
情通信機器から隔離された時の症状は薬物禁断症状と類似する 46
ストーリー by hylom
まさにジャンキー 部門より
まさにジャンキー 部門より
danceman 曰く、
メリーランド大学の学生を対象に行われた実験によれば、携帯電話やパソコン、テレビ、ラジオ等の情報通信機器に依存している場合、使用を一時的にやめると薬物禁断症状と同様の症状が出ることが分かったそうだ(The Telegraph記事)。
被験者にメール、テキストメッセージ、FacebookやTwitterの使用を24時間禁じた結果、イライラしたり、ないにも関わらず携帯電話があるだろう手が伸びてしまうといった症状が見られたとのこと。実験を行ったボーンマス大学の Gerodimos教授によれば、被験者の多くは携帯電話がないことに苦しみ、Facebookが使用できないと情報に遅れているうような気持ちになったようだ。また音楽の禁断症状が一番重たく「静寂に違和感」を感じていたようだ。実験に参加した学生らは同体験を「ダイエットや禁煙、禁酒」になぞらえ、「中毒」という言葉が繰り返し使われたとのこと。
だが多くの被験者は最初に禁断症状に苦しんだものの、次第に情報通信機器無しの環境に慣れていったそうだ。Gerodimos教授は、「毎年、一日はそういったものなしで生活してみるべきなのかもしれない」と話しているとのこと
強引? (スコア:2)
>> 使用を24時間禁じた結果、イライラしたり
どういった環境に置かれたのかはわからないけど、
暇つぶしのツールとしてPCや携帯が触れないと、
退屈でイライラするような気はする。
他に本やパズルでもあればそれほどイライラしないような気がする。
>> ないにも関わらず携帯電話があるだろう手が伸びてしまう
これはもう癖としか言いようがないと思う。
いつもと違う場所に携帯を置くと朝起きたときに寝ぼけたままいつもの場所を手探るもんだし、
携帯を家に忘れてきたときも、ふといつもの胸ポケットを探してしまう。
べつに依存していなくても、生活に根付いた物だから無意識に触りもするだろうさ。
IRCに24時間はまった思い出 (スコア:1)
布団に横になりながらノートパソコンでIRCやってた
#いまだとTwitterやらオンラインゲーム辺りなんでしょうけど。
テレビ依存て (スコア:1)
日本ではアニメと大河ドラマ観る人以外は依存している人いないでしょ。
#地上波に限ってのことですが
これは依存するってジャンルありますか?
通販番組依存症とかありそう (スコア:2)
司会「皆さん、テレビ番組中毒で困っている、なんてことありませんか?」
アシスタント「あります、あります。私は通販番組依存症で、暇があるとついついチャンネルを合わせちゃうんです」
司会「あれは中毒性高いですよね。そこで今日ご紹介するのは、メリーランド大学で開発されたコレ! 毎年1日だけの使用で通販番組依存を断ち切れてしまうスグレものなんですよー(ど-たらこーたら)」
アシスタント「わぁーすごーい。とってもお手軽ですね、これなら私にも…(ど-たらこーたら)」
ナレーション「お電話今すぐ!」 (とうきょうゼロさーん♪ にーまるまるの…)
Re: (スコア:0)
日本ではアニメと大河ドラマ観る人以外は依存している人いないでしょ。
#地上波に限ってのことですが
これは依存するってジャンルありますか?
TVつけっぱにする人。俺の母親がそうだった。
何を見たいわけでもなく、ある程度の大きさの音と光のチラチラが部屋に無いと落ち着かないんだって。
まさに環境音楽 [wikimedia.org]的な「家具の動画」。
かといって、見てない・印象に残ってないと言う訳でもなく流行りの歌とか言葉とか覚えている。
でも覚えたくて覚えた訳じゃない。
Re: (スコア:0)
テレビとラジオはどっから出てきたの? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「情報通信機器から隔離」としていることに違和感がある。
Re: (スコア:0)
テレビとラジオは「情報通信機器」に含めても良いんじゃないかとは思う。
タレコミも多分そういう認識なんだろうと。
新聞は……「機器」じゃないよなぁ(論点が違う)
Re:テレビとラジオはどっから出てきたの? (スコア:1)
>新聞は……「機器」じゃないよなぁ(論点が違う)
ネットで配信されたのを読むとか...
活字中毒者の禁断症状の方が激しいかもしれない。
いまさら (スコア:0)
チャット三昧で通信費用で金を食いつぶした人の出たパソ通時代から言われていた事だよね。
ネットゲー中毒者を引きはがして外に連れ出そうとして死んだ家族ってのも、今じゃそれなりの数に成った事だし。
好きなものを取り上げられたらそうなるでしょう (スコア:0)
好きな食べ物を食べられないようにしてやったり、好きな人に会えなくしてやっても似たような状況に陥るような気が。
同じように没入できる代替のものがあれば、この手の症状は緩和すると思います。
たまに部屋に積んであった本を読みふけって情報機器に触れずに過ごすことがありますが、特に禁断症状は起きませんし。
Re:好きなものを取り上げられたらそうなるでしょう (スコア:1, おもしろおかしい)
あー俺もそれで凌いできたわー
おっぱい→親指→たばこ→
そろそろおっぱいに戻るかー
Re: (スコア:0)
管楽器オススメ
吸いそう楽器 (スコア:2)
それって吸うものじゃなくて吹くものじゃん!
Re:吸いそう楽器 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
じゃあハーモニカで。
Re:吸いそう楽器 (スコア:1)
まんま [ja.bab.la]ですね。
Re: (スコア:0)
吸いた。
Re: (スコア:0)
フルート?
#日本のは竹製とか
##ちょと待て、お前の性別はどうなってるのだ?
Re: (スコア:0)
嫌いな奴でも、張り合うような相手がいなくなると寂しいものです。姑とか。
パンは危険な食べ物 (スコア:0)
Re:パンは危険な食べ物 (スコア:2)
パンと水は生きていく上でほぼ不可欠ですが、
情報機器は無くても一応生きてはいけるの違いかと。
#パン食じゃなくてご飯食の人とかは考慮しません
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:パンは危険な食べ物 (スコア:1)
>情報機器は無くても一応生きてはいけるの違いかと。
押し売り新聞とか亡酷影放送とか無くてもいいよねと連想した。
#無理っぽい変換だこと。
Re: (スコア:0)
質問の趣旨は「単にほしがってるのと薬物の禁断症状とちゃんと区別付けてるのか」という点であって。
「これは麻薬だ」と言って飲ませれば単なる小麦粉でもプラシーボ効果で禁断症状が起きたりしないの?
Re: (スコア:0)
耐えられる?私なら健常時にそんなことされたら一週間も耐えられない。
Re:パンは危険な食べ物 (スコア:1)
Re:パンは危険な食べ物 (スコア:1)
ケーキや酒は許可されますか?
Re:パンは危険な食べ物 (スコア:1)
ありとあらゆる固体、液体その他それに属するものが禁止されます。
あ、煙草は気体か。んじゃ気体も禁止で。
大槻教授「んじゃUFO食え、UFO。」
Re:パンは危険な食べ物 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
酸素を吸えなくなったら死んじゃいますぅ
Re: (スコア:0)
癈人 (スコア:0)
テレビやラジオの音声や歌、本の活字、ネットの記事やチャットなど言語情報に浸っていないと落ち着かず、
ついにはケータイ、スマートフォンを肌身離さず持ち歩くようになって久しいですが、ぜんぜん中毒じゃないですよ。
Re: (スコア:0)
禁煙に三回成功した人の話を思い出した。
中毒になりたくてもなれない (スコア:0)
先生、逃れたくても向こうから追っかけてくる場合はどうしたらいいですか!?
# すなわち仕事の連絡というヤツ、あぁうぅ
これは依存症? (スコア:0)
知人で、寝ぼけてるのか何なのか、判読が(不可能ではないけど)困難なメールを夜中に出してくる人がいます。
これもある意味、依存症なんでしょうかね?
どっかの大学教授のように (スコア:0)
#この場合は、内臓型音楽プレーヤ、でいいはず。
実家は昭和に残りけり (スコア:0)
民放は1局だけ映る地域です。
留守電もビデオもネットはおろかPCもなく、
携帯は当然のように圏外でコンビニは下山しないとありません。
半日もあれば禁断症状とともに吉幾三のアレが脳内ループをはじめます。
Re: (スコア:0)
現在は東京でベコを飼ってらっしゃる方ですか?
Re:実家は昭和に残りけり (スコア:1)
八王子に磯沼牧場 [isonuma-farm.com]があります。
ここのヨーグルトは少々高いですがおいしいですよ。
特にふたの裏についた乳固形分が大好きな人におすすめです。
Re: (スコア:0)
そうは言うがな、青梅には畜産試験場があるんだぞ。
# 牛といえば青ヶ島だけど、あそこはさすがに別格だよね。
いい事を聞いた (スコア:0)
デスマが途切れた際に体調を崩す人がいるのはこれが原因か!
病気にならないよう、ちゃんとデスマ状態を維持してあげやう!!
と、どっかの会社の社長が思ったとか思わなかったとか
C700 (スコア:0)
最近は落ち着いてきたけど少し前までSL-C700が無いと眠れませんでした。
「何でよりにもよってC700なんだよ!」という声もあるだろうけど、サイズやフォルムが気に入っていました。
確かに非力だがウェブブラウジングしようとさえしなければ特に問題ないし。
逆です (スコア:0)
むしろネットや携帯電波の届かないところでのんびり休みたい。
と常日頃思っているネットワーク屋です。
実際そういうところに行くと落ち着くんだよな。
#携帯の電源切っとけってのはナシで
Re: (スコア:0)
もうちょっと携帯と仲良くなりたいので、ネットワーク屋引退を考えています。
せめて兼任のサブ担当とかおいてくれたらと思ったのですが、対処をレクチャーしてあるよく起こる障害でもメイン(自分)に泣きついてくる警報ブザーみたいな人が当たって余計電話が怖い...
#1884241 のAC
ところで (スコア:0)