![ハンドヘルド ハンドヘルド](https://srad.jp/static/topics/handheld_64.png)
JooJoo タブレット、終了へ 9
ストーリー by reo
まだだ ! まだ終わらんよ (訴訟は) ! 部門より
まだだ ! まだ終わらんよ (訴訟は) ! 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
かつては「CrunchPad」という名称で開発され、さまざまな経緯の末 (/.J 記事) 名前が変更されて発売されたタブレットデバイス「JooJoo」が、発売から 1 年も経たずにディスコンとなるようだ (Geek.com の記事、Engadget の記事、本家 /. 記事より) 。
JooJoo を販売している Fusion Garage の創業者である Chandrashekar Rathakrishnan 氏は敗因を「Web 閲覧しかできないデバイスは求められていない」と考えている模様。ただ、当初 TechCrunch が提示していた CrunchPad は Web 閲覧しかできないデバイスではあるが、いまでも十分魅力的に見える (価格も 200〜300 ドル程度の価格が想定されていた) 。JooJoo の価格は日本円で 4 万 4999 円と、iPad と戦うには若干難しい価格設定であり、敗因はマーケティング戦略にあったんじゃないかと思ってしまう。
たった一つの単純な答えだ (スコア:2, おもしろおかしい)
# いや、違うと思いますけど言いたいんです。
Re:たった一つの単純な答えだ (スコア:3, おもしろおかしい)
敗因はマーケティングじゃない (スコア:2)
面白そうだと思ってついつい買ってしまったんですけど、ソフトウェアの出来の悪さというか、
ブラウザしか本当についてないので凄い微妙でした。
SNSとかもクライアントはついてなく全てブラウザから。
FacebookやTwitterなどのメジャーな物ぐらいは専用クライアントを付けて欲しかった。
日本でも大々的ではなかったとはいえ発表したのに、日本語フォントは汚いし豆腐も出て、更には入力も出来ないという始末。
てことで、宣伝云々ではなくこんな出来じゃだれも褒める事が出来なくて売れるわけないなあと思ったですよ。
# まあ、OS入れ替えてそこそこは遊べはしたので、元はとったと思いたいなあと。
Re: (スコア:0)
> FacebookやTwitterなどのメジャーな物ぐらいは専用クライアントを付けて欲しかった。
ChromeOSデバイスの先行きが心配になってきますね。あれってすべてのアプリはChrome上で動くWebアプリなんですよね。
Re: (スコア:0)
あれってオフラインだと本当に只の重石なの?
Re: (スコア:0)
昔のラップトップは重かったから、そう言われたが、
使えないノートパッドは重石にもならんよ。
せいぜい、文鎮?
お前のものは俺のもの (スコア:1)
勝手に奪い取っておいて、壊れたらあと知らねー ってジャイアンを思い出した。
売れなかったのはデバイスのせいだってところがねぇ。
ほしかったのになぁ。
早くスレートPCが普通に買えるようになってほしい。
OSはAndroidでもWindowsでもLinuxでもいい。
iPadはかっこいいけど(ぐだぐだ
無理があった? (スコア:1)
ただ、当初 TechCrunch が提示していた CrunchPad は Web 閲覧しかできないデバイスではあるが、いまでも十分魅力的に見える (価格も 200〜300 ドル程度の価格が想定されていた) 。
結局 TechCrunch も別のメーカーと組んで CrunchPad を出そうとしてないところを見ると、実はその値段での発売は無理があったんじゃないかという気も。
iPad(+iPhone+iPod touch)くらい売れれば別だけど、そこまでいかないとソフト分のコストも馬鹿にできないだろうし。
実際に発売されただけマシじゃないですか (スコア:0)