
Android 携帯 vs 過去のスパコン、ベンチマークテストで速さを比較 50
ストーリー by reo
がんばって CRAY 部門より
がんばって CRAY 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
最新版が先日発表されたスパコン・ランキング TOP500 (/.J記事) は、1979 年に開発されたベンチマークテスト「Linpack ベンチマーク」をベースにランク付けしているのだが、このベンチマークテストが Android OS に移植されたそうで、これを使えば Android 端末と過去のスパコンのパフォーマンス比較ができるとのこと (本家 /. 記事より) 。
例えば少々手を入れたた Motorola Droid は 52 MFlop/s を記録し、1979 年の Cray-1 に搭載されていた CPU の 15 倍の速さにあたるという。
ただし、Android 版は Java で書かれているためプロセッサのパフォーマンスを計るというよりは、Java システムの速さを反映しており、実際のプロセッサはこのベンチマークが示す値よりも速いと考えられるとのことだ。
速さでは少しばかり上回ったかもしれないが (スコア:4, おもしろおかしい)
座り心地はかなうまい
Re: (スコア:0)
Re:速さでは少しばかり上回ったかもしれないが (スコア:2)
で、手のひらサイズで破壊シミュレーションですよ。ただでさえ一日もたない電池を60分で使い果たすとか。
# そもそもケータイデンワに Linpack なんてどれほどの意味が...
みんつ
Re: (スコア:0)
># そもそもケータイデンワに Linpack なんてどれほどの意味が...
現状では飽く迄単体でのスペックに過ぎない。
んが、ケータイってのは常時オンラインのデバイスの中でも一大勢力なんですよ。
となると、それらで分散処理をすれば…。
Re: (スコア:0)
スパコンがなぜスーパーなコンピュータなのかというと、演算能力に見合った連続的なデータ供給能力とデータ保存機能があるからでして
(可視化のサブシステムも重要)
Re: (スコア:0)
これからの世代を考えると、PS3でもスパコンなんて言っていた事を考えれば大きな問題とも思えない。
単にメモリであればそれ以上有るのがゴロゴロと。
#データの供給も保存もクラウドなんじゃなかろうか。
Re:速さでは少しばかり上回ったかもしれないが (スコア:2)
勝手に電話帳参照しながらパイプライン処理っす♪
# どこのワームだソレ
みんつ
Re: (スコア:0)
昔のケイタイは、尻ポケットに入れて毎日のように上に座っても壊れなかった。
今のケイタイは、一発でダメになりそうなので、腫れ物に触るように扱ってる。
Re: (スコア:0)
携帯のバッテリ、そんなに膨らんでるの?
Re: (スコア:0)
マジレスすると、ガラケー(日本製)か、そうでないか(AppleとかHTCとか)で分かれる気がする。
今、周りでiPhone率が非常に高いんだけど、落としたら画面割れたなんて普通。
自分のAndroidも画面の上に座ったら割れそう。
でもメイン機のガラケーは尻ポケットいれっぱで乗っても壊れない。
人によっては不要だ!って仕分けするかもしれないけど
自分にとっては、日本の携帯の頑丈さは重要だな。
(Xperiaは試したこと無いんでわからないけど。)
Re: (スコア:0)
盗難に遭うことはまずないだろうし、 便所に落とすなんてことは絶対ないだろうね。
Re: (スコア:0)
すごいな~ (スコア:3, おもしろおかしい)
20年以上前に松任谷教授がワンチップCray-1作った時には起動した瞬間に熱で蒸発してたのにね。
らじゃったのだ
Re:すごいな~ (スコア:1)
勘違いする人がいるとは思えないけど念のため(汗
「松任谷教授」とは大野安之の「That's!イズミコ」という漫画のキャラです。
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
蒸気計算機の方が速そうって奴ですか。
Re:すごいな~ (スコア:1)
確か巨大顔面(蒸気計算機)は明治時代の作でしたっけ?
思考入力可能だったり音声出力もあったりだけどもスピードはどうなんでしょ?
らじゃったのだ
計算間違ってね? (スコア:2, 興味深い)
ちょっとまて。Cray-1の最初のモデルって、wikipedia(日本語も英語も同内容)では「 理論上の性能は 160MIPS(80MHz×2 命令)だが、制限により実際の性能は 136 MFLOPSである。しかし、ベクター命令を注意深く使用してchainを作るようにすれば最高で 250MFLOPS の性能を出すことができる。」だから1個あたりでは80MFLOPS。 こっちにも80MFLOPSと書いてある。 どこから、「52MFLOPSがCray1の15倍」という計算が出てきたの? [modernmechanix.com]
もしかして「Cray-1のコンソールプロセッサ(eclipse)のCPUの15倍速い」、だったら笑う。
Re:計算間違ってね? (スコア:1, 参考になる)
http://www.netlib.org/utk/people/JackDongarra/faq-linpack.html#_Toc27885750 [netlib.org]
タレコミの本家のリンクからすぐたどれる。
Linpackのn=100だから元のFORTRANのソースに一切手を加えちゃいかんのだよ。
1979年当時のコンパイラの水準や、問題サイズの小ささを考えればCRAYの性能はこんなもんだ。
Re:計算間違ってね? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
80年代のコンパイラを使えばもっとマシだろうし、アセンブラで書けばちゃんと性能はでると思う
ベクトル化コンパイラの実用化は日本が先行した
Re:計算間違ってね? (スコア:1)
それでも携帯五台でcray-1と対抗できるって凄いのでは?
(パラレル・ベクターの意味が違うけど)
#新宿アルタ前にはcray-1数十台分のCPUパワーが集まっているかも
Re: (スコア:0)
50年前 (スコア:1)
ストーリーでどういう比較をしてるのかよくわかってもいないのだけど、
数学入門(遠山啓、岩波新書)という本にこんな記述があります。
>十数時間で円周率3.14159・・・・・・の値を2000ケタくらいまで計算できるという巨大な電子計算機でも、
この本の初版が1959年なので、Crai-1とか言うやつのさらに20年以上前、
Android 端末と比べればどれくらいの差があるんですかね。
うちのパソコンは13万桁がいちびょう~。
androidというかARMとCRAYの比較じゃね? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
CPU以上のレイヤーの実装もひっくるめて比較の対象になってしまうので別にいいかなと。
#ファミリーベーシックの計算がやたら早いスレを思い出した
n=100かよ (スコア:0)
Re:n=100かよ (スコア:2, おもしろおかしい)
n=∞なら、CRAYにも勝ち目があったかもしれないのに……!
Re: (スコア:0)
Top500のSPARCとは正反対の理由でしょうね。
Android信者というカテゴリ (スコア:0, おもしろおかしい)
このたれ込み記事を見ても思う。
それを思うと、Windows だけがまともに思える。
強烈な信者がいなくて、実に市民的で、民主的だ。
スマートフォンに話を戻しても、iPhone vs Andorid で
熾烈な中傷合戦が行われているが、確かに成長著しいのは事実だが、
実際のところ彼らはトップではないのを覚えている人がいるのだろうか?
声が大きい人いるコミュニティがマジョリティだと錯覚するのがネット
なんだなーとね。
Re:Android信者というカテゴリ (スコア:2, すばらしい洞察)
> それを思うと、Windows だけがまともに思える。
> 強烈な信者がいなくて、実に市民的で、民主的だ。
ここさえなければ概ね同意できたのに。
Re: (スコア:0)
御意。
この一文が全てを台無しにしてしまっていますね。
普通に考えれば、ユーザーの多い環境に変なのもたくさん集まるってのは当たり前の話なんだけど、どうしてWindowsだけは普通の人しかユーザーにならないと思い込んでるんだろう。
Re:Android信者というカテゴリ (スコア:1, 興味深い)
A それを思うと、Windows だけがまともに思える。 強烈な信者がいなくて、実に市民的で、民主的だ。
母数が多いので目立たないだけ、というオチ。
Re:Android信者というカテゴリ (スコア:1, すばらしい洞察)
プライバシーを全く尊重しないところとか、Googleは大っきらい。
でも、最近のAppleを見ていると、「なんか嫌な会社になってきたし、もっと
嫌いなことをやろうとしている」としか見えない。
マスゴミが異常にApple製品を話題にするのも気持ち悪い。
若干、平壌放送をみているような錯覚もないわけじゃない。
だからiPhoneもiPadも絶対に買わない。
その対抗馬として、Windows Mobileは弱すぎるし、Windows Phone 7はまだ先。
そうなるとAndroidしかないんだよね、日本では。
北米なんかだとBlackBerryとかがよさそうだけど、日本じゃ全然受けない。
たぶん、君が言うAndroid信者って、実は信者でも何でもなくて、
「そんなにいいものじゃないのに、なんでみんな注目するんだ」とiPhone/iPadに
対して感じている人たちの、Apple独占阻止の期待をしているだけの人
なのだと思う。
結局のところ1984年は (スコア:2)
予言されたとおりの1984年だったということですね。わかります。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
こういうコメントを見ていると、結局MS信者だけが異常なんだなあと思う。
Re:Android信者というカテゴリ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
文章は関係ないでしょう。しいて言えば脳内文書。
MSは悪 → MS信者も悪。俺思うゆえに俺正しい。
ということではないかと。
Re: (スコア:0)
それ思うと、Google の検索ビジネスの支配はすさまじいと思う。Apple と違って、Google はマジで独占している。しかも、かなり上のレイヤーを支配している。これがどれだけ恐ろしいことか。いや、便利なんだけどね。この便利さとリスクはつねに
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Googleが検索市場を独占していることの何が恐ろしいんですか?
ユーザー視点で見ると、OS市場を独占しているMSとは違って、検索市場ならどこかが独占していても特に問題ないような気がするんですが...
検索に関しては、Googleの検索エンジンを使いたければ他社の検索エンジンが使えないとか、特定のアプリが使えなくなるとか、排他的な関係は何も生まれないですよね?
OSなら、Windowsを選んだら実質的に他のOSや他のOS用のアプリケーションが使えなくなるという問題が発生するわけですが...
無論、Windows用アプリケーションが使いたいがためにウィルスの多いOSを選択せざるを得ないという、ユーザーにとって不便きわまりない問題もありますしね。
Re: (スコア:0)
>だからiPhoneもiPadも絶対に買わない。
これってもったいなくね?
自分が幸せになれるかも知れないチャンスを、自分から潰すとか。
○○嫌いだけど、それは置いといて、評判良くて自分にあってそうだから、とりあえず買ってみる。
自分は技術者だから、特に変わってるのかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
買うだけで使わないって手もないではないが。
Re: (スコア:0)
> 強烈な信者がいなくて、実に市民的で、民主的だ。
「民主」的ね。 なるほど。
Re: (スコア:0)
もはやカヤの外ですよ
まあ Windows にしても今ほど普及する前は
Mac 勢だの OS/2 勢だの Linux/*BSD 勢だのと
不毛な泥試合をやってましたけど
その前は 88 と FM と MZ と X1 と……
Re: (スコア:0)
私はAndroidは使ってないけど、別にこの垂れ込みを読んでおかしい所があるとは全く感じなかったなあ。
IPhone vs Androidの中傷合戦というのもあまり見たことがない気がするけど、それらを使ってるユーザーを横から中傷しようとしている一部のMS信者さんだけが偏狭で偏狂だなあと感じますね。
Re: (スコア:0)
アメリカではwebOSのPalmがiPhoneを「もっさり」と批判してましたよ。
しかもiTuneからの転送機能をアップルに無断で搭載したりしたものだからジョブズの逆鱗に触れたみたいだけど。
おかげで今ではタブレットやネットワークプリンターのOSとして…
HPは携帯電話”も”出すといってるみたいだけど。
Re: (スコア:0)
信者がうざいのはMSもAppleもGoogleもSonyも一緒だと思うけど、単に「Cray-1とくらべてみた」だけの話でなんでそこまで思い込めるのかがよくわからない。
それに、信者達のせめぎあいがない「お上品」な技術なんてこのサイトじゃお呼びじゃない。@ITか日経系のサイトにでもいってくれ。
Re: (スコア:0)
PCの世界で「今のCPUの速度は昔のスパコンよりも早い」という話はずっと昔から定番の話題でしたよ。
今回は、ついに比較対象が電話になったということで感慨深いものがありますが、このタレコミだけを元にAndroidのユーザーを偏狭だと言うなら同様の話題をさんざん繰り返してきたWindowsユーザーが偏狭でない理由って何なんでしょうね?
Re: (スコア:0)