
紛失したiPhoneのプロトタイプを巡り、中国のFoxconnの25歳の社員が自殺 119
ストーリー by hylom
真相は闇の中 部門より
真相は闇の中 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
iPhoneのプロトタイプの紛失をめぐり、会社による自宅捜査を受けたFoxconnの25歳の社員が自殺するという出来事が起きていたそうだ(本家記事)。
AppleからiPhoneの生産を長年受託されている企業であるFoxconnで、製造されたiPhoneのプロトタイプをAppleに送ろうとしたSun Danyong氏は今月9日、16個あったはずのプロトタイプが1つ無いことに気付いたそうだ。同氏は工場に残されたままだと思い探したが見つけることができず、13日にこの件を上司に報告したとのこと。
その後、15日には同社の社員3人がDanyong氏の自宅にやってきてアパートを捜査。翌日Danyong氏はアパートから身を投げて自殺してしまったという。
元記事によると捜査の間同氏が拘束されていたという話や、暴力を受けていたという報告などもあがっており、また同社によるこのような捜索は違法にあたるとのこと。次のiPhoneのプロトタイプといえば非常に情報価値が高く、情報が漏れてしまった場合にはAppleとの取引関係に大きな影響を及ぼす恐れがあり、Foxconnに機密を守るための多大なプレッシャーがあったのではないかとも考えられるそうだ。
なお、Appleはこの件に関しDanyong氏の死に対して哀悼の意を表し、同氏の死に関する調査結果を待っており、また全てのサプライヤーが従業員が威厳と尊厳をもった扱いを受けることを求めている、という主旨のコメントを発表している。
見られた (スコア:4, おもしろおかしい)
そりゃあ死にたくもなる。
Re: (スコア:0)
あんまりだ。
本家にあった「それが彼の家族を守るための最善の手段だったんだろう・・・」というコメントとの差が。
同じnerdでも、英語圏と日本とで感じ方にこんなに差があるのか。
Re:見られた (スコア:5, おもしろおかしい)
25歳の社員には養うべき家族がいると思う=本家スラド
25歳の社員は一人暮らしで、見られては恥ずかしいものを多数貯め込んでると思う=スラドJ
てことですね。よくわかります。
Re:見られた (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:見られた (スコア:1)
ちょっと待って欲しい。
penchium氏は、家族(例えば嫁)ならば、実在する生きた人間に違い無い、と言う固定観念を、お持ちでは無いだろうか?
Re:見られた (スコア:1)
生死感がだいぶ違うからね。
Re:見られた (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
自殺して、なんで家族が守られるんだろう?
某国元大統領のように、中国でも自殺すれば容疑者から聖者にクラスチェンジ?
#自殺した人が犯人だと決めつけるつもりはないけど、死んだらそれまでだよなぁ
Re:見られた (スコア:1)
Re: (スコア:0)
これは何だ? お前が書いた詩か!?
Re: (スコア:0)
自作のポエムなら既にネットワークの大海に放流済みだ。
結局、『面子』の話だと思う。 (スコア:4, 興味深い)
被害者も面子を潰されたと思ったからビルの谷間へジャンプした。
中国はこちらがわとは考え方が違う。
人の面子を潰してしまったら殺されて文句は言えないし、
面子を守るために自殺する人だっている。
アップルの締め付けが厳しいからって話ではないんじゃないかと。
Re:結局、『面子』の話だと思う。 (スコア:1)
ものすごかったりはしないのでしょうか。
でもそういうニュースって見た記憶がないな、、
アップルの締め付けが厳しいからって話ではないんじゃないかと。 (スコア:0)
守秘義務の契約結んでるのに無用なゴタゴタ興されたうえに
頭の悪い中国人に筋違いのネガキャン興されて
アプールは被害者だよな。
いつも困るんだが (スコア:2)
Foxconnは台湾のメーカなんですよね。で、台湾は国で言ったら、中国なの?台湾なの?どっちに間違えても失礼なんで、困ります。
Made in Taiwanというのはみますが、スポーツではChinese Taipei(中華台北)ですし・・・
Appleの事前情報管理は異常なまでに厳しいのは有名ですし、でも自殺するこったぁねぇだろ、とも思いますし、そこまで強力な強制調査だったのかな?とも。
#なんか、どっかの会社が仕掛けたネガキャンのように見えて仕方が無い。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:いつも困るんだが (スコア:3, 参考になる)
Re:いつも困るんだが (スコア:2, 参考になる)
WikipediaでFoxconnをひくと、本事件を含めていろいろ書いてあります。
以下 一部引用>
デイリー・テレグラフによると、iPod nanoを製造している富士康深圳龍華工場の
従業員の勤務体系が1日15時間、月の残業80時間超に及ぶ一方で
月収はわずか27ポンドであるということを取り上げ、問題になった[1]。
さらには、アップルに送るはずだったiPhoneのプロトタイプ機1台が紛失した際に
25歳の従業員に対し同社中央公安部門が激しい尋問、さらには暴行を加えて
その従業員が自殺するという事件も起き、中国政府が調査に乗り出すといった問題が報じられた[2][3]。
プロトも中国任せじゃこわいです。
大陸じゃ警察はすべて「公安」なので(Re:同社中央公安部門 (スコア:1)
単純に大企業だとどこでもあった社内ガードマンの部門じゃないですかね。今は分社化されることが多くなりましたが。
日本でも(社内)ガードマンがスト破りに動員される事は普通にありましたからねぇ…大企業の最たるものである自動車産業の非主流派労働組合の歴史とか読んでると、結局は御用組合やガードマンを通じた組合潰しに対抗する戦いが経営者自体への戦いよりも大きかったりしますから、労働環境が苛烈で無権利状態著しい大陸ともなると何が起きてるかは容易に想像がつく。
大陸では労働争議が事実上非合法だし共産党が統治してる割には金が物を言うと言うか金持ちが一人勝ちして地方政府を金で懐柔して抱き込んで勝手放題やってる社会ですから、こういう無茶が公然と行われてるのでは
…新疆ウィグル自治区の首都のウルムチでの暴動のきっかけになったウィグル人労働者虐殺事件のような事は実際には日常茶飯事でなおかつ民族問わず起きていて、しばしば起こる暴動のかなりが死亡事故やリンチがきっかけになって地方政府と企業に待遇改善や人権を要求するのを警察や企業の私設警察が鎮圧したことから暴動に発展しちゃってますからねぇ…
Re:いつも困るんだが (スコア:1)
生産国の表記でMade in Taiwanとあるのは、台湾(中華民国)が中国(中華人民共和国)とは別にWTOに加盟しているからではないかと。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re: (スコア:0)
台湾は中華民国で、中国は中華人民共和国かと。
#中国は全部中華人民共和国だと言っておりますが。あそこは歴史がややこしい。
Re:いつも困るんだが (スコア:1)
一応、台湾は中華民国で正しいですね。(まぁ、国連に認められてるかとか諸処の問題はありますが)
台湾に子供の頃住んでいましたし、社会に出てから中華人民共和国とも仕事の関係有りましたが
基本的に台湾の方が安心して取引できます。
何というか、誠実なんですよね。
#それ以上に占領時代を生きてきた年齢の人達が凄く優しくしてくれた思い出も心情的にはプラスに働いていますが
Re: (スコア:0)
心配要らん。
中華民国の首都なんて、南京なんだぜ。
Re: (スコア:0)
自殺に追い込まれたのは中国人。
自殺した社員の友人によると、それはそれは厳しい取り調べで、
暴行も加えられたという話も。
真偽は公開されていないが。
ライバル会社がネガティブキャンペーンをするために、一人の人間を
自殺させるように仕向けることができたのかは疑問。
自殺された方とりあえずおいといてですが、 (スコア:1)
Apple、秘密主義を守りたければ、本社オンリーにすべきかもしれませんね。
# ちょっと意味が合わないけど、たとえばセキュリティは人間頼みにしたら破綻する、と思うべきとか。
そんで完成品と生産ラインのシミュレートまで完了させて、後は一気にラインに導入できるくらいしないとかねぇ。
# オープンがいいとは言わないが、アップルのはちょっと行き過ぎてるかも、という気がしてる人なのでID
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:自殺された方とりあえずおいといてですが、 (スコア:1)
Apple、秘密主義を守りたければ、本社オンリーにすべきかもしれませんね。
ガワとか無くして単なる開発ボードを渡しとくんじゃ駄目なんでしょうかね? それかAndroidみたいに開発専用機っぽいデザインで出しとくとか.
# Apple「こちらは開発中の製品です」
# Apple「精密機械なので画面を不用意に触らないで下さい」
Re:自殺された方とりあえずおいといてですが、 (スコア:1)
>形成色を変えて作らせていた
赤・青・白ですか?
らじゃったのだ
Re:自殺された方とりあえずおいといてですが、 (スコア:2)
Re:自殺された方とりあえずおいといてですが、 (スコア:1)
そもそも、それはさすがに自殺(?)の理由自体が隠蔽されるでしょう。
# 口止め料はタイピン1個
Re:自殺された方とりあえずおいといてですが、 (スコア:1)
>「新型潜水艦の設計図10枚のうち3枚が無くなってて、翌日担当者の青年が自殺した」
MACの検索機能を使って真実が明らかになるんですね。
らじゃったのだ
Re:自殺された方とりあえずおいといてですが、 (スコア:1)
あれ、でも依頼人はマイクロ(ソ)フトになるのかな?
らじゃったのだ
彼の立場に立ってみると (スコア:1)
ということは、もう同社内ではもちろん、他社でも重要な仕事を任されることはないでしょう。
企業からすれば、何を「紛失」されるのかわかったもんじゃないですからね。
25歳にして次世代iPhoneのプロトタイプに関われるなんて、なかなかのものではないですか。
そこからの転落は、犯人が誰であるかに関わらず、自殺の十分な動機になり得ます。
僕だったら、暴力なんてなくても自殺しちゃってたかもしれません。
もしこれが日本だったら (スコア:1)
自殺なんて日常茶飯事だし、誰も気にしない気がする。
中国ではよくあること (スコア:0, フレームのもと)
仮に従業員氏が隠し持っていたとして、会社に紛失を報告した上で
自宅に隠し持っているなんて、すぐに足がつきそうな頭の悪いことは
まずしないよな。
翌日身投げしたなんてのも、会社の奴が口封じに殺したんじゃないの?
Appleは自社工場で生産してるわけじゃなくてFoxconnに委託してるんだから
ぬるいコメント出してりゃそれで一丁あがり、だよね。
うちは人権に配慮してますよ! てなポーズをとる。あくまでもポーズだけ。
他にApple製品の生産を委託できるような工場を持つ会社もまずないから
Foxconnもあまりとやかくは言われないのは分かってるしね。
ま、その辺は、Appleじゃなくても中国と取引する会社はみんな同じで
儲かりさえすりゃ、「こまけぇことはいいんだよ!!」(AA略)
なんだよな。そしてそういう会社の製品を買うユーザーも同罪。
Re:中国ではよくあること (スコア:2, 興味深い)
オフトピだけど、この辺に賛成。信じられないぐらい安い製品ってのは、やっぱりどこかに信じられないほどの負荷をかけて製造されてる疑いが高いと思う。フェアトレード [wikipedia.org]っぽく「この製品は従業員に一切の無茶を強いずに製造しているため、若干、値段が高くなっています」と歌うブランドがあったら気が向いた時には買うかも。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
ご高説はごもっともだけど、そういう現実から意図的に目をそらした潔癖主義はいかがなものですかね...
あなたの食べるもの着るものに関わった人の労働環境や待遇の全てが満ち足りているのか、考えたことがありますか?
妥当な価格の製品に見えても、部品レベルでは下請けを叩いていないとは限らないし、パッケージ(ダンボールやプラ)の仕入れではどうでしょう?
またそれをあなたの元に寄越す為の物流において、例えばドライバーは? 量販店の契約社員やプロパーは?
誰一人として人権侵害を受けず、搾取もされていないと確信を持ってモノや販売店を選んでいますか?
国産
Re:中国ではよくあること (スコア:1)
Re:中国ではよくあること (スコア:1)
Re:中国ではよくあること (スコア:2)
http://file.revivalgate.net/2006/2006-04-28a_dell.jpg [revivalgate.net]
不当マイナスモデ+1 (スコア:1, 興味深い)
仮にも共産主義を標榜する中国において、このような労働者への虐待が
起こることが哀れです。
かの国の労働環境の劣悪さは度々報道されており、安価な中国製品を見るたび、
これまでもずっと気の毒に思っていました。
よその国の政策ですから、むこうの政府の勝手なのですが、
親コメントの、搾取されている人々への同情心に対し、モデレーションが
厳しすぎるのではないでしょうか?
/.Jには、共産党政権下の中国に対する批判を書くと、すぐに感情的なコメントが
ついたり、マイナスモデレーションされることが多いです。
Re: (スコア:0)
仮にも、と書いてあるのがお読みになれないのでしょうか。
嫌中も嫌嫌中も、同じくらい愚かで有害なことだと思います。
Re:中国ではよくあること (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:中国ではよくあること (スコア:1, フレームのもと)
だったら買うなよ。
または、己の罪深さにおののきつつ買え。
製造現場がどんなことになってるのか考えようともせずにわがまま言いたい放題な「消費者様」には反吐が出る。とか、思いませんか?
Jubilee
Re:中国ではよくあること (スコア:1)
一円でも安ければいいと言うなら
給 料 は 一 円 で も 安 け れ ば い い
と言う経営者の言う事に文句を付けられなくなるぞ?
質を落とさず値段を下げるならそれが最速手なんだから。
消費者の懐に入る金は消費者が買っている商品から生まれているって事を忘れてるんじゃね?
Re: (スコア:0, 荒らし)
仮に仕事が原因として、仕事上のトラブルから自殺するなんてどの国でもあるし、むしろ責任感や倫理観やプレッシャーの大きいのが原因とされる高自殺率の日本って国を知らないのかね。
普段なら中国人は会社や仕事に対する責任感が欠如しているとかいうくせになあ。
中国の悪口言えば物が分かってるかのような顔ができるってのははたから見てると痛々しいんだよね。
もっと言えば、このていどでの話のたれこみ自体、うがった見方や価値観によって作られたんじゃあないか。
Re: (スコア:0)
中国との取引で儲かった企業
中国との取引で儲かった企業の製品を買うユーザー
中国との取引で儲かった企業から税収を得ている国
中国との取引で儲かった企業から税収を得ている国の国民
すべて同罪ですよね?
Re:社員よりの発言ばかりでは不公平なので (スコア:1)
MacBook Air 分解 – 外は無駄なし、中身は無駄だらけ:日経エレクトロニクス分解班 [Update] [mahttp]
> 例えば,部品を固定するネジの本数が極めて多い。
> このような構成になった一因を工場からのフィードバックがなかったことと見る。
> Apple社の言うとおりにそのまま実装したという印象を受ける」(ある技術者)。
appleは作ってないですね。
Re:社員よりの発言ばかりでは不公平なので (スコア:1)
大変失礼しました。
リンク紹介するなら最後まで読めよ>自分
Re:社員よりの発言ばかりでは不公平なので (スコア:1)
何この変なリンク?
何かのexploitかと思った。
# リンク先はタイトルからググって読みました。
Re:社員よりの発言ばかりでは不公平なので (スコア:1)
東芝はまだしも、ソニーは15年前にハードウェアの方がダメダメだったですよ。
優れたソフトウェアに対してコストを切り詰めるためにハードウェアがチャチで、結果としてシステムとして強引すぎて名目上の仕様に追いつかない(TT と言うことがかなーりあったんですが。
Appleは明らかに品質管理の問題が経営側で問題にされて改善に入る前のソニーと同じような商売やっていて、出来るだけハードウェアを安く上げてブランドイメージとそこそこ出来のいい(と言っていいかどうか自信がない)ソフトウェアを乗っけて高く売るビジネスモデルですよ。
# コンテンツ管理のコンセプトから見ると最低以下のソフトウェアなんですが…
ハード屋さんのしてんからだと東芝は買えますが(そもそも東芝の汎用部品は出来がよくて外れがない上に商社通じた入手性も良いのでその筋の仕事するなら基本アイテムですわ…流石にMCUともなると厳しいのもありましたが)、ソニーとAppleは買わないし、買う人の物を見る目を疑う…
Re:ああ、それでかぁ (スコア:1)
しかも段々近くなってるじゃないか。
# それといい加減自分の顔を覚えろ。