
イー・モバイルのデータ通信カードユーザー、1割がデータ通信を使用せず 47
ストーリー by hylom
いいカモになってますね 部門より
いいカモになってますね 部門より
stat 曰く、
携帯電話の契約者純増数が絶好調のイー・モバイル(今年5月はドコモを抜いて2位、6月は3位)ですが、好調の原因はなんといってもパソコンとデータ通信カードのセット販売。ところがIT Proによると、セット販売で契約した人の一割がデータ通信を全く使ってないのだそうです。なんとももったいない話ですね。
一割の中の一人です (スコア:3, 参考になる)
通勤でe-mobileを使っていましたが、
勤務地が近くになったため、使用しなくなりました。
にねんMAXの最低月額料金は2900円。
契約解除料も残り月数*2900円。
また使う可能性があるなら、解約せずに寝かせておいたほうがいいです。
2年後に解約するのを忘れない自信があるのなら、ですが。
同様に、抱き合わせで買ったPCがTheクラッシュ [impress.co.jp]なことになった人とか、
わざと寝かせてる人もいるのでは?
抱き合わせ購入ではありませんが (スコア:1)
当初購入したときに使おうと思っていた用途で使えなかったという可能性もあるかと。
地下鉄移動が多いと使えなかったり、電車移動中に電波がとぎれてしまったりといった
利用可能なエリアが目論見と違う方も多いと思いますよ。
人口カバー比率とか利用可能エリアの地図に惑わされるヒトとか。。
私の場合は、探せば割と無線LANスポットがあることに気づいたのと
違約金払ってでもMNPした方が得であると判断したのでiPhone 3GSに乗り換えました。
えぇ、モバイル用のモデムがなくなったのでWillcomにしようかUQ WiMAXモバイルにしようか
絶賛悩み中でございます=P
Willcom CORE 3G はどうです? (スコア:1)
>モバイル用のモデムがなくなったので
Willcom Core 3Gは15日に速くなる? [goga.co.jp]という噂があるそうで。利用可能エリアは問題が少なさそうだし、速度測定 [webry.info]を公開しているところもあるので、今後の状況次第では Willcom Core 3G [willcom-inc.com] という選択もできるのでは・・・。それにこれなら8月31日にキャンペーンが終わっても使わない月は\8で維持できる [srad.jp]みたいですし。
# ウィルコムファンなのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:抱き合わせ購入ではありませんが (スコア:1)
データ通信専用端末でもMNPできるのは知らなかったなあ。
本筋と違う話で申し訳ない。
利用付加エリア(オフトピ気味) (スコア:0)
ビルの奥もダメ。
は、割と知られてると思うけど。
あまりサンプルが多くはないのですが、多摩川沿いも圏外のようです。
鉄道の駅から川に向かって行くと徐々にアンテナが減っていって、川沿いの住宅地のあたりは完全に圏外。
たぶん、広い川沿いは人口比の都合であまり基地局おいてないんじゃないでしょうか。
仕方が無い (スコア:0)
Re:仕方が無い (スコア:3, 参考になる)
この話自体は5月の時点で出ていました。 [impress.co.jp]
100円PC抱き合わせ云々の話は実際の価格は16万円!? 「100円パソコン」の購入は使い方を考えてから! [nikkeibp.co.jp]に詳しく書かれています。
この記事おかしい、と思うんだけど (スコア:4, 参考になる)
「クレジット販売だけど、ろくに中身を理解せずに契約する客が大勢いる(だろう)」
あるいは
「ろくに説明もせず、パソコン100円!だけ強調して売っている(だろう)」
という筆者の思い込みを前提に話が進んでいるのは、ちょっとおかしいと思うのです。
私はこの100円PCを実際に購入直前まで行きましたが、イーモバの説明員のおねーさんは
そりゃあもうしっかりと、契約前のご説明書といった風のパンフレットに蛍光ペンでライン
を引きながら、毎月の支払額、二年契約となること、事務手数料が掛かること等々説明して、
「ここまでご理解頂けましたでしょうか?」と問いかける念押しぶりでした。
もちろん、100円PCを買わなかった場合の契約セットについても丁寧に解説してくれました。
#梅田ヨドバシにて。他の店は知りません。
「実際の価格は16万円!?」という記事タイトルは筆者が付けたのではないかも知れませんが、
非常に誤解を招きやすい表現です。
ネットブックのためだけに16万円掛かるのでは無く、パソコン+二年間使い放題のモバイ
ル通信料金の合計が約16万円です。つまり、パソコンを24ヶ月分割払いで購入した割賦金額
に、月々4900円の通信費(使い放題の場合)が追加された金額です。
二年間通じての通信費用とパソコン購入費用の総額を、ケース毎に計算してみました。
ケース1:100円パソコンを購入、イーモバイル新規加入、データ量上限まで使用した場合
通信費用=4980×24ヶ月=119520円
パソコン購入費用=1900×24ヶ月=45600円
合計=165120円
月々の支払額=6880円
ケース2:100円パソコンと同等のネットブックを39800円一括払い購入、
イーモバイル新規加入、データ量上限まで使用した場合
通信費用=4980×24ヶ月=119520円
パソコン=39800円
合計=159320円(Δ5800)
月々の支払額=4980円
ケース3:100円パソコンを購入、イーモバイル新規加入、データ通信の
利用無しの場合
通信費用=1000(最低額)×24ヶ月=24000円
パソコン購入費用=1900×24ヶ月=45600円
合計=69600円
月々の支払額=2900円
ケース4:100円パソコンと同一の品を39800円一括払い購入、
イーモバイル新規加入、データ通信の利用無しの場合
通信費用=1000(最低額)×24ヶ月=24000円
パソコン購入費用=39800円
合計=63800円(Δ5800)
月々の支払額=1000円
#契約事務手数料2835円についてはいずれのケースでも発生するため省略しています。
#また消費税、途中解約、販売店のポイントサービスについては計算を省きます。
ケース1と2では通信費用は同額です。差額は5800円で、これは概ね4万円相当の商品
(つまりネットブック)を、年利7.3%、2年24回分割払いで購入した際の利息とほぼ
同額です。また今回のトピックで取り上げられているケース3の場合、イーモバイル
に新規契約したけどやっぱり使わなかったという場合(ケース4)と同じで、最低額
の料金が掛かります。
#ヨドバシカメラの通常の分割払いは実質年率11.13%
えーとすみません、だらだらと計算してきましたが、このセット販売について
イーモバイルあるいは販売店が非難されるべき点も、また購入者が「いいカモ」と馬鹿
にされる理由も、私には見つけられませんでした。。。
Re:この記事おかしい、と思うんだけど (スコア:1, 参考になる)
ちゃんと元記事を端まで読んだほうがいいと思います。
「にねん」(イーモバイル単体契約)と「にねんMAX」(100円PC抱き合わせ用)の区別がついていますか?
元記事より
>それに対して、100円パソコンが採用しているのは「にねんMAX」という別の料金プランである。
>月額基本料は2900円で、パケット使い放題時の上限は月6880円だ。
>つまり、にねんMAXはベーシック+年とく割よりも、毎月1900円余計に払う料金プランなのだ。
>言い換えれば「毎月1900円を余計に支払うことで、ネットブックとデータ通信カードをローンで購入する契約」といえるだろう。
100円PCの契約は月々の支払いが1900円多い「にねんMAX」ですよ。(多分。元記事とコメントの説明が食い違っているので。)
煽りっぽくない文章で100円パソコン、ホントにお得? [yomiuri.co.jp]のほうがいい説明なのかな。
もちろん、2年間、すべてのサービスをフル活用するつもりならば内容に見合った出費であり、問題ないのだけど、
すべての契約者がフル活用してるわけじゃないよね、ってのが論旨であって。
Re:この記事おかしい、と思うんだけど (スコア:2, 参考になる)
言い換えれば「毎月1900円を余計に支払うことで、ネットブックとデータ通信カードをローンで購入する契約」といえるだろう。
まさにこの通りです。実のところこの記事とイーモバサイトから数字を引用して計算しています。
先のポストにおいては、この「毎月1900円余計に」払っている分をネットブックの割賦払い代金と考えて計算しています。
従って、セット販売のネットブックを買わずに「ベーシック+年とく割」で契約した場合も、セット販売で契約した場合も共に
通信料金は同額となります。
にねんMaxであろうと、ベーシック+年とく割であろうと損もしなければ得もしないのです。
もちろん、2年間、すべてのサービスをフル活用するつもりならば内容に見合った出費であり、問題ないのだけど、
すべての契約者がフル活用してるわけじゃないよね、ってのが論旨であって。
それはそうですね。約10%の人は買ったけど全然データ通信を利用してないというケース3に当てはまるわけです。
しかしそれでは、この人達が「良いカモ」で、イーモバイル(あるいはお店)に騙されたのでしょうか?
#声高にそう叫び、悪徳商法であると名指しするサイトもたくさん見つかりますが。
私にはそうは思えません。外出先で自由にインターネットに接続出来て、しかもネットブックが初期費用3000円ちょいで
手に入るのなら、通常契約に対する5000円程度のコストアップは許容範囲なのでは?
ネット接続を使う使わないは個人の自由だよね?騙して契約させている訳じゃないよね?
と小さい声でつぶやいてみるのです。
#叩かれると怖いからACにしようかな
Re:この記事おかしい、と思うんだけど (スコア:1, すばらしい洞察)
> もちろん、2年間、すべてのサービスをフル活用するつもりならば内容に見合った出費であり、問題ないのだけど、
> すべての契約者がフル活用してるわけじゃないよね、ってのが論旨であって。
ユーザが買った物を使わないのは売った方が悪いというのは無茶苦茶だよね。
使えないものを売ったのならともかく、使い道さえあれば便利な物なのだから。
契約内容もちゃんと説明されるし、もっと安いプランがあるということもパンフレット等で明示されているわけだし。
Re:この記事おかしい、と思うんだけど (スコア:1)
ところが世の中には客がイーモバイルを必要としないことを察しながらも契約を奨めたり、解約手続きの説明を
しないような悪い販売店もたくさんあるのです。
googleで"イーモバイル 解約"あたりの語で検索するとイーモバイルのセット販売に不満を持つ人の例がたくさん
ヒットします。
(ネットで100円PCを売ってるサイトのほとんどはイーモバイル解約について説明が不足してるんじゃないか?)
解約金を巡るトラブルは、もちろん悪徳販売店が全面的に悪いのですが、イーモバイルから販売店に渡される
報奨金が4万8千円という高額であることがトラブルを誘発してる面もあるように思います。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
これ、データ通信カード自体の価格って入ってます?
Re:仕方が無い (スコア:1)
100円どころか「0円PC」で購入しましたが、データ通信カードは使っていません。
外出先でネット接続がどうしても必要になったときの保険ではありますが、そういう状況が起こらないので。
自宅では光ファイバーと無線LANルータを使っているので、データ通信カードがなくてもネットにアクセスできますし、外出先はネット接続サービスを用意した宿泊施設が増えていますから、出張などではとくに問題ないし。
>100円PC抱き合わせ云々の話は 実際の価格は16万円!? 「100円パソコン」の購入は使い方を考えてから! に詳しく書かれています。
16万円と比較するなら、ADSLでも光ファイバーでも、2年分のネット接続料金を加えて考えないと。
接続料金が月4000円として、2年で96000円ですから、PCを加えた価格はだいたい同程度になりますよ。
16万は勝利 (スコア:1, 参考になる)
「PCを買おう」、「モバイルで使おう」、と思って買った人間にとっては何も問題は無い。
2年間で16万円払う事になれば、それはe-mobileを「フルに活用した」という事のはず。
2年間途切れる事無く満額活用出来る人間はそうそういない。
通信費込み価格で考えれば、これはもう「元を取った」人間だけだよ。
つまり、「2年での出費が16万円」の人は商品とサービスの選択に「勝った」訳だ。
これが「100円だか買おう」って買って実は使わなかったって層だと、月々は基本料金にしかならない。
つまり、16万円と言う事は有り得ない筈。
Re:ただ寝かせてるだけ。 (スコア:0)
通信せず寝かせておけばただ6万を分割払いしているだけだから、16万も払わなくてもいいと思いますよ。
#実際2枚SIMもってるけど片方寝かせたままで分割支払い中。
Re: (スコア:0)
それおかしい。
イーモバイルのサービスは無料なの?
実際は高いって言ってもカードで分割で買った金利程度の差だ。
サービス使えばその分の金は掛るだろうよ。
Re: (スコア:0)
Re:仕方が無い (スコア:3, すばらしい洞察)
まあ、繋ぐつもりで買ったはいいが「家も会社も常時接続環境完備、移動中はほぼ圏外」とゆー笑えない状況に陥った人もいるであろうが。
Re:仕方が無い (スコア:1, 興味深い)
実際にそういう状況になっている人の一人です。
自宅はともかく、出張や旅行先での利用を想定していたんですが、最近は接続環境の整ったホテルも多く、それがないホテルや旅館に泊まる場合は大抵イーモバ圏外…。
エリアもずいぶん拡大してきてはいるようですが、観光地とか温泉街とかその辺りにもっと拡げて頂けたらなぁ、と。
Re: (スコア:0)
転職したら会社周辺が圏外だったorz
Re:仕方が無い (スコア:2)
頭ではわかっていても分割になっていると実感がないのでしょう。
でも正直に言えば、9割の人が1度はデータ通信を利用しているのならむしろ優秀な成績じゃないでしょうか?
接続方法や設定方法がわからないまま投げ出してしまうユーザーが相当数いるんじゃないかと思っていましたが。
自分はスマートフォン契約で主に端末でデータ通信してます。たまにPCにつなぐこともありますが1M前後は安定して出るので十分実用になります。
ただ、東京から一歩も外に出なくて、かつ携帯とデータ端末を別々に持ちたい人なら UQ WiMAX の 方がおすすめかも。
Re: (スコア:0)
> 東京から一歩も外に出なくて、... UQ WiMAX の 方がおすすめかも。
名古屋と関西でもサービスが始まってますよ。
Re:仕方が無い (スコア:2)
名古屋在住だし、東京出張のときに使うし、
実はMac使いだから会社のネットワークにはつなげないし、で
社内にMac+D02HWで運用していました。
#抱き合わせのeeePC901-Xはリビングでの2ch観賞用
UQ WiMAXはMacに対応して無いじゃん!と思ったら
意外としてる [uqwimax.jp]んですね。
か、変えようかな。
#D02HWはもう一年契約あるけどねー
--- #寝て起きて食べてまた寝る
Re:仕方が無い (スコア:2, 参考になる)
自分は自宅のADSL環境が一時的に繋がらなくなったので、その間の通信手段の確保をしなくてはならず、
手頃なものはないかと検討したところ、前からUMPCもほしかったこともあって
メモリ増量オプションを付けてセット購入しました
イーモバイルはADSLが復旧するまで使いましたが、その後は使用していませんね
月賦でUMPCを買ったようなものだと割り切って未使用で最低料金を払い続けることにしています
UMPCとイーモバイルがあることで、外出先でもネット接続できるようになるわけだし、
必要があればネットが使える環境が既にあるという点では便利だと思ってます
Re: (スコア:0)
MVNO事業者で契約し、UMPCを買えば良かったのに。
初期費用は最初1カ月程度の無償期間で相殺だし、契約期間の縛りはなく、速度も月額料金も同じ。
Re:仕方が無い (スコア:2, 興味深い)
接続環境(手段)が無かったので、入院当日に申し込んで病院(個室ね)に持ち込みました。
今では月に2回くらい、車に乗せて
外出先での情報検索/保存/発信手段として使っています。
別にセットのUMPCとじゃなくても使えるし、UMPC自身も手軽に便利なので重宝してます。
以上、安いに越したことはないけど、便利さの為に多少は目をつぶってる人間の報告でした。
#病院で使っているのを、看護師さんに見られても何も言われなかったのは個室だったから?
Re:仕方が無い (スコア:2, 興味深い)
以前、大部屋に入院してた時の話、
入院病棟では携帯電話での通話は禁止でしたがメールはOKでした。
通話も食堂からならOKでしたし、病院によるとも思いますが、
携帯は使えるところが増えているような気がします。
# 看護師さんやドクターはPHSでしたけどね。
それはそれで間違ってない (スコア:2)
データ通信を使うことがあるかも? という可能性を考えて契約したけど、実際には持ち出すことは滅多にないというパターンは少なくないんじゃないかな。
ケータイでも同じで、滅多に外出しない、外出してもケータイを使うことは滅多にないという人でも、いざというときの連絡手段として契約している人は多いと思う。
それと支払総額が多くても、分割払いなら一度の支払いが少ないから負担にならないということは多いでしょう。そうでないと、そもそも分割払いの意義がないんじゃない?
Re:仕方が無い (スコア:2)
双曲割引という言葉を知っていますか。
一言で言うと「小さい短期的な誘惑は近くにくると急に大きく見え、
まだ遠くにあるもっと大きい長期的な見返りよりも、一時的に魅力的に
見えてしまう」ことです。
Re:仕方が無い (スコア:1)
って話?
Re: (スコア:0)
信販会社のローンを組めない人でも買えるからな。
それとは別に、外で使う人は実は元々少数だってのも。
キッチリ持ち歩いて外で使うのは、仕事でそれが必要な人と学生くらい。
後は、「使えると便利だな」と思いつつ、1kg以上の重量負担は面倒になり、自宅でしか使わない、とか。
Re: (スコア:0)
抱き合わせの場合、クレカ必須だった様な
Re: (スコア:0)
元からE-mobileを使ってる人ならまだ有益なこともある・・のかね (スコア:0)
その機種はSIMカードが刺さってないと無線LANやらワンセグやらの
機能が動かなくなるので契約続けるか迷ってます。
でもSIMカードだけ100円PCにくっついてるモデムからひっこ抜ければ
月々1880円の負担増で使い続けられるんですよねぇ・・・
あれ、24か月縛りと考えると割に合わな('A`
Re:元からE-mobileを使ってる人ならまだ有益なこともある・・のかね (スコア:3, 参考になる)
>でもSIMカードだけ100円PCにくっついてるモデムからひっこ抜ければ
>月々1880円の負担増で使い続けられるんですよねぇ・・・
契約続けるなら、スーパーライトデータプランの年得割2に変更でよいのでは?
これなら通信しなければ580円/月ですよ。2年縛りですが。
Re:元からE-mobileを使ってる人ならまだ有益なこともある・・のかね (スコア:1)
>契約続けるなら、スーパーライトデータプランの年得割2に変更でよいのでは?
>これなら通信しなければ580円/月ですよ。2年縛りですが。
できないのですよ、それ。参考→長期契約割引にねんMAX契約解除について:ヨドバシ・ドット・コム [yodobashi.com]
つまり、\2900x24ヶ月=\69600 確実に回収する(できる)仕組みになっています。
Re:元からE-mobileを使ってる人ならまだ有益なこともある・・のかね (スコア:2)
いや、だからそうじゃないでしょ?
元コメント氏の要望は、
EM-ONEを発売当初からデータプランなどで使っており、3G通信は使わないが
無線LANやワンセグなどの機能は使い続けたい。有効なSIMをささないとこれら
が使えないので、契約有効状態のSIMを低コストで維持したい。
だと理解したのですが。
新たに100円PC+3Gモデムを契約して、そのSIMを転用すれば使い続けられると
いう御理解をされていたようですが、それより現在の契約を続けて安いプランに
するか、EMチャージなどを契約するかのほうがよい、というのが付いている
コメントだと思いますけど。
100円PCと3Gモデムもほしいというのであれば、あなたの言うとおりですが。
Re:元からE-mobileを使ってる人ならまだ有益なこともある・・のかね (スコア:2)
Re:元からE-mobileを使ってる人ならまだ有益なこともある・・のかね (スコア:1)
EMチャージのSIMでもEM ONEの機能は使えますよ。
# USBホスト経由でWillcom端末につないで使ったりとかも可能
Re:元からE-mobileを使ってる人ならまだ有益なこともある・・のかね (スコア:2)
24ヶ月満了以降に解約するときに、イーモバイル側に申請し
元の回線のSIMカードにハサミを入れてイーモバイルに送れば
代わりに無線LANとワンセグが使えるようになる(もちろんHSDPAは使えませんが)
ICチップをくれるとの噂です。
#某半匿名掲示板情報ですが
ケツの穴にコーラとメントシュ (スコア:0)
e-mobile側でそのように明言しているならいいのですが
していないなら企業として「しない」んです。
Re:ケツの穴にコーラとメントシュ (スコア:2)
ですから、私は某掲示板ソースの噂なので不明だと言っているのですが・・・・
EMOBILE SHARP EM・ONEスレッド@モバイル板 39台目 [2ch.net]
真偽の程を確かめたいなら、ご自分でイーモバイル側に問い合わせてはいかがでしょうか?
現実は寒い (スコア:0)
ある日自宅にて
「さーて、今日もwebサーフィンするかなっと」
「へー、セットで申し込むと100円になるのかぁ」
「これだと外出先とかでも使えるし、何より100円かぁお得な感じだな、明日見に行ってみよう」
翌日
「ふーっ、お姉ちゃんが美人でドキドキしちまったぜ、しかも、うっかり申し込んでしまったよ(笑)」
「まあ、モバイルでも使えるからいいか」
その夜
「そういや、俺って1ヶ月のうちに5日以上外に出ないような廃人だったんだ…モバイルって必要無いな…」
「しかも、廃人な俺のマシンはスーパースペックの最新マシンだし、こんな糞ボロマシン100円でもいらねーな…(鬱)」
実際のところ (スコア:0)
わざわざノートPCでモバイル回線を使う必要のある人なんてそんなに多いわけじゃない。
マニアか、外回りの営業ぐらいなもんでしょ。
明らかに一般人向けの抱き合わせなのに、9割もの人が(一度だけかもしれないけど)使っているってのは
むしろかなりマシなほうに思えますがね。
# ばりばりマニアな私の仲間内の集まりだって、そんなの持ってくる人は一部で、
# いまどきたいがいはスマートフォンで済ませてますよ。
Re:実際のところ (スコア:2)
回線速度が上がると一般人が喰いついてくる事もないだろうし。
データ通信は、PHS、CDMA 等いろいろ使ってきたなぁ ...