Dell、「通信回線つきPC」を発売へ 19
ストーリー by hylom
イーモバイルのことか!と思った、 部門より
イーモバイルのことか!と思った、 部門より
nekoponの日記 曰く
日経の記事によると、米Dellが「NTTドコモから日本通信がMVNOで借りた回線をまた借りする形式」でMVNOに乗り出すそうだ。専用PCとともに提供、料金はプリペイド方式。
PCベンダが自社名で提供するのが新しいところ。回線業者名なら富士通が昔やらかした覚えがある(AirH"時代)。
日経によると、サービス開始は夏を予定しているとのこと。通信速度は7.2Mbpsで、「専用パソコンにはネット接続と通信料金の前払い機能を搭載」だそうだ。
Doccicaを (スコア:3, 参考になる)
日本通信、ずいぶんやる気ないなと思っていたが、こうゆうチャネルで 売ろうとしていたんですね。 下手に自分で広告だすよりは効率よさそうだ。
プリペイドなら (スコア:2, 興味深い)
でも逆にモトが取れるのか心配になる。
内蔵ってスマートで良いよね (スコア:1)
先日ThinkPad x301を発注しましたが、オプションで無線WAN(KDDIらしい)が選べるのに軽く驚きました。
3G回線は間に合ってるので特に調べませんでしたが、内蔵端末で好きなキャリアと通信できたら心が動きますなぁ。
…ケータイですら通ってない道は無理ですか?
また借り (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ただ、興味がある、ってことなのかな。
Re: (スコア:0)
「ごめん潰れた。明日から使えないけど許してちょ」なんてものに金を出したくはない。
Re:また借り (スコア:1)
それは株主総会の資料でも読みましょう。物足りないかもしれませんが。
えらく懐かしい記憶が蘇る (スコア:0)
# 88TR に回線はついていなかっただろう > 俺
Re: (スコア:0)
RC-9801 [biglobe.ne.jp]も月刊アスキーで見ただけだった。
味をしめた予感……… (スコア:0)
当然ながらこの手のは通信業社サイドのインセンティブが期待できる分野で、イーモバイル入りの\100パソコンで味をしめたのではないかと思え………るのがイヤだなぁ。
DELLサイドではイーモバイルの件に関して特にトラブルは多くないというコメントがありますが、そりゃ解約の電話でトラブルのはDELLのサポートじゃなくってイーモバだもんなぁ(´・ω・`)
イーモバもプリペイドから一般契約にすんなり移行できるプログラムを作るなら考えるんだけど「それはない」と客センに明言されたので、しばらく手を出す気はないです。ましてや\100パソコンなんか罠が見えるからイヤ。
#iPhone3Gの2年縛り料金に手を出してしまったAC
Re:味をしめた予感……… (スコア:1)
iPhoneの2年縛りは罠じゃなくて、\100パソコンは罠なんですか?
別に文句を言うつもりはありませんが、ダブスタじゃないかなあ。
Re:味をしめた予感……… (スコア:1)
iPhoneの場合は単にiPhoneの分割払いなだけだからでは?
プラン適用中は同じ額面の通話料金割引を受けているので同じように見えますが、途中でやめてもiPhoneの支払い残金を払うだけで違約金等はないですよ。
Re: (スコア:0)
今の実質0円iPhoneは本体価格の値下げでなく、キャンペーンなんで。
2年縛りつきで、2年以内に解約すると本体月賦残額プラス違約金1万円弱取られます。
Re: (スコア:0)
emobileも単なる分割払いじゃね?
月々の通信料に分割上乗せされていて、契約期間を全うするとさらに値引きがある。
で、途中で解約する場合は残りの月に支払う予定だった分割額+最終的な値引きがなしになる分、つまり単なる端末代の残金を支払うだけだし。
Re: (スコア:0)
iPhoneのeverybodyキャンペーンは違約金が1万ぐらいと明朗です(Docomoのナントカ割MAX50と同じでソフトバンクにしてはフツー)
イーモバの違約金は「いつやめてもフルに払うのと大差ない」と明朗です。
\100という明確すぎるエサがぶら下がっているのが問題なのです。
いわゆるこれ。
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J¥100
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
Re: (スコア:0)
なんせ、docomoと契約したら3万円キャッシュバックだからね…
最近、少し考えてます(笑)
でも、WANとWLANが同時使用できないんだよなぁ~
Spammer御用達? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Spammerを犯罪者よばわりはひどいんじゃないか?
Winny利用者を犯罪者よばわりしてるアホどもと大差ないぞ。
確かに、ほとんどが犯罪者だろうが、もしかしたら合法的に利用してる奴がいるかもしれないじゃないか。