UQコミュニケーションズ、WiMAXサービスを2月26日スタートへ 90
ストーリー by hylom
WiMAX一番乗り、 部門より
WiMAX一番乗り、 部門より
Mahiru.Minamino 曰く、
KDDI、Intel、JR東日本、京セラなどが出資するUQコミュニケーションズが、日本初のWiMAXサービスを2月26日に開始すると発表した(プレスリリース)。開始当初の対応エリアは東京23区、横浜市、川崎市だが、6月末までにエリアを東名阪に拡大する予定となっている。
2月26日から6月30日までは月々の使用料を無料としてサービスを提供し、7月1日以降の料金プランは月額4,480円となる模様。また、あわせて5,000人の無料モニタも募集している(募集ページ)。モニタには、期間中データカードが無償で貸し出される。
Wi-Fiよりも広いエリアをカバーし、下り最大40Mbpsと現行3Gサービスの7.2Mbpsに数倍するスピードを誇るWiMAXがついにお目見え。タレコミ人はとりあえずモニタに申し込みました。
また、aac 曰く、
なお、データ通信カードはUSB接続およびExpressCard/34接続、PCカード接続のものが用意されており、価格は1万2,800円~1万3,800円。実機テストでは、下り16Mbps以上、上り4Mbps弱程度の性能が出ていたそうだ(マイコミジャーナルの記事)。データ通信カードが無償で提供されるモニターも募集されているので、興味のある方は申し込んでみてはいかがだろうか。
月額料金、データ通信カードともに比較的リーズナブルな価格だと思うので、あとは通信エリアがどのようになるのかが気になるところだ。
クレカ番号 (スコア:5, すばらしい洞察)
外れるかも知れないモニタ応募にクレカ番号を入れさせる意味がわからない。
モニタ当選→クレカ番号登録とでもしない限り危なっかしくて入力しないよ。
少しは常識って物を考えて欲しい。
Re:クレカ番号 (スコア:3, 参考になる)
おなじく申込もうとして、支払方法見て止めました。
クレジットカード払いしか選択肢がない時点で個人的には却下ですが、
カード番号入力欄直後に暗証番号入力欄があるので、間違ってカードの
暗証番号を入力してしまう人がいないよう祈ります。
Re:クレカ番号 (スコア:2, すばらしい洞察)
そりゃ、キャリアに対する利用者身元確認の厳格化の流れですから。
厳格に行わなければそれはそれで問題とされてしまうし、
また、転売目的や、そうでなくとも当選しようと必死な輩が
莫大に抽選応募、そんな連中に当選枠が独占される
-> 転売三昧
なんて状況にもなるでしょう。
Re:クレカ番号 (スコア:1)
抜け穴はいくらでもありますが、危ないと思って辞める人がいるくらいが殺到→サーバダウンにならずに済むという判断もあるのかな、と。
Re:クレカ番号 (スコア:1)
カード=危ないって脊髄反射する方をよく見かけますが、
クレジットカード支払いって
何かあったときカード会社が間に入ってくれるぶん、
自動振り込みなんかよりずっと安全だと思うんですが・・・
通販会社が経営やばくなってきたとき、
一番最初に契約切られるのがクレジットカードですよ?
Re:クレカ番号 (スコア:1)
つい最近こんな事件がありましたが [srad.jp]、間に入ってはくれるものの刑事事件にでもならない限りカード会社からの引き落とし自体は止められず、返金は企業側からアクションしない限りされないみたいです。
(だからカードは危ないと言いたいわけではなく、一概に安全とは言えないよね、という主張です)
Re:クレカ番号 (スコア:1)
なるほど!
加盟店の信用<<カード会社の信用 のときにしか成り立たないってわけですか。
数学で仮定の部分を見落としていたときのような
なんだか懐かしい感覚に襲われましたw
Re:クレカ番号 (スコア:1)
当選してから提供地域外だと判明してからでは面倒なのでは。
一種の思い込みに対する対策だと思います。
Re:クレカ番号 (スコア:1)
確実に金取れるほうがいいとか
ISPにも「good enough」の時代が来る? (スコア:3, 興味深い)
FTTH等とモバイル向けネットワークサービスの関係が、デスクトップマシンとnetbookの関係にダブって見えてしまう……。
ちょっと前にこんなトピック [srad.jp]がありましたが、ネットワークインフラの世界でも近い将来似たような現象がおきるんじゃないだろうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:ISPにも「good enough」の時代が来る? (スコア:1, 興味深い)
回線の速度に関しては、自宅のデスクトップPCで使う用途でもこれなら「good enough」かもしれないですね。
数字どおりの性能なら。
他ツリーでも書かれてましたが、自宅でFTTH使っててモバイル用にイーモバなどを使っているユーザー
(しかも23区内からあまりでないような)に対して、
「回線をWiMAXにまとめたら安いかも」という売り方が出来れば面白いのかもしれません。
Re: 部門名 (スコア:2, 参考になる)
細かいですが、
正式サービス限定でも、沖縄テレメッセージの南城市でのサービス [otc.ne.jp]の方が先です (2008/12/25サービス開始。「地域WiMAX」)。試験サービスを含めると嶺南ケーブルネットワーク [rcn.ne.jp] (福井県敦賀市)、ハートネットワーク [heartnetwork.jp] (愛媛県新居浜市・西条市) があることだけは寡聞にして知ってます。
# 他のサービスインしてる地域WiMAXがあったらコメントをつなげてくれるとありがたいです。
Re: 部門名 (スコア:2, 参考になる)
地域WiMAXとWiMAXサービスは別物です
Re: 部門名 (スコア:3, 参考になる)
地域WiMAXは「固定WiMAX」、UQのは「モバイルWiMAX」とゆーやつですね。
固定WiMAXのほうは、FTTH/ADSLなどの代わりに、基地局〜家庭間を無線化するのが主目的。
宅内にWiMAX対応モデムを置いて、そこから先は有線/無線LANというイメージ。
モバイルWiMAXのほうは、昨年北米の1都市でXoHM [xohm.com]がサービスイン。
これが世界初、だったかな?
いずれにせよUQのサービスインは世界でも早いほうなので、注目されてるハズです。
Re: 部門名 (スコア:1)
2.5GHz帯の地域枠は、当初は「高利得FWA」(2007/4/26 [soumu.go.jp]) とか「固定系地域バンド」(2007/7/11 [soumu.go.jp]) とか呼ばれていました。"FWA" とは "Fixed Wireless Access" の略で、定点間を無線で結ぶというものです。前者は技術的な、後者は周波数帯の名称のようでした。これがある日突然 (と自分は感じたのですが) 「地域WiMAX」という呼び名に変わりました (2008/4/11 [soumu.go.jp])。
当初のとおり「高利得FWA」のままだったらotk氏の言うとおりだったんですが、実際事業計画の申請をした事業者のうち少なからぬ事業者が「モバイルインターネットサービス」を行うとしています。前のコメントで挙げた「沖縄テレメッセージ」はFWAサービスを、「嶺南ケーブルネットワーク」「ハートネットワーク」はモバイルインターネット接続サービスを行うとしています。
ところで、FWAであるか否かは「別物」というほどの差なのでしょうか。ラスト1マイルを別な方法でというのはWiMAXサービスではない、というのは判らないでもないですが、沖縄テレメッセージでは個人宅にWiMAX子機を設置する形態だったりします。
Re: 部門名 (スコア:1)
前のコメントで挙げた「沖縄テレメッセージ」はFWAサービスを、「嶺南ケーブルネットワーク」「ハートネットワーク」はモバイルインターネット接続サービスを行うとしています。
うあ、わたしすごく勘違いしてました。失礼しました。
地域事業者には、周波数帯は「2.5GHz帯の地域枠」が割り当てられるけど、
通信技術としてはIEEE 802.16-2004/IEEE 802.16e(モバイルWiMAX)の2種類が
採用されている、ということですよね?
Re: 部門名 (スコア:1)
技術条件はわかりづらい書き方をしていて、技術名で指定している訳ではないので門外漢な自分は即答しかねます。技術条件案 [soumu.go.jp]を見る限り、端末の送信空中線利得が大きい以外はモバイルWiMAXであるといって問題ないかと思います。モバイル向けの技術をFWAで使うことに違和感があるかもしれませんが、PHSもFWA的に使われますので (外国では固定電話の引込み線代わりに使われるなどする例が複数あります)。大は小を兼ねるというやつですね。
モニター参加条件:エリア内在住者 (スコア:1)
エリア内通学/勤務でも条件に入れてくれればいいのに、とか。
Re:モニター参加条件:エリア内在住者 (スコア:1, おもしろおかしい)
どうせ勤務地で寝起きしているのに,とか。
誰か教えて (スコア:1)
WILLCOMとEMOBILEと3G携帯と今回のもの、
それぞれ何倍ずつの差なんですか?
Re:誰か教えて (スコア:3, 参考になる)
UQ : 40Mbps
FOMA/EM/SBM : 7.2Mbps
au : 3.1Mbps
WILLCOM : 0.5Mbps (WILCOMM CORE:100Mbps?)
Re:誰か教えて (スコア:1)
ありがとう。
WILLCOMが非常に低速なのがよく分かりました。
・・・乗り換えよッかな・・・
Re:誰か教えて (スコア:1)
EM使ってて、神奈川県川崎市内では1Mbpsなんて出たことがありません(^^;
一方、以前豊田市で使ったことがあり、そちらは1.5Mbps~2Mbpsくらい出てたと思います。
他のもそうだと思いますが、利用人数に設備投資が追いつかない地域では、それなりのスピードになることも考慮しないといけないです。
販売時にも、カタログ値を前面に打ち出すだけではなく、実用速度というのを教えて欲しいところです。
Re:誰か教えて (スコア:1)
何を聞いているのか分からんですよ。
回線速度?
この先の予想 (スコア:1, 興味深い)
E-MobileとWillcomが値下げ。
使う側は7.2Mbpsとか3.6Mbpsでも問題ないのと、サービスエリアの広さで、この2社がまたシェアを伸ばす(1社かもしれないが)。
対するWiMAXは不況もあり伸び悩む。仕方なくWiMAXは値下げをするが結局ユーザ数はぎりぎり採算ラインか赤字。仕方なくモバイル用途ではなくBフレッツなどの代替え用途に特化をする。が、これも既に市場は渉猟され尽くした後で伸び悩む。
あとは知らん。
Re:この先の予想 (スコア:1)
データはそのままのような・・・・
Re:この先の予想 (スコア:1)
----
Willcomはなんかコロコロ料金形態を新規で作ってる気がする
Re:この先の予想 (スコア:1)
E-Mobileはソフトバンクと提携 [yomiuri.co.jp]ってな話もあるようです。
後発に取られるより前に数を稼ぐには良いかもしれません。
#でもこの手のサービスのユーザーって簡単にブランドスイッチしそうな俺の思い込み
Re:この先の予想 (スコア:1)
キャリアが基地局の設置を放棄して MVNO ってのはどんなもんなのでしょうか。
3G 使わないで WLAN 使って発言といい、いずれまたどこかにドナドナされるのではないかと外野ながら心配です。
個人的な印象では今般の WiMAX 電波割り当てが SoftBank にならなくて正解だったと思わせるニュースです。
Re:この先の予想 (スコア:1)
それはソフトバンクモバイルがイー・モバイルのMNVOとなるのではという話ですね。別にイー・モバイルにはMNVOが山とありますし。そもそも「イー・モバイルのMVNO」って代理店を越えるものが出ていない訳で、これが実現したとしてもソフトバンク側の割引がある程度じゃないかと思ってます。
日経だともうちょっと違って、相互ということらしいですが…。
定額制データ通信、ソフトバンク参入へ イー・モバイルと回線相互貸借 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS [nikkei.co.jp]
NTTドコモと国内ローミング提携しているのですから、ソフトバンクモバイル回線を借りるというのだと「音声はソフトバンクモバイル網 (ホワイトプラン)、データはイー・モバイル網」みたいなものなんでしょうかねぇ。イー・モバイルは今でも一部端末、例えばS22HT (1.7/2.1GHzのデュアルバンド対応) [impress.co.jp] の機能を殺してるわけですから、手間としてはそんなに。
YOZAN (スコア:1)
YOZANのはホットスポットのバックボーンをWiMax網を使うことでISDNとか使わなくても済むって利点あったけど、ホットスポットが面展開しないと一般のユーザーには使いづらいものだったと思う。業務向けにはWiMax網を直接使えるサービスを提供してなかったかな。
そう考えると、今回のWiMaxサービスは一般ユーザーが安価で直接WiMax経由でできるって点で使い勝手はよさそう。
[ ゚∀゚]o彡°デフラグ!デフラグ! そんなことより通天閣(・∀・)イイ
Re:YOZAN (スコア:1, 参考になる)
YOZANがサービスしていたのはWiMAX(IEEE 802.16-2004)。UQコミュニケーションズのサービスはMobile WiMAX
(IEEE 802.16e)。WiMAXはハンドオーバーができない固定網向けの技術です。
Bizホ殺したりえるか? (スコア:1)
仮に PHS300 と組み合わせても動くとして
・Biz ホWが 5,985 円。
・定価で計算すると最大 32,600 円。 2 年縛りに見立てたら 1360 円 / 月。
・UQ Flat が 4,480 円。機器代金と合算して月あたり 5840 円。
まーどっちにしたって HT-01A は 3G 網つないだまま WiFi や Bluetooth 接続できないので、
携帯ネット端末として割り切って月あたり 140 円安い(ビミョー)のに、さらに高速な
通信経路が持てる、か、な?
会社からUQのサイトに繋がらない(名前解決できない) (スコア:1)
というかwww.uqwimax.jpの名前解決ができない。
e-mobileで繋げると名前解決はできる。
そのIPアドレス(203.223.26.40)で接続すると、
(名前ベースのバーチャルドメイン(ホスト)のため)
白紙ページのもののHTTPレスポンスはあるようなので
サーバーおよび経路の問題ではないようです。
e-mobileの方でゾーン情報を見ると、
primary name server = obpdns01.localdomain
responsible mail addr = please_set_email.absolutely.nowhere
なんとなく、設定がおかしいように思えるが、
DNSの設定に関しては素人だし、
そもそもe-mobileで解決できているので、
うちの会社のDNSの設定がおかしいのかとも思う。
DNSに詳しい人がいたら、是非どこがマズそうなのか教えてください。
#出資制限はあるもののKDDI系の会社なのに、
#データセンターはアット東京という東京電力系の会社を使っている。。
#同じく東京電力系のPoweredと合併した関係かもだけど、
#なぜKDDIのデータセンターを使わないのだろう。。
Re:会社からUQのサイトに繋がらない(名前解決できない) (スコア:1)
ns1.uqwimax.jpが持っているゾーンデータがダメダメですね。
こんな状況じゃ引けなくなるところが出てもおかしくないでしょう。
これはSOAの情報ですね。
これ自体は引けなくなる要因ではないのですが、まともな管理者ならばやらないような設定ではあります。
自分はこれらの状況を見て応募する気が失せました。
Re:会社からUQのサイトに繋がらない(名前解決できない) (スコア:1)
Willcomどうしますかね (スコア:0)
もたもたしてるうちにシェアどんどん喰われていきそうな気がします。
UQ WiMAXのモニタ募集にPCMCIAカード端末で申し込んでから
USBの端末にしとけばよかったかもと悩み始めています。
それ以前にモニタに当選するかどうかわかんないですけどね
Re:Willcomどうしますかね (スコア:1)
どういうものか使ってみたいのでUSBタイプでモニター申し込みしてみました。
6月時点でのWILLCOM COREの情報とUQ WiMAXの使い勝手でどっちにするか
ディシジョンしようと思っています。
WILLCOM D4に不細工に取り付け予定。マジックテープかな…。
Re: (スコア:0)
でもUSBよりPCMCIAカードの方が競争率低くて当たり易いかも。
Willcom Coreもモニタ募集してくれるかなー?
全国ってどこまでだろう (スコア:0)
全国一斉サービスインするくらい熟成して欲しかったけど。
毎度のことですが新しいネットワークサービスがサービスインする時期は
都市部と地方の情報インフラ格差を身をもって体感させられます。
地方では無線LANのAPさえ数キロおきにあるかないかで広帯域無線サービスは需要があるはずですが、
WIMAXが地方の県庁所在地でサービスインするのは来年末以降でしょうね。
2012年に全国で開始と謳ってるのも、県庁所在地がサービスインするころに
数字の上では人口普及率80%を達成できるからでしょうが、地方で実際に使えるエリアは限られそう…
ここは対抗馬のWilcomに早期の地方サービスに期待するしかなさそうですね。
Wilcomも既存基地局は地方まであるけどWilcom Core対応基地局への刷新に時間かかりそうだから、
あまり期待もできなさそうですが。
Re:全国ってどこまでだろう (スコア:3, 参考になる)
> 全国一斉サービスインするくらい熟成して欲しかったけど。
いちおうUQの展開スケジュールを。
2009年2月 :東京23区、横浜市、川崎市(試験サービス)
2009年夏 :東名阪(商用サービス開始)
2009年度末:政令指定都市
2010年度末:全国主要都市
Re:全国ってどこまでだろう (スコア:1)
>2010年度末:全国主要都市
UQじゃないけどこういうサービスのスケジュールで出ている「全国主要都市」って
ほんとね・・・自分の住んでいるところが主要都市でもなんでもなかったことに気がついたとき・・・
いや、そのときは諦めてるんだけどね。
#特に政令指定都市の隣、とか
OSX (スコア:0)
日本メーカーだからOSXは頭にないのかな
Re:OSX (スコア:1)
Windows Mobileもお願いします。
『インターネットは、もっと自由に、もっと好きな場所へ持ち歩く時代へ。』
って、あおりを入れてるのに対応OSがVistaとXPじゃノートPCでの使用が前提になってる。。。
自由に持ち運ぶなら、軽い小さいという点からPDAでしょ。
# もちろん役不足な場面では、ノートPCですが。
価格が安いのと、エリアが広そうなので今後に期待です。
Re:OSX (スコア:1)
希望しなくもないけど、USB接続で実際どのくらいの速度でるのかなぁ。
Re:Windows x64も欲しい! (スコア:1)
> 「世界基準のフューチャー・ブロードバンド」とか書いてある割には、64bitのドライバすらないじゃないか。
ですね。
検討はしているらしいですが、いつ対応するかは明言していませんでしたし。
明言していない以上、今年中に対応してくれるかさえも怪しいかも。
#サポート自体はもの凄く早いんですけどね。質問してから2,3時間で回答が来ましたし。
Re:で、使い物になるの? (スコア:1)
こういう記事 [cnet.com]を読んだりすると、実際に何が起こるか、楽しみだったりします。
Re:で、使い物になるの? (スコア:1)
ハンドオーバーはちゃんとできるようになっていますよ。
http://www.rbbtoday.com/news/20070723/43653.html [rbbtoday.com]
IEEEでの標準にはハンドオーバーの仕様が盛り込まれていないという批判がありましたが、
WiMAXフォーラムの実装の方で仕様化されているようですね。
技術者ではないので詳しいことは知りませんが。
Re:白骨化技術 (スコア:1)
http://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2008/08/12/entry_27012914/ [cnet.com]
という主張の一例です。
もともと2.5GHzの割り当て技術の選定をする時点で、QualcommなんかはWiMAXは技術的に終わってる、見たいなニュアンスの主張をずっとしていましたね。
ポスト3Gの本命はLTEですが、WiMAXも携帯電話に対するPHSみたいなマイナー規格として生き残っていけるとは思えます。
デジタルフォトフレームやデジタルサイネージ、その他もろもろのデバイスには向いてると思いますよ。
Re:白骨化技術 (スコア:1)
ニッチ同士仲良くやれるんじゃない、っていうのが直感的な洞察です。
あえてまじめに検討すれば、サイネージの設置箇所は人口集中度が高く、
携帯電話の周波数が逼迫しやすい傾向にあるため、
人口集中度の高い地域での3G補完という当初のWiMAXの趣旨と整合的なところですかね。
あとはソリューションと併せて機器ベンダがMVNOとして利用しやすい、というビジネスモデル上の親和性ですが、
こちらはKDDIが3GのMVNOでフォトフレームを提供しちゃいましたからさほどの利点ではないかもしれないです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43881.html [impress.co.jp]