
おすすめのケータイコンテンツ、アプリは? 27
ストーリー by hylom
みんな電車の中で何を見ているのだろう? 部門より
みんな電車の中で何を見ているのだろう? 部門より
DDIポケットの研究。 曰く、
先日のバーコードを携帯カメラで撮影することで様々な情報を取得するシステムという記事を読んでいて思ったのですが、海外では新規とされるアプリケーションでも、国内のケータイ向けにはだいぶ前に実用化されていたりするものがあります。
国内ケータイに向けては若年層向けのみならず、様々なモバイル向けのコンテンツやアプリケーションが開発されています。しかし、ケータイコンテンツと言えば、派手に広告をされている着うたや若年層向けのコンテンツの事程度しか知らない人も多いのではないでしょうか? たとえばPC系のユーザに国内ケータイで何ができるのか、どの様なコンテンツやアプリケーションがあるのか、知られていないのではないかなと思います。
しかし、国内のケータイ定額制ユーザは3000万を越え、伸びつづけています。コンテンツやアプリケーションの増大から、アレゲなみなさんの中にもケータイの定額制を活用されている方はおられるのではないかなと思います。そんなケータイを活用するアレゲなみなさんのPC系ユーザにお勧めなコンテンツやアプリケーションはなんでしょうか? ぜひお聞きしたいです。
知らない人もたくさんいるかも (スコア:2, 参考になる)
ほとんど使った事ないので詳細は不明
Re:知らない人もたくさんいるかも (スコア:1)
最近のケータイは余計な機能が増えすぎて困ります。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:知らない人もたくさんいるかも (スコア:1)
携帯買って最初にしたことは、消せるものは全て消す事でした。
必要ならばダウンロードすればよいと思っていたのですが、
結局使わないのでパケットなんとか割もやめました。
まあカメラで必要な情報をPCで検索して、画面を写して見ています(時刻表とか...)。
あとはPCBの両面を写してPCで拡大、回路解析に使うのが多いかな。
本来の電話としての機能はあまり使っておらず、
専ら家族のものが呼び鈴代りに電話してきます。
玄関チャイムには気付かない屋根裏プログラマーなので...
お勧めコンテンツ (スコア:1)
amazon.co.jp、ポケットはてなブックマーク [hatena.ne.jp]、あとはなんらかの乗り換え案内とニュースサイトでしょうか。
amazon.co.jpは家電などの価格比較とレビューの閲覧、あと家電などの製品仕様のチェックに使えます。乗換案内は首都圏では便利です。これ無しだと不便ですね。
空いた時間に見るコンテンツですが、ポケットはてなブックマークは人気ニュースなどで設定しなくても、勝手にネットユーザに注目されているニュースなどが閲覧できるので面倒臭くなくて良いです。あと適当なニュースサイトがあれば、空いた時間に見る量としては十分です。モバイルだと空いてる時間に見られる量の限りは家でゆったりPCを使っている時と違うので、ポケットはてなブックマークの人気ニュースみたいな、コンパクトにまとまったコンテンツが便利です。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
読みふけり系 (スコア:1)
会員制のサイトですが、ここで漫画をダウンロードしてよく読んでます。
http://handycomic.jp/ [handycomic.jp]
あとは、昔のテキスト系サイトを適当にいじって自分ちのサーバにおいて外から携帯でアクセスするとか。
著作権的にNGかもしれないのですが、大昔のNiftyのログやらなんやを出先で手軽に見れる便利さが私にとってはグーです。
Re:読みふけり系 (スコア:1)
コッチ [bitway.co.jp]かな?
最近こんなのあるんやね。
フキダシが動くのが面白い~
どうやって作ってるんですか?これ。
専門職とツールがあるんかなぁ?
お勧めアプリケーション (スコア:1)
穏やかな音からだんだん勇猛な音へと、一定間隔で鳴らすことで朝の目覚めはばっちり。
電車の乗り過ごし対策にも使えるし、こればかりはパソコンでは代用できないよね。
Re: (スコア:0)
どっかのコミュニティサイトで落としてきた (スコア:1)
地下鉄での移動が大半のため、電波的に僻地。
ということでオフライン同然で使えないとこまってしまいます。
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
Re: (スコア:0)
しかたないのでもっぱらテトリスをやってる。(テトリスは音がなくても楽しい)
Re: (スコア:0)
ネザードメイン(Docomo [successnetworks.co.jp] Softbank [successnetworks.co.jp]) がオススメです。
昔GBで出たWizardry外伝1,2の移植と新作シナリオが楽しめます。
外伝自体が初期のWizをほぼそのまま維持したゲームデザインで古い人間にはぴったり。
Wizファンのつぼ
機種によるけど・・・ (スコア:1)
事前に紙に出力しておけば不要かもしれませんが。
Yahoo!地図アプリ [yahoo.co.jp]とかは近場の店を検索とか出来ます。
2.乗り換え案内
駅に着いて今すぐ目的地に行くルートを求められます。
運行状況も知らせてくれたりするので便利な時も。
どっちも携帯機器&オンライン接続可能という点ですかね。
とはいうもののiPhone来たから新規性という点では微妙かしら?
# ただいまSB921SH使い。Yahoo!デスクトップ [yahoo.co.jp]でRSSリーダーが動作しなくてうんにょり・・・
交通案内サイト (スコア:1)
にしてつ時刻表 [nishitetsu.co.jp]
携帯サイトのご案内 : にしてつグループホームページ [nishitetsu.co.jp]
総合時刻表 テキスト版 [nnr.co.jp]
首都圏の公共交通機関のWebページの使い勝手ってどうなんだろう
アプリ (スコア:1)
http://appget.com/ [appget.com]
ここあたりからどうぞ
本体付属のメモが貧弱なので (スコア:1)
# 対応:DoCoMo 505i以降。
マラソンで二位を抜いたら何位?
キャリアがもっとがんばってくれると (スコア:1)
山ほどあるアプリやサイトの中から、 自分に必要なものを探すのは面倒なので、 ユーザの年齢や嗜好別のコンテンツの紹介や アプリなどを簡単にまとめて端末に インストールできる仕組みをキャリアが用意してくれると良いのですけどね。 ケータイは現在では結構色々できるので、 PC系ユーザでもかなりの部分の人たちの利用に耐えるものになってると思うのですが、 ちょっといじったぐらいだと使えるコンテンツやアプリを見つけられず、 使えないと思われるかもしれません。
メーラーとかはGmailやYahoo!メールのケータイコンテンツ版の他に gooメールのiアプリ版 [goo.ne.jp]なんかも あるのですが、あまり知られていないかなと思いますし。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
ケータイ初心者はYahooを (スコア:1)
自己レスですが、パソコン初心者同様にPC系ヘビーユーザのケータイ初心者はYahooを使っておくと良いのかもしれないです。外で使うには十分な量のコンテンツやアプリがあるので、とりあえずYahoo!を使っておけば、モバイルでは大体事足りるのではないかなと思います。モバイルではいわゆるPCサイトの様にたくさんの情報が無くても、大抵の場合は結構イケるというのが体感できるのではないかなと。可処分時間が限られているので。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
タンクローリー火災以来 (スコア:1, 参考になる)
ちょっとアレゲですが (スコア:0)
コメントの多いストーリーを見ると、ページ番号のナビゲーションが大変になるとか、
アレたまが見れないとか、ログインが面倒だとか、
ちょっとクセがありますけど…。
Re: (スコア:0)
でもどっかでみたようなサイトだね・・・。
Re:ちょっとアレゲですが (スコア:2, 参考になる)
Re: (スコア:0)
作りがダメなのか、広告がウザ過ぎるのが原因なのか、
表示するだけでもすごく時間がかかるのでブロードバンド回線が
無いとダメっす。
列挙してみる (スコア:0)
使用頻度の高いアプリを列挙してみます。
go2east4u [dyndns.org]: 辞書アプリ。可も無く不可も無く。
wikipedia検索ができるのが強みかな
モバイルGoogleマップ [google.co.jp]: 地図アプリ。
なかなか良くできてますが以前のversionのほうが使いやすかったです。
Windows Liveアプリ [messenger.live.jp]: IM。接続に失敗することが多い。微妙に不安定。
ニコニコ動画モバイル [nicovideo.jp]: 横画面完全再生ができるのはプレミア会員のみ。なんかいまいち。
jigブラウザ [br.jig.jp]: フルブラウザ。待ち受けアプリとして使用しています。
たいていのJava scriptには非対応。なんちゃってSSLなので内蔵フルブラウザとの使い分けが必要かも。
Ballo!Mobile [infocity.co.jp]: 実況アプリ。VGA非対応
いつメモ [geocities.jp]: メモアプリVGA版はN904i非対応です。
W2Ch [skullysoft.com]: 2ch viewer。通勤時に利用。
スクラッチパッドにログを溜めれるので便利です。
#i-nPop、ibisMail、Yahoo!メール、Mbox360、jigメーラーと使用したのですがどれも決定打に欠けます。
どなたかお勧めのメーラーってありませんか?
Re:列挙してみる (スコア:1)
Gmailとかを駆使すれば読めることになりますが。
イー・モバイル without EMnet (スコア:0)
先日、10年近くぶりに携帯電話を契約したのですが、EMnetというのは、イー・モバイル独自のコンテンツ(とメール)が見られるようになるオプションかと思って、普通のサイトが見られればいい、と申し込みしませんでした。ところが実は、ケータイ単体からのネット利用そのもの(とワンセグ)に必要なオプションでした。
そうとわかっても、まあPCでつなげられればいい、と結局申し込んでませんので、いまだにケータイコンテンツやアプリを知らないままです。
Re: (スコア:0)
使えないサイトやアプリがあるのは、それらは個体識別番号でユーザーを追跡してるってことです。
土日限定で (スコア:0)
これのおかげで家族とでかけてもおUMAさんできますウフフ