パスワードを忘れた? アカウント作成
37089 story
携帯電話

ケータイユーザと協力して突発的な雷雨を予測 49

ストーリー by hylom
ソーシャル天気予報 部門より

DDIポケットの研究。 曰く、

ウェザーニュース発表によると、これまで予測不可能と言われていたゲリラ的に発生する雷雨を、全国一万人のケータイユーザから寄せられる情報を収集する事で予測する事に成功したそうです。都内においては平均76.7パーセントの確率で事前予測が可能だったと発表されています。

膨大なモバイルネットワークユーザが居る事で成立した面白い事例かと思います。今回のものは人の感覚に頼るものですが、端末にセンサーなどを導入する事で自動的に行える類のものもあるのではないでしょうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これぞホントの (スコア:5, おもしろおかしい)

    by KENN (3839) on 2008年10月08日 19時23分 (#1434397) 日記
    クラウドコンピューティング(違
  • WIDEが (スコア:4, 興味深い)

    by manmos (29892) on 2008年10月07日 13時22分 (#1433341) 日記
    むかし、WIDEの実験で、タクシーのワイパーにセンサーをつけて、それを中央で
    GPSデータとともに集計し、どこで現在雨が降っているかを表示するというのを
    やっていました。

    今どうなっているのでしょうか?WiMAXとかが本格的に運用になるとやるのかな?
    • Re:WIDEが (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年10月09日 0時11分 (#1434547)
      インターネットITSとかいいましたっけ。
      車をIPv6ノードにして、各種統計(交通渋滞とか)をとる研究をしていたら、予想外に気象関係の方から引き合いが入ってきたとか。

      ぐぐってもほとんど出てこないので、あまり参考にならないリンクだけ。

      http://www.jus.or.jp/kenkyukai/kansai/02-06.txt [jus.or.jp]
      http://tokai.opensource.jp/tsudoi/2002/announce.html [opensource.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      そんな取り組みもあるんですね。面白そう。
      前々からタクシーっていろんなことに使えるんじゃないかなと思ってました。
      都市部を中心に万遍なく点在する移動体で、しかもGPSと無線機乗せてるわけですから、アイディアとホスト側の解析方法次第で突拍子もないことができるんじゃないかと。
      一般の車のGPSはプライバシーの問題があるから情報を外部に垂れ流すようなことはできないけど、タクシーならそんな心配いりませんしね。
      タクシー会社や運輸業者は移動体からの情報を自社の効率化のために活用するのではなく、解析集計と付加価値を加えることによって副次的サービスとして展開できる時代になってきたのではないかと思うのです。
      数年後にはタクシーの行灯がカメラになってて、Googleストーカーのかわりを買って受けているかも知れませんね。
      • by u1p (2709) on 2008年10月09日 2時02分 (#1434577) 日記
        タクシーの行灯にカメラが載って、GPSがついて…???

        乗ろうとした客がたまたまカメラに写って、その客が乗り降りした場所や日時が判って、降りた客がどの方面に歩いているか判ってしまっても、「プライバシーの問題」はないのでしょうか???
        親コメント
      • Re: (スコア:0, フレームのもと)

        ○Googleストカー
        ☓Googleストーカー

        それだけですけどIDで
        --
        人事を半分尽くして天命を待つ
  • 日本気象協会 (スコア:2, 参考になる)

    by icecream (33977) on 2008年10月08日 21時24分 (#1434466) ホームページ
    日本気象協会の降雨量の実況 [tenki.jp]がお勧めです。
    (日本列島をクリックして拡大すれば都府県 [tenki.jp]レベルでの詳細な表示可能です)

    playボタンを押すと120分前から時間を進めて降雨状況が判るので移動するゲリラ豪雨の動きが手に取るようにわかります。
    危険な雨雲がこっちに向かってるとか判って非常に楽しいですよ。
    もっとも今現在晴れているので判りにくいですが・・・
    雨が降ってるときにでも思い出して下さい。

    #このシステムは非常に秀逸だと思う。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月08日 18時59分 (#1434377)
    オオカミならぬ「オオアメ少年」対策というか、一般から寄せられる情報の真偽については、どういう風に判断してるんでしょう?
    • by Anonymous Coward on 2008年10月08日 20時07分 (#1434417)
      不届き者がいても母数が多ければノイズに埋もれるとか、
      現実問題として予想を大きく左右するような影響は無かったということを
      今回の実験が示したのではないでしょうか。
      今後も同じ品質を期待して良いかどうかは分かりませんが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        2chからイナゴの大群が来たら終わるだろうけど、
        まああいつらは動かないだろうね。
    • Re:オオアメが来た (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年10月08日 20時20分 (#1434431)
      >“ゲリラ雷雨”の予測には、1万人の“ゲリラ雷雨防衛隊員”の他、
      >『10分天気予報』と呼ばれる10分単位での降雨情報の利用者100万人
      >(月間ユニークユーザー数)からのリポートも活用し予測を行いました。

      とあるから数による自浄効果で対処したのでは?
      まぁ正直でもミスはあるだろうし
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >“ゲリラ雷雨防衛隊員”

        対ゲリラ戦ではMk.1 Eyeball(人間の目玉)が最強だということですね!
    • by firewheel (31280) on 2008年10月08日 21時03分 (#1434457)
      金にもならんし、そんな暇人はあまりいなかったってことでは。

      例えば「ジョブズが心臓発作」なら株価操作に利用できるけど、
      突発的雷雨じゃそれから利益を得るのは難しいと思う。あと
      ログイン又は端末IDを使えるならば、長期的には信用できない
      端末を排除するとかできるかもしれない。

      ちなみにジョルダンライブ [jorudan.co.jp]も、ある意味似たような仕組みだよね。
      親コメント
    • by unchikun (14429) on 2008年10月08日 21時29分 (#1434468)
      私の父の経験談ですが、職場のあるビルの北側では土砂降り、南側では薄曇りという
      奇天烈な現象が暫く続いたことがある、と言っておりました。

      これは極端な例としても、気象が局地的に違うことは少なからずありますし、悪意の
      有無にかかわらず、「!?」となるような報告がある程度含まれることは想定内ではな
      いでしょうか?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        新潟では、市内を流れる信濃川を境にして天気が違うことがよくあります。
        橋を渡ると雨が降ってたりやんでたり。もちろん渡ってる間の変化でないことは路面の濡れ方でわかります。
      • by Anonymous Coward

        っ[夕立は馬の背を分ける [google.co.jp]]

  • by qem_morioka (30932) on 2008年10月08日 19時00分 (#1434378) 日記
    つい最近シーズンが終わったとのことで終了しましたが
    ずいぶん助けられました。

    こういうデータの集め方って有りなんだなぁと感心。気象庁だったら、観測所をもっと設置するために予算を!!となるんでしょうけどね。民営化万歳。

    このウエザーニュースってユーザーからの観天望気報告も楽しくて、投稿したくなってユーザー登録してまった私は変かなあ・・・

    #んで携帯からでないと投稿できないことを知って
    #Bluetoothキーボードが使える端末に変えようかと画策している本末転倒な私
    • 計測できる内容と信頼性を考えると観測所とは相補の関係でしょう。民間でやっていいこともあるけど、なんでもやたらと民営化すればいいってものでもないと思うけどなー。

      予算の多寡でいえば、観測を含め防災関連予算の方が自衛隊やら米国への貢物思いやり予算や謎のグアム移転費用なんぞの謎国防費よりは日本では緊急度高いと思うんだけど、利権政治力がなくてガスガス削減されている様子。火山観測網とかは大学だけど高等教育予算削減のあおりを食って維持できるかどうかが危ぶまれている。曖昧な周辺有事とやらと違って集中豪雨、豪雪、台風、地震は毎年確実にきて確実に被害が出るというのに…。

      親コメント
      • by qem_morioka (30932) on 2008年10月08日 20時18分 (#1434428) 日記
        でも民営化しなかったらこういうサービスは絶対出てこなかったわけで。
        精度が上がらなきゃ使い物にならないって切り捨てるよりも、より使いやすい気象サービスを提供するというアプローチは省庁にゃ無理でしょう。

        もっとも、傘が要るかな要らないかな~というレベルだから良かったので、それこそ国防の要である気象情報を民営丸投げで良いという訳じゃないのは同意ですけどね。

        親コメント
        • 民間でそういうことをするなという主張ではないです。
          (他のコメントが触れている法律問題はさておき。)
          ただ今回のものも実験くらいはできても継続的にサービスを提供し続けられるかどうかは疑問が残ります。(今回のやり方ではボランティアの協力者が尽きたら終わりだし。)

          営利企業は観測済のデータを加工する末端のサービスは提供できても、予報の基本となるデータを収集するための地道な観測網のインフラの設置と維持は公共事業的性格が強く(投資が大きい割にタダノリ排除が困難で投資が回収しにくい)一般の民間企業には厳しいんじゃないかなと思うだけで。(巨大な公共インフラを支える民間企業、例えばNTTや電力各社もあるが、それらは設立の経緯や現状を考えるとあんまり普通の民間企業とは言えない。)

          ウェザーニュース社のサイトを見ると自前でも観測網をある程度は持っているようですが、よく見ると最初に設置したという雷観測網は電力会社向けということで、ビジネスの構造的的な根っこは公共事業にあるわけです。実際、個人向けサービス開始まで10年以上かかっている上に、IRの事業報告を眺める限りやはり主要顧客は交通、流通など社会的にはインフラに近い部分が中心であるようです。

          と見てくると今回の実験が今後仮にこのままの体制で本格的に事業化された場合、1万人のボランティア(「気象防衛隊」という名前だそうですが)の集めた情報をそういう企業に売る形のビジネスが主流ということになります。このような構造は、私としては若干無理があり長続きしないように感じられます。

          だから現在普及している多数の携帯端末網の利用法を考える技術的な実験の一つとしてはそれなりに興味深いですが、継続的に提供可能なサービスとしては問題があり、ビジネスの構造を考えるとやはり手放しで民営化万歳とは私には言えませんね。

          親コメント
        • あと相補的だとも書きましたが、今回の実験でも1万人の感想をただ闇雲に集めただけで予報をしているわけではさすがにないでしょう。
          例えば気象庁は伝統的な天気図や概況を始め気象衛星の情報、アメダスの情報など充実した観測インフラに基づく多くのデータを公表しています。
          問題のプレス発表には特に明記されてはいませんが、それら公開情報をウェザーニュース社が利用していないとはとても思えません。
          局地的な雷雨をピンポイントで予想できなくても起こりそうな地域は予想が可能ですから情報収集地域を絞り込むなどが可能なはずです。
          (というか絞り込まないとボランティアの負担が恐らく大きすぎる。)
          つまるところ1万人のボランティアのみならず、恐らく気象庁がバックボーンとして存在してなければできないサービスでもあるのです。

          そういう意味でも民営化万歳じゃないな。民間の取り組みを否定する気はないけどあまり素朴に民間を持ち上げて公共事業を悪者や能なし扱いしても仕方がないというか。両者にはそれぞれ得手不得手、得失があるわけで。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          いや、気象庁からこういったアイデアがでなかったことを悔やむべきでしょう。

          いや、アイデアはあっても予算がとれなくて動けなかったのかな?
          資金獲得に様様な手段がとれて自由度の高い民間企業だからこそできたのは必然かも。
          • by Anonymous Coward
            気象業務法で気象庁の検定を受けた機器以外の情報での予報を禁止してるはず。

            よーするに,法律をぶっちしてやってること。
            だから,民官を問わず他ではやれない。
            ユーザコミュニティであって予報じゃない,と言い訳してますが。
            #なので,携帯以外での情報提供ができない。

            先日リリースのあった台風の予測の件でも気象庁から釘さされてましたね……。
        • by Anonymous Coward

          でも民営化しなかったらこういうサービスは絶対出てこなかったわけで。
          そういうサービスが出てこない状況に象徴を追い込んでいるのは他でもない国民ですけどね。
    • by Anonymous Coward
      >気象庁だったら、観測所をもっと設置するために

      今の気象庁の予報はモデル予報が大半で、AMeDASのデータほとんど使ってないよ。
      • 局地的な雷雨を予測するならモデル予報じゃ大ざっぱすぎるので
        もっと局地的な情報集める必要があったんじゃないかな。

        省庁だとそのために予算つぎ込んでモノを建てるところだけど、
        ウェザーニュースは、お金を払ってくれる会員から情報を集めるという
        これまた逆の流れで(今年は)うまくいったというところが凄い。

        観天望気、もちろん気象庁での予測でも使っているんだろうけど
        ん万人からの観天望気レポートを送ってもらうって発想は
        省庁からはどうころんだって出てこないよね。

        気象庁からこのアイデアが出ていたとしても、実際にやれないんだから
        (決めつけるけど)ここは素直にウェザーニュースよくやった、でいいんじゃね?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >気象庁からこのアイデアが出ていたとしても、実際にやれないんだから
          >(決めつけるけど)ここは素直にウェザーニュースよくやった、でいいんじゃね?

          うん、いいよ。
          単に、気象庁がゲリラ豪雨を予測するために何かするということになったとしても
          今の流れじゃ観測所をもっと設置するということにはならないというだけのこと。
  • 端末だと、たぶん湿度や気圧で判定することになるかと思うけど、
    たまたま持ったままシャワーを浴びたとか、
    ポケットに入れといたら汗でぐしょぐしょになったとか、
    そう言うのをどう除外するか、ですね。

    全機種防水携帯にして、雨滴を直接感知するにしても、大概の人はポケットなり鞄なりに入れてるし。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月08日 18時38分 (#1434361)
    2ちゃんねるのテレビ実況板のテキストを自動処理してれば、
    どこよりも早い緊急自身速報が出せるかもね。
    • by theta (9311) on 2008年10月09日 1時16分 (#1434569) 日記
      2ちゃんねるもそうなんですが、ユーザー報告型の地震速報システムで「P2P地震情報」ってのがあります。

      ●P2P地震情報 Beta3(Rev11)
      http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/download.html [plala.or.jp]

      これは、peer to peer技術を使ってユーザ間でネットワークを作り、地震情報を迅速に伝達・共有しようというソフトです。ファイル共有ならぬ「地震情報共有ソフト」。

      地震が発生したら、揺れを感じたユーザが、パソコンのタスクトレーのアイコンを右クリック連打して他のユーザに伝えます。報告者数が多ければ信憑性が高いと見なすようです。次々と報告が入ってきて信頼度レベルが上がって行く様は一見の価値あり。IRC的なチャットシステムも付いてるので、現地の人の書き込みも見られます。

      ソフト導入後は、地震発生時に“右クリック連打するだけ”という簡単操作が秀逸だとおもいます。

      ところで、ウェザーニュースの方は現場ユーザに文章で報告させる仕組みのようですが、そのうち面倒くさくなって報告が上がってこなくなったりしないんでしょうか……
      --
      theta
      親コメント
    • by yukichi (12361) on 2008年10月08日 18時41分 (#1434365) ホームページ
      今はtwitterじゃないかと。人によっては、居場所も書いてあるしね。
      親コメント
    • Re:2ちゃんねるで地震速報 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年10月08日 21時00分 (#1434455)
      >どこよりも早い緊急自身速報が出せるかもね。

      凄い勢いで自己紹介でもしてるのかとおもた
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年10月08日 19時02分 (#1434382)
    発生した数に対する的中率しか数字ださないのね。
    予測した数に対する的中率は恐ろしく低いのかもしれない。

      #狼少年状態になったら意味ないよね?
    • by qem_morioka (30932) on 2008年10月08日 19時19分 (#1434396) 日記
      これから局地的に雨降るよ気をつけろってメールが
      飛んでくるサービスって便利ですよ。

      雨が降るぞ~でも降らなかった、なら良かった良かっただし。

      でも発表資料を読んでいたら、ゲリラゲリラと、もう自分が
      ゲリラになってしまったかのような感覚でゲリラ。

      #ところでここにグリとグラという絵本が(だまれ
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年10月08日 19時31分 (#1434402)
    2chに天気が悪くなってきたスレがあるから、アレ使えばいいんじゃね?
  • by Anonymous Coward on 2008年10月08日 20時55分 (#1434448)
    「ゲリラ」ではなく、夕立という言葉があったように記憶しているのですが、どこへ行ってしまったのでしょう。
    • Re:夕立 (スコア:4, 参考になる)

      by little( (31297) on 2008年10月08日 22時10分 (#1434496) ホームページ 日記
      Wikipediaに説明が載ってました。

      ゲリラ豪雨って言葉は、以外に古い言葉で1970年頃に作られた言葉だそうです。

      そして、最近良く使われるようになったのは、「前線等に伴って次々に積乱雲が発生、通過して大雨になる従来の集中豪雨とは明らかにタイプが異なる」集中豪雨が増えてきたので、それを区別する為なようです。

      ですので、夕立とは違うものみたいですね。
      親コメント
      • by yasuchiyo (11756) on 2008年10月09日 0時11分 (#1434545) 日記
        「夕立」自体が特に明確に定義された気象現象ではありませんが、一般的には、
         急に発達した積乱雲による局地的・一時的な強雨、ただし前線通過に伴う突発的な強雨は除く
        とされていますので、これだけを見ると「ゲリラ豪雨」と何ら変わらないと思います。
        # 強いて違いを挙げれば、夕立は、午後~日没までの期間限定であることぐらいでしょうか。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        ゲリラライブ→ゲリラ雷雨(豪雨)

        という駄洒落なんだと思ってました…

        ---
        まさか逆ってことは
    • by Anonymous Coward
      確かに言葉は大切にしたいですが、こと昨今の集中的短時間降雨については別物かな、とも感じます。

      # まあどこまでもパーソナルな感覚ですが。
      # 相違を知りたい、というのは確かに。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月08日 23時25分 (#1434528)
    人の目で空を見て、人の頭脳で判断して、人が報告し、それを集計 ← いまここ

    メッシュ状に設置したWebカメラで撮影した空の画像を、センターで人海戦術で監視・分析

    自動で監視・分析

    ってことですかね。
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...