パスワードを忘れた? アカウント作成
17499 story
携帯通信

Advanced/W-ZERO3[es]、期間限定の安売り延長 53

ストーリー by mhatta
ユーザだけど正直割高感があるな 部門より

DDIポケットの研究。 曰く、

昨年の暮れ、12月も残すところ10日ほどの時期に突如発表された、Advanced/W-ZERO3[es]、期間限定の安売りですが、12月31日の期間限定であったものが延長され今月末までとなった様です。最近、純減が続いていて不調な為の措置だと思います。安売りの効果ですが、BCNランキングのPHSの販売シェアは安売り開始前はadvanced esは10パーセントほどでした。安売り開始後は20パーセント近くのシェアを占める様になりました。

ただ、advanced esで扱える最高速度の4xのデータ通信で定額制を利用する時、もっとも安い価格がウィルコム定額プラン2900円+データ定額の上限の3800円で6700円です。この値段はイーモバイルのPC接続の料金より高かったりします。ウィルコム定額プランだとウィルコム同士の通話は無料ですが、スマートフォンは周りにウィルコムユーザが居ない人が入手する事も十分考えられるので、配慮の欲しいところです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by OddEye (18936) on 2008年01月04日 13時04分 (#1275193)
    ケータイからウィルコムに乗り換えると、端末しょぼいし、コンテンツは壊滅的に育ってないという過疎地のような寂しさが漂って、ケータイ好き一般人は住みたくないと、どうしてもそう思うだろう。
    スマートフォンやデータ通信の独自性は一部の好き者には好都合だが、マスマーケットに分類されてる人々が住み着くことが出来るような条件を整えるなら、「ケータイと同じ居心地」に近づける努力が必要。細々としたスペックの違いや、子細な料金プランの優劣より「何ができるのか?ケータイのアレはPHSにあるのか?」が気になる人も多いようだ。
    最近の東芝端末はいい線いってると思われるけど、「携帯電話にURLを送信」に「**.pdx.ne.jp」が非常に少ないのは、コンテンツ業界から相手にされてないことの表れになっている。
    • 逆に、PHSはPC向けコンテンツという広大で肥沃な大地が広がっているのです。。。

      が、しかし!、現行の2xの速度ではリッチなコンテンツはイライラさせられるし、かといって、それより高速は通信はEモバとau-W05Kでやればいいし、8xはそれらよりも高くなるし、
      WX310K使ってますけど、AJAXの地図もレンダリング遅いし。

      初代京ぽんが提示した「PCサイトが見れます!」というメッセージは、もう相当色あせてきた。。。
      ウィルコムじり貧ジャン!!!
      親コメント
      • 8×プランを4×プランと同等の価格で2年限定で使わせてくれるキャンペーンってもう終わったんですかね? ワタシはどうせ他のキャリアと競争しなきゃいけないので、「2年限定でいられるワケがない。他のキャリアはPC向け定額サービスは実現不可能」と踏んで契約したんですが......... 予想以上に他のキャリアが良くなるのが速くて (;_;)。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        なぜ4xに触れられてないのか不明ですが、
        一度4x+高速化アプリを味わうと端末からはこれで十分と思うでしょう。
        W-OAMだとなおさら。
      • by Anonymous Coward
        マジレスすると、

        >PHSはPC向けコンテンツという広大で肥沃な大地

        こんなの、もはや売れる要素にならないでしょう。

        画面が小さすぎて、PCを繋いで使うのでなければ
        携帯用サイトの方に使い勝手で軍配が上がります。
        そして、それらは往々にしてWillcomでの利用不可。

        携帯に慣れたユーザが小さな画面でPC用サイトを見ても
        使いにくい•煩わしいと感じておしまいだろうし、
        PCを繋ぐ場合のデメリットはご自身がおっしゃっている通り。

        やっぱりジリ貧ですねぇ、Willcom。
    • by Anonymous Coward
      と言いますかね、あんま話題になってないんでちょっと驚愕してたりするんですが、W-ZERO3系統って、そのプアーなPHSコンテンツ「すら」ほとんど使えません。
      WX310Kから移ってきて、ほぼ自分的必須と化していた「ポイント天気」が使えなかった時の愕然唖然呆然は筆舌に尽くしがたいです。
      前もって調べろ言われればその通りですが、WILLCOMに周知する気がなかったのは問題かと。
      こんな騙し討ちに近いことやってたら、何となく続けてきた層どんどん離れていくでしょうね。
      かく言う自分も、解約金は高い授業料と割り切ろうかと本気で考え中です。
      • by Anonymous Coward
        スマートフォンならそのようなサイトにいちいちアクセスする必要がない。
        windows mobileならuktenkiとmptodayを組み合わせるもよし、シェアウェア買ってもよし。
        これで常時最新の天気が待ち受け画面に表示される。
        このように新しいものに適応できない方には向いてない端末といえる。
        • by Anonymous Coward
          言うと思った。
          ポイント天気使ったこと無いでしょ?
          uktenkiは基地局測位に対応してないのですよ。
          知ったかは恥かく典型。
          聞きかじりで物言わない方がいいよ。
          ああ、言っとくけど「基地局測位でのピンポイント天気予報なんか誰も使ってない」とか恥の上塗りしない方が身の為だよ。
          • by Anonymous Coward
            あなたの中でどれだけ大きな存在かがよくわかりますが
            残念ながらポイント天気でググってもよくわからないのが現実です
  • by Paranoia (34935) on 2008年01月04日 19時42分 (#1275372) 日記
    そんな一般の女子供が買わないような端末じゃなくて、普通の音声端末を安くして欲しい。

    とゆーか、新しい端末って前いつ出たっけ?

    年末年始の商戦、春商戦に合わせて新しい端末出せないキャリアはダメ過ぎだろ。

    そろそろウィルコム歴10年だけど、最近人に奨められない。
    --
    ~~~妄想は時空を超える。
    • by Emc2 (14960) on 2008年01月04日 23時38分 (#1275448) 日記
      >そんな一般の女子供が買わないような端末じゃなくて、普通の音声端末を安くして欲しい。
      W-VALUE SELECT利用が前提なら、既にWX321J(これも一般の女子供が買うような端末じゃない気が)以外の音声端末はすべて実質0円な訳ですが…
      っと、nico+が実質4800円か。

      黒字追求路線が続く限りは変わらないんでしょうね。ITMediaだったかで言われてましたが、ホワイトプランを対手とせずとした段階で今の路線は決まっていたのかなと。
      --
      RYZEN始めました
      親コメント
  •  ちょうどそのキャンペーンが始まる少し前に ZERO3からX02HTに切り替えました。
    ZERO3一台で通話もWebもメールもこなしてたのですが、X02HTが出て、電話として
    ずっと携帯性が上なので、乗り換えました。
     Willcomのスマートフォンは ZERO3 es Advanced/ES すべてが、全部入りで
    大きくて分厚くて重たくて、胸のポケットに入らないので、買い換える気になりませ
    んでした。
     それでもZERO3しかなかった時代は、喜んで使ってたのですが、SBMから何とか
    代替になりそうな端末が出たので、思い切って乗り換えました。カバンを
    持たずとも、ネクストラップで首にかけて、胸のポケットに入れられるので、乗り換えて
    よかったと思っています。

    # 唯一、使い勝手が悪くなったのは、サービスエリアが狭くなったことで、自宅も、
    勤務先もぎりぎり圏内で、Willcomよりずっと不安定です。
  • by Anonymous Coward on 2008年01月04日 9時50分 (#1275091)
    この手のギミックって、投げ売りが始まると終わりだね。
    もともとPHSって繋がりにくいって言う口コミとの戦いだったのに、目先の変わった端末出しゃ何とかなるだろうという安易な戦略に走り、一般受けしにくい端末に全てをかけるという最悪の選択をした。
    「安い」「バッテリーの持ちがいい」という数少ない「うり」ではなく、「なんか端末が分かりにくくて扱いにくい」という悪い噂だけが広がっていく。
    • そもそもWindowsMobileのダメさ加減が問題かと
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        310Kも去年のアップデート以降落ちまくるんでダメダメ
        ソフト的なエラーで再起動不能になるのだけど、たまに完全初期化で起き上がるので困りもの。(電源入れると真っ白な画面になる)
        しかも完全に再起動できない時はだいたい2~3ヶ月に一度だからそのたびに修理にだして料金とられる(もっと頻繁なら最初の修理の延長ですむ)

        Zero3esにBTさしっぱなしにするとあっという間に電池きれるし。
        正直WSIMのBTアダプタ出してくれるか310Kの修正パッチでないならもう捨てるしか。 orz
    • by VioletR (34157) on 2008年01月04日 10時04分 (#1275099)
      > もともとPHSって繋がりにくいって言う口コミとの戦いだった

      なんか、どちらかというと10年前についた「ピッチ」っていう安っぽい
      イメージとの戦いだったような気がします。「っぽい」じゃなく実際に
      値段が安いのかというと、タレコミの通りで意外とそうでもないし。

      (特に12月以降ケータイ側でインセンティブ無しプランが追加されたのでなおさら)

      次世代PHSで電波帯取れたとはいえ、通信速度が速いだけってことなら
      ちょっとウリがないなぁと思います。だからといって、何かあるかというと
      悩みますが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      端末が分かりにくいのではなく、プランが難しいのと、
      定額料金が高いということが一番響いていますね。

      携帯電話でも料金プランは複雑ですが、ウィルコムの場合、
      同じ定額でも二種類あって、どっちが得かよくわからないとか、
      実効通信速度は頭打ち状態で、圧縮プロキシを使ってごまかす
      というやり方で速度アップをアピール。

      でも、そんな小手技を繰り出し続けることでより複雑化。
      ウィルコム専門の代理店がほとんどない今、面倒くさい料金
      プランを、契約者に分かりやすく説明してくれる店員もいない。

      ウィルコムができること
      • by Anonymous Coward
        半額にしても利益が出てサービスが継続できるなら値下げに期待できますが、そうでないなら無理な要望でしょう。
        次世代PHSでは月額4000円以下を想定しているらしいので、さすがに2009年10月のサービス開始までには現行PHSを価格改定するとは予測できますが、あと1年10ヵ月後の話ですからそれまで持ち堪えられるか心配ですね。
        • by Anonymous Coward
          この辺の記事にも書いてあるのですが、音声定額をソフトバンクに食われて、
          データ定額をイーモバイルに食われているときに、利益を出すための縮小再生産
          を続けるのが正解なのか若干疑問です。

          月額料金の値下げは後々も効いてくるからこそ初期費用である端末値下げ
          なのでしょうが、このままパイが小さくなる一方だとどこかで役割を終えた
          先駆者という位置づけになってしまいそう

          2007年の携帯業界を振り返る(2):ソフトバンクとイー・モバイルの台頭で苦境に立たされたウィルコム
          http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0712/29/news009_3.html [itmedia.co.jp]
        • by Anonymous Coward
          一度激減した契約者を取り戻す困難さを、国内キャリアで最も知っているのは
          旧DDIポケットのウィルコムですよね。

          現状の高料金でしか利益が出ず、値下げもできないギリギリの状況だとしたら、
          ユーザが減ってしまったらアウトですよね。
          そうなったら値下げどころか、値上げが必要ってことになります。

          次世代PHSの実用化まで生き残るため、2年縛りの格安販売に踏み切っていると
          思われますが、問題は新規契約者ではなくて、これまで利用してくれている
          契約者から見放されつつあることです。

          利益は減っても契約者が減らなければ将来的には何とかなる可能性があります。
          契約者が減ってしまったら、技術的・コスト的に勝負ができる体制が整っても
          遅いってことですよ。

          一度離れたユーザはなかなか戻ってこないし、イー・モバイルやauなどの
          携帯電話系がガッチリと契約者を掴んでしまうので、ウィルコムの将来は
          危機から脱却することが困難になります。
          • あー。次世代PHS立ち上げ前に倒産or身売りってことも考えられますね。。

            #誰が骨を拾うのか
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            > 問題は新規契約者ではなくて、これまで利用してくれている
            > 契約者から見放されつつあることです。

            当然でしょう。
            今回のadesのキャンペーンも対象者は新規契約のみ。
            2年縛りで今いる人を逃げていかないようにすることが大事だろうに。
          • by Anonymous Coward
            イーモバイルのように新規参入で加入者を増やしている会社もありますので、
            加入者の流出にそんなに拘らなくてもよいのではないかと思います。

            一度離れたユーザーはなかなか戻ってこない、が真だとすると、
            ユーザーは良いサービスへ移っているだけなので、
            ウィルコムが良いサービスを提供すればユーザーは再び戻ってくる、もまた真だからです。

            でも、スムーズに次世代PHSに移行できたとしても、今までの成長曲線を維持するのは難しそうです。
            データについては次世代でも競争力がありそうですが、
            音声は今後も厳しい競争が続くと思います。
            次世代で良くなるのは通信速度だけで、ウィルコムの弱点である端末の弱さや
            コンテンツ不足にはあまり関係ないからです。

            ということはデータで音声の減少分以上に加入者を増やさないと
            今後の加入者増加は見込めない訳ですが
            果たして高速モバイルデータ通信市場はそこまで広大なのでしょうか。
    • by Anonymous Coward
      > この手のギミックって、投げ売りが始まると終わりだね。

      似たような前例があるようですが,教えてもらえると幸いです.
      • by Anonymous Coward
        ネオポケとかワンダースワンとか。

        #素直にPalmとか言ってやれよ。
        • by Anonymous Coward
          投げ売りといっても2年間の分割払いなのでご注意を
  • by Anonymous Coward on 2008年01月04日 13時09分 (#1275195)
    ・元々の通話プラン、データプラン
    ・新しい通話放題プラン

    それぞれにオプションがあるから面倒なんですよ。
    旧プランから移ってくれるような体系にせんことには。

    2x なら「通話放題+リアルプラス」より「繋ぎ放題(年割、AB割)」
    の方が安いのですが、なかなか解らないし。
    • by OddEye (18936) on 2008年01月04日 13時50分 (#1275222)
      データ通信をやりたい人と、携帯を今まで使ってて、安く通話できないかしらという人の間に文化的隔たりがあって、そのどちらも切り捨てにくいということで、データのプランと、通話&メールのプランに大別されている。データ向けプランは通話のお得感はまったくない。
      データプランは携帯各社にもあるし、通話パックと定額通話の二本立ても割と一般的。ホワイトプラン並のわかりやすさはないというだけかも。
      定額プランの\2,980というのが、額面上の割安感を感じにくい。メールやパケットなどをそれぞれオプションにして、基本を\1,980にしてしまうソフトバンク的な演出手法も手かもしれない。
      もっとも、ウィルコム定額プランのパケット単価はすごく安いし、メールは写真添付でガンガンやりとりしても無料なので、auのダブル定額ライトやホワイトプラン+各種オプションと比べても十分お得感はありますけどね。一般的なパケットコンテンツの使いかた&メールを頻繁に使っても、データ定額はなくてもいいな、といつもそのまま。
      携帯ほどはまるコンテンツないし。
      親コメント
      • もっとも、ウィルコム定額プランのパケット単価はすごく安いし、メールは写真添付でガンガンやりとりしても無料なので、auのダブル定額ライトやホワイトプラン+各種オプションと比べても十分お得感はありますけどね。一般的なパケットコンテンツの使いかた&メールを頻繁に使っても、データ定額はなくてもいいな、といつもそのまま。

        ウィルコム定額プランはたしかにそういう利点があるのですが、無料通話が一切ないので、通話とテキストメールぐらいしかしない人から見ると高いんですよね。ドコモなんかだと平均通話時間が月140分なんですが、この分の無料通話が付いているプランは3000円以下で契約できます。

        通話とテキストメールっていう需要の大きそうなところの料金が高いというのはダメかなと思います。

        --
        /.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
        親コメント
        • >通話とテキストメールっていう需要の大きそうなところの料金が高いというのはダメかなと思います。

          通話の単価は安いほうですよ。
          条件にもよりますが、通話コストなら、同一キャリア以外が結構割高なホワイトプランよりずっと安いです。それなりに携帯や固定に通話するなら通話パックオプション。繰り越しもつきます。
          本当にお守りのように待ち受けだけならホワイトプランで十分ですが。
          通話待ち受け&GPS代わりのパケット&たまにPC通信、あとは仲間内の通話ばかりってパターンなので定額プラン選んでます。同様なプランの競合キャリアと比べても遜色なく、パケットの安さが突出してて自分向きだと思ってます。
          親コメント
          • 通話の単価は安いほうですよ。 条件にもよりますが、通話コストなら、同一キャリア以外が結構割高なホワイトプランよりずっと安いです。それなりに携帯や固定に通話するなら通話パックオプション。繰り越しもつきます。

            通話単価自体は安いのですが、ドコモのバリュープランだと同社の平均月間利用分数である、140分の無料通話が付いたプランが2500円ほどで契約できる 出来るんです。無料通話の無いウィルコム定額プランで同じだけ通話すると6500円ちょっと掛かります。競合というとホワイトプランだけ注目しがちですが。

            スマートフォンユーザは周りにウィルコムを使う人がいるとは限らないので、ウィルコム定額プラン以外でもデータ定額を使えないとあまり嬉しくないのではないかなと。

            --
            /.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
            親コメント
            • 選択は条件次第で、わざわざ固定や携帯によくかける人は定額プランは選択しないでしょうけど。
              ドコモは年齢層が高い人も多かったりするので、通話のお得感を前面に出して支持されてるんだとおもいます。
              パケットと通話、ヘビーユーザーとライトユーザー、どっちに特化させるかでプランが分かれてるようです。
              ライトユーザーの支持を得るためのお得プランがうけてる昨今、これに追従するかどうか。加入数が少ないウィルコムとしてはやりたくなさそう。
              親コメント
        • by Anonymous Coward
          ウィルコム定額プランはメール無料では?
      • by Anonymous Coward
        >メールやパケットなどをそれぞれオプションにして、基本を\1,980にしてしまうソフトバンク的な演出手法も手かもしれない。

        実はある [willcom-inc.com]んですよね。ただ3回線以上の契約が必要ですが。
        てかこれなら従来の定額プランを3回線ファミリーパックで契約しても大差ないような。。
  • by Anonymous Coward on 2008年01月04日 13時33分 (#1275215)
    WX320K ( 音声定額 ) + Ad[es] ( データつなぎ放題 2x ) で使用しています。

    ・音声定額 + データつなぎ放題(2x) の 2回線でも 5,600円 と安い
    ・データと音声の回線が別なので、着信を気にせず作業できる
    ・通話しながらブラウズ出来る

    2回線有ることの安心感と、通話しながら軽い作業をする機会が多いので重宝しています。

    # どこでも即時対応しちゃうせいか
    # ヘルプが増えて良いやら悪いやら…
    • 他のキャリアの機種に興味がない。そもそもメールが嫌い
      携帯に全ての任務を与えるというプアな事はしない
      現状の長期契約の旨みを手放す気もない
      ……まだありますが、デメリットよりもメリットが遙かに多い。

      しかし、メタメタに言われている内が華とも申しましょうが、最近とみに音声通話の品質が落ちた気がします。
      ハンドオーバ(無音+ぴぴっ×数回)が起こりまくりとか、向こうは聞こえているらしいが、こちらが聞こえないとか
      更に、同一地点で動かずアンテナも前部立っているのにこの有様。

      しかし何故か、特定の相手(官公庁や銀行・郵便局や医療機関の固定や携帯の一部、そして一般世帯への固定電話(上位))では、
      前述の現象が起こらないと言う、誠に不思議な事態が頻発しています。

      つまり、掛ける相手(固定の場合動かないからね)によって通信品質が著しく違う事が起こっています
      理系の皆様方で、これ系の通信技術を生業にしている方は「ありえない」と仰られると思いますが、
      文系な私が考えるに、単純に「トラフィックが空いている時間帯」「相手の通信機器・個体のハードウェアやソフトウェア的問題」
      「相手とこちらの送受信場所がたまたま良かった」という程度の問題かもしれません。

      >WX320K ( 音声定額 ) + Ad[es] ( データつなぎ放題 2x ) で使用しています。 殆ど私の環境と同じですね。
      J3002V(音声のみ)+W-ZERO3(WS003SH)(データつなぎ放題2x)
      今年も、月額料金は更に安くなるから、もう一台追加で三台持ちというのもええかも

      とりあえず、春夏秋冬のポイントで新規獲得キャンペーンでぐるぐる回すとかを止めて
      堅実な運営をやって頂ければ多少の負担増は許容範囲です。 古参は義理堅いですよ。
      イナゴは高くなれば直ぐに逃げるからいいかと。
      千頭の羊より、三匹の獅子。三頭の獅子より、一匹の獅子に率いられた百頭の羊とか申しますし。

      #三、四年前だったか、全ての機能を背負わせるプアノートパソコンが出ましたが
      #携帯電話もその時期に至ったかと思います。
      親コメント
      • 遥かに多いメリットって何ですか?
        がんばって長文を読みましたが読解できませんでした

        突っ込みどころが多すぎですが長文になりそうなのでやめときますけど
        とりあえずプアの使い方が間違ってると思われます
        親コメント
        • Re: (スコア:0, フレームのもと)

          >遥かに多いメリットって何ですか?
          あなたに話す必要はないと思います。

          • 見た瞬間は落胆しましたが、なるほど!
            人には話せないようなアレゲな使い方という事で模範的なスラド回答だったんですね
            おみそれしました
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            “実はない”でしょ

          • by Anonymous Coward
            >あなたに話す必要はないと思います。

            理解しやすいように話せるメリットがない製品・サービスであるなら
            マスユーザに普及させることは無理でしょう。

            マスユーザに普及させてスケールしないと維持できないサービスなのに、
            ユーザ流出が始まりライバルがシェアを伸ばしている現在、
            結果的にパイが減っていって終焉を迎えてしまうだけです。

            あなたは自らその方向性を肯定しているわけですよ?
      • by Anonymous Coward
        出遅れたから一行で要約しよう。Willcomが好きだから。だろう
  • by Anonymous Coward on 2008年01月04日 22時00分 (#1275411)
    ケンちゃんラーメン新発売商法に突入?
  • by Anonymous Coward on 2008年01月04日 22時26分 (#1275423)
    [es]になって液晶が小さくなるわ、なくてもいいテンキーがつくわ、無線LANがなくなるわ
    かといってadesはmp3着信音が不可能になるわ、miniSDからmicroSDに変更されるわ

    改善点より改悪点が目に付くので、いまだに初代ZERO3ですよ
    初代機をそのまま改良させたやつ(Web中着信、SDIO対応、省電力化、高速化大容量化ソフトの改良カメラの改良etc)を下さい。
    • by Anonymous Coward
      mp3着信音は出回っているツールで設定できますよ
      • by Anonymous Coward
        esとAdvanced/W-ZERO3[es]持ちですが microSDに関しては2GB2000円程度のこの時代欠点とはいえないと思う。 ただ、初代の大画面のメリットは非常に大きいと思う。
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...