
出先でのバッテリー切れ対策、どうしてる? 112
ストーリー by GetSet
私もPocketPower頼みだな 部門より
私もPocketPower頼みだな 部門より
若干話題としては遅めになってしまったが、あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、/.Jの読者には(ある意味で)お馴染みのサンコーから、携帯ゲーム機や携帯電話用に使える腕時計型の充電池が発売中、とのことだ。バッテリー駆動のガジェットが増えたことから、通勤、帰宅時、ビジネスなどの折に電池切れの心配をしなくて済む、というところが受けているらしい。USB経由で充電できる点もメリットだろう。
なお、タレコミ人の職場では「充電だけでもUSBを使っちゃダメ」という規則なので、こうした充電用のアイテムは何かとありがたい。現在はPanasonicのPocketPowerを(乾電池の利用が可能な点からも)愛用しているのだが、皆さんはバッテリー切れに対してどのような対策を採っているだろうか? マンガでは「リチウムポリマー製のネクタイ」なんて代物もあったが、アレゲな選択肢があればぜひ、お聞きしたいところだ。
嫁からの自由が奪われる・・・ (スコア:5, おもしろおかしい)
「ケータイがバッテリー切れで・・・」という言い訳でできなくなるじゃないですか。
もう少しの辛抱です (スコア:3, おもしろおかしい)
亭主、元気で留守がいい」
奥様が旦那様からの自由を求めるようになったら、きっと
>「ケータイがバッテリー切れで・・・」という言い訳でできなくなるじゃないですか。
なんて、いい思い出に変わると思います♪
それにおそらく嫁からの自由が完全に奪われていると思われる最悪の状況は、
ケータイGPSやウィルコム位置検索サービス [willcom-inc.com]などで
ほぼリアルタイムに居場所が特定されている時でしょう。それか社内恋愛で嫁が同じ職場にいるケースとか。
言い訳できる余裕がある分、まだまだあなたは幸せです。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
あれから40年(Re:もう少しの辛抱です) (スコア:2, おもしろおかしい)
ここは、きみまろ [kimimaro.com]の来るところではない!
それはともかく、最近増加傾向という熟年離婚というのは年金分割が
専業主婦には従来より有利になって最大半分とれるようになるとか云々 [google.co.jp]なので
>奥様が旦那様からの自由を求めるようになったら
というのは、今の関係を解消して負債だけが残ると言う結末もあるわけで、
すると「いい思い出に変わると思います♪」という言葉が、
今よりまだメシがだされるだけマシだった時代の郷愁となり、
「自由など無かったあの時代、でも幸せだった~スラッシュドットの夕日」
という意味になってしまうかもしれませんね。
結論としては、「だから二次元嫁は最高だ」というのが総意ですよね。
安心しました orz
後ろ暗い事がなければ問題ないでしょ? (スコア:1, 興味深い)
ケータイは予備電池です (スコア:4, 興味深い)
現在の手持ちFOMA機は税込み1470円でした。
以前のようにケータイを毎年買い換えることは無くなったのと、
電池の単価が下がったという2つの理由で、
予備電池は比較的躊躇無く購入しています。
だからあの子は4台も持っていたのか (スコア:4, おもしろおかしい)
きっと
・電話用
・メール用
・Web用
・音楽用
に違いない。
わたしゃてっきり
・彼氏用
・仕事用
・友達用
・地雷用
で使い分けていると思ってました。
--
#なんて失礼な目で見ていたのだろうか。私は汚れている。
脂肪核融合電池 (スコア:3, おもしろおかしい)
是非、実用化してください >電池のエロい人。
Re:脂肪核融合電池 (スコア:3, すばらしい洞察)
一時間以上続けりゃ、運動になるだろう。
# 一時間も回したら一日腕が痛くて仕事にならないとは思うが
Re:脂肪核融合電池 (スコア:1, すばらしい洞察)
フラフープ運動で発電する仕組みが出来れば、、、
Re:脂肪核融合電池 (スコア:3, 参考になる)
それに腕の筋肉だけを使うわけでもない。
結構いろんなところの筋肉を使うはず。
無論、腹の周りを鍛えた方が直接的に効果は強いでしょうけど、現代人(特に日本人の若者)はとにかく根本的に運動しなさすぎで、筋力が少なすぎなので、少しでも鍛えれば効果はかなり出ます。
ただ、-14オーバー(正しくはアンダーというべきか)とかのド近眼の人は眼底曲がっていて網膜が薄くなっています。強く筋力を使うことをすると目の筋肉に力が入って眼底に力が加わるので、網膜に穴が開きやすくなるので注意です。運動してない人が運動すると結構不健康になる。
Re:脂肪核融合電池 (スコア:1)
1を聞いて0を知れ!
1アドエス使いの場合 (スコア:2, 参考になる)
にアドエス用のチャージャアダプタ [srad.jp]を追加して使っています。
これでなんとか24時間不安なくアドエスをいじれるようになりました。
# 「サンライズ瀬戸」の個室のひげ剃り用コンセントで ThinkPad760E を使ったことがあるID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:1アドエス使いの場合 (スコア:3, 参考になる)
アドエスで内蔵バッテリーを交換する時には、必ずAC電源接続中に行なえと書いてあり、
そうしないと内部時計が狂ってActiveSyncが起動するクソッタレな仕様になっている。
だからAC電源の代わりになる外部バッテリーパックを持ち歩いていないと、おちおち電池
交換もできないし、1週間に2-3度あるフルリセットする事態が外出中に起こったら、アド
エスの時計表示はあてにならなくなるから腕時計も常時はめていないといけない。
# W-ZERO3の時はそんなことはなかったと思うのだけど、アドエスを持ち歩くようになってから、
# 数年間お蔵入りしていた TIMEX INDIGLO をするようになったID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:1アドエス使いの場合 (スコア:1)
fjでも読むんですか?
W-ZERO3初代を使ってますけど、電池が切れたらすぐに時間を忘れるので、
いちいちあわせるのが面倒になって「時間を正確に合わせる」のはあきらめて、
適当な時間にあわせるようにしてます。
常時ネットワークに繋いでるわけじゃないので、いちいちNTPクライアントを起動するのも面倒。
ActiveSyncを起動したら、自動的に母艦の時刻に合うのでそれで十分って感じ。
Linux Zaurus を使ってた頃は、ネットワーク接続確立時に、自動でntpdateを起動するようにしてたんですけどねぇ。
Re:1アドエス使いの場合 (スコア:1)
C3000からPocket movaに変更して、Adv[es]でもそのまま使ってる。
Adv[es]なら内蔵バッテリと合わせて10時間以上回線開きっぱなしで駆動可能
なんで結構重宝してる。
#C3000だと5Vジャックの相性か、いまいち充電が安定しないんだよなぁ
EM・ONE使いの場合 (スコア:2, 参考になる)
# このコメントもEM・ONEから。
JAFに加入 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:JAFに加入 (スコア:1)
あまりJAFに入る価値はないよな。。。
Re:JAFに加入 (スコア:1, 興味深い)
まだ一度もロードサービスにはお世話になったことがありません。
でも国内B級ライセンス保持の為に必須だったりします。
携帯電話、PHS、EM-ONE、DS、PSP様に (スコア:2, 参考になる)
充電して持ち歩いておけば一時的な使用程度の充電には事足ります。
ただ放電しきったPSPあたりへの充電となると少々荷が重いかもしれません
あとこんなの [mediagrid.co.jp]をLAOXザコン館閉店セールで4割引で購入してます。
まだ使ってませんが
手回し式発電機 (スコア:2, 参考になる)
一応充電されてるみたいですが、外で発電してるとうるさいわ周囲の視線が…なんであんまり使ってません
[ ゚∀゚]o彡°デフラグ!デフラグ! そんなことより通天閣(・∀・)イイ
だから、君が次に買う製品は (スコア:4, おもしろおかしい)
非公式の方法の充電は電池の寿命を縮める場合あり (スコア:2)
特に急速充電なんていうものは、一回やるだけでもだいぶ痛みます。
Re:非公式の方法の充電は電池の寿命を縮める場合あり (スコア:2, 参考になる)
私も同意見でした。
そんなあなたにもこれを。
http://www.au.kddi.com/seihin/shuhenkiki/kiki/portable.html [kddi.com]
au電話機のみですが。
au公式のポータブル充電器(ポータブル充電器01 (0201PDA))が発売しましたので、入手して使い始めました。
物自体は松下製です。
バッテリ残量警告が出たW51Sを1回満充電できました。2回は無理でしたよ。
■私のバッテリ対策(PDA&携帯電話)
・予備のバッテリ(バッテリ&バッテリ充電器セット)を鞄に入れておく。
・純正のACアダプタを、家と会社に置いておく。
・携帯電話については、先のポータブル充電器01 (0201PDA)も鞄に入れておく。
*今の職場(お客さん)もPCへのUSB接続は禁止ですが、コンセントからの充電はOKとお話をいただいています。
機器依存につき注意 (スコア:2, 興味深い)
ノートPCの電池が切れかかっているだけでソワソワしだすやつとか。
よくよく聞いてみると、「切れていると不安だから」って感じのやつが最近特に増えている気がします。特に今なくても困る状態なのか?って時にそんな感じなのを見ると依存症なんだろうなと思います。
案外、電池が切れてから見えてくるものもあると思うんだけどな。特に携帯とか。 「携帯の電池切れちゃってさー」ですむ状況って少なくないと思うんですよ。
本当に充電すべきは自分の心の余裕何じゃないかと思う。
--
私は切れて困るのは自分のエネルギーくらい。心配性なんで過多に供給した結果がメタボ。
Re:機器依存につき注意 (スコア:3, 参考になる)
このページ [impress.co.jp]によると ということなので、バッテリーが少なくなってきたらとりあえず電源を切っておけば改札で困ることはないのかな?
電池……切れ……? (スコア:2, おもしろおかしい)
ノートPCの電池が無くなったら2台目のノートPCを使えばいいじゃない!
2台目が重くて持ち運べないなら超軽量モバイルノートを持てばいいじゃない!
ノートを持ち込む余裕も無いならPDAを使えばいいじゃない!
携帯もPHSもノートもPDAも何も無いならば帰宅すればいいじゃない!
そんなことで!そんなことでアレゲを騙るなんて!
10年前のPDAユーザーが単3電池をどれだけ持ち歩いてきたと思っているんだ!!!
修正してやる!!!
……いや、気が付いたら携帯電話とかPHSとかモバイルノートとか大量にかばんの中に常備されてたんですよ。
出来心だったんですorz
バッテリーなんかトウの昔にありません (スコア:2, 興味深い)
それ以来、いつもACアダプターを持って移動しています。
バッテリーがない分軽くて良いですよ。
#新品のバッテリーが中古のG3よりも高い!
携帯電話の場合 (スコア:2)
アレゲな私は... (スコア:2, 参考になる)
単三電池の20個入りパックを1つ常備させてます
#そのまま飛行機に乗ろうとして,別室に連行されたのでAC
PowerBankを持ち歩いてます (スコア:1)
ただ、普段は内蔵バッテリーでだいたい事足りてるので、
いざというときに使おうとしたら自己放電で空っぽってことがよくあります。
少しぐらい容量が少なくても重くても、eneloopとバッテリ→5Vアダプタにしたほうが便利かなと思ってみたり。
Re:PowerBankを持ち歩いてます (スコア:1)
もっぱらりなざう用に東京モバイル専科 [wolf.ne.jp]で買った筒型リチウムイオン電池2セルの外付け電池を使ってますが、割に充電に時間がかかるのでポケットパワーが魅力的かなあなどと思ってます。非常時用にeneloopも使えるだろうし(ポケットパワーで充電しちゃってもいいかどうかは微妙だけど)
乾電池です (スコア:1)
電源は現地調達できるものが良い(^^;
熱くなって (スコア:1)
腹巻き型のを作って冬はカイロ代わりにするとか、「脱メタボ」タイプとか……だめか、使ってるときの見た目がアレゲすぎて。
MPFree (スコア:1, 興味深い)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/newitem.html#bat [impress.co.jp]
にエネループの単4入れて持ち歩いてます。
利点は
・単4が使えるので、単3のタイプに比べて嵩張らない
・電池切れでもコンビニで調達できる
というところですね
Re:MPFree (スコア:1)
規格上の最大値 500mA を消費する機器を接続した場合、単四アルカリでも1時間保たないと思われます。
* これが単三アルカリだと2~3時間保ちます。
# 単一アルカリだと20時間保つ計算... 単一2本使用の昇圧型レギュレータ、作ってみようかな?
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:MPFree (スコア:1)
> PowerBank slim並だと思いますよ
電圧のことを忘れてませんか?
PowerBank slim [diatec.co.jp]は3.7V 2000mAhなので、単純計算で3.7V×2000mAh=7.4Whです。
エネループ単四を4本だと、1.2V×800mAh×4=3.8Whなので、PowerBank slim の約半分しかありません。
エネルギー容量だけで計算すると、5V 500mAを取り出し続けたら、PowerBank slim で3時間、エネループ単四×4本で1時間半ですね。
実際には、電圧が一定じゃないからエネルギー密度はもっと少ないし、変換でのロスもあるのでもっと短くなると思います。
まずは (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:まずは (スコア:2, おもしろおかしい)
そうなると、ストーリーのタイトルが「出先でのお米切れ対策、どうしてる?」に変更されます。
# 充電済の専用バッテリーを調達するよりは楽か?
Re:まずは (スコア:1, おもしろおかしい)
携帯電話用以外必要なし (スコア:1)
何処でも安価に手に入るバッテリーで、コストも低いのが良いですね。
昔、単三電池4本の物を買った事がありましたが、嵩張るので携帯しにくかったですね。
#メーカーはここ [topland.co.jp]なのですが、二年前の製品なのでもう売っていないようです。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
私なら怖くて使えません (スコア:1)
携帯電話やPCやiPodなどでたびたび発生している破裂・炎上事故を考えると、悲惨な事故が発生しないことを願ってやみません。
えーっと、 (スコア:1)
#だったら
いいやだな。意味あんの?>pocketpower (スコア:1, 興味深い)
単三乾電池(2本じゃなく4本だが)からUSBに給電できる箱を持っているんですが、それと比べて何が勝ってるんだろう?
#あと、元々似たようなものがコンビニとかに売ってなかったかな?乾電池2つ使う奴が。
充電したいっていうなら箱の中身をエネループにすればいい。
pocketpower単独でACから充電できるのか(なら便利だ)と思ったら、クレードルが要るようですね。じゃあむき出しの乾電池(型充電池)と大差ないじゃん。電池を箱から出す手間も惜しいほど最近の日本人は忙しいor不器用なのか?
むき出しにしてしまえば、普通の乾電池を充電器に突っ込んでしまう「誤充電」のリスクも多少は減るだろう。電池の種類を判断する手間も(以下同文)
そもそもアルカリ乾電池も使用可能というのは日和見な仕様。
自己放電が酷くない改良型ニッケル水素電池といえば、今までSANYOとSONYが出してたかと思います。パナは新参なんですかね。だとすると「売りたい電池に、ちょっとだけ付加価値をつける箱」っていう位置づけでしょうか。それにしては売り方が大げさですが。(アキバヨドバの前で大きなブースかまえて宣伝するほどの商品じゃないだろ…)
Re:意味あんの?>pocketpower (スコア:1, 参考になる)
私の朝にそんな猶予は無いのです。
…充電したまま忘れて出てっちゃう事も在るくらい。
# 後は知名度のあるメーカが500mv出力を謳っている事の安心感で買いました。
# 単三4本タイプは秋月の安いやつは問題なく使ってたけど、重いしおっきいし。
# 無名メーカの単三2本の昇圧のものはスペック書いてないし、はずれ引きそうに思えたので。
あと一月待ってください (スコア:2, 参考になる)
偏っていないと宣言する人なんて信用できん
次期モデル (スコア:1)
その次はソーラーパネルを貼る。
なのかな?
Re:充電だけとはいえ (スコア:2, すばらしい洞察)
> 純粋に窃盗か横領です。
窃盗とか横領とかいう以前に,このタレコミの書き方では,充電しているのかデータを転送しているのか判らないから禁止しているだけに思えるんだけど。
セキュリティに厳しい会社だったらそんなもんでしょ。
Re:充電だけとはいえ (スコア:1, 参考になる)
PSPまたはW-ZERO3に使えるようです。私はZERO3で。
ただ、そういうケーブルでも、言いがかり(技術的に見れば言いがかりだ)をつけられる恐れは有るので、職場なりなんなりでは使えないですね。特に立場の弱い偽装xxxだとなおのこと。
愛用してるのは自分ちでです。電源はPCからとりたいけど、USB論理的につなぐのは希望してるわけでもなく、かえって繋がると鬱陶しい、という場面が結構あります。そんときに使いますね。
活線挿抜、ねえ>USB
USB以前よりは良くなったのは確かなんだけど、実際には抜くにも刺すにもいちいち儀式が必要で、一瞬には程遠い。そのてん電気とるだけなら本当に何も考えず一瞬で抜き差しがすむ。
Re:充電だけとはいえ (スコア:5, 参考になる)
「他人が勝手に電力を使う場合(=いわゆる盗電)と異なり,社員が会社で携帯を充電する程度のケースであれば,社会通念上,窃盗や横領というほど損害が大きいとは言い難い」
ということです.ちなみに,このあたり [allabout.co.jp]にノートPCの例が書かれていますが,携帯を毎日充電してもせいぜい月に数十円とかのレベルです.どこが境界線かはハッキリしませんが,「少なくとも携帯の充電程度は常識の範囲内だろう」ということですね.「会社が明示的に『禁止』と言っている場合は,当然,それに従う義務があるでしょう」とも言っていましたが,「『何度も注意したのに繰り返す』とかならいざしらず,この程度の損害を理由に一発でクビにされたりしたら,不当解雇の可能性が高い」だそうです.
ま,普通に考えたら,この程度でクビになる奴は元から不要な人材だったってことでしょうね.