パスワードを忘れた? アカウント作成
31240 story
携帯電話

現在の携帯電話の電池残量はだいたいでしか検出できない 125

ストーリー by hylom
2目盛あったら60%以上残量があると考えるよね 部門より

Anonymous Coward曰く、

「電池の残量を1%刻みで表示したり、最適な充電のタイミングを教えてくれる」充電池をNTTドコモが開発している。

この充電池は、リチウムイオン充電池に保護回路や電圧/電流などを測定できるマイコンを搭載したもので、携帯電話のアプリケーションと連動して利用可能時間などを詳細に表示する、といったことも可能になるらしい。

しかしタレこみ子が驚いたのは、逆にいままでの携帯電話では電池残量をだいたいでしか検出できないということだ。「携帯のバッテリー残量、なぜあの表示?」にもあるが、現在の携帯電話の電池残量がアバウトな表示しかしていないのは、そもそもアバウトな残量しか推定できないからだそうだ。

携帯の電池残量マークの目盛りは電池残量をリニアに示しているわけではなく、目盛り3つが残量が約30%以上、2つが10~30%、1つが10%以下、という目安になっているそうで、より混乱に拍車をかけている気もしないでもない。個人的にはこの目盛りの改善をまずは行ったほうがよいような気がするのだが……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年07月28日 20時37分 (#1392242)
    リチウム系の電池は、なるべく電池切れギリギリまで出力を保つことを美徳としてる
    [参考:ベイサン「リチウムイオン電池の放電カーブ」]:http://www.baysun.net/_img4/discharge%20curve.gif [baysun.net]

    グラフ見てもらえば分かると思うけど、放電容量が90%近くまで電圧降下がすごく小さい。
    そしてこれぐらいの電圧値は、出力電流や周囲温度で簡単に前後しちゃうのもグラフから読みとれる。

    だからTIみたいに”リチウムイオン電池の残容量を正確に測るIC”ってのが商売になっちゃう。

    つまり・・・・・・カンベンしてください orz
    • by Anonymous Coward on 2008年07月28日 20時39分 (#1392244)
      >つまり・・・・・・カンベンしてください orz

      マンガン電池使えばいいじゃん
      親コメント
    • バッテリーを交換すると新たに使えるということで思いつきですが……

      バッテリーを1/3ずつ部屋に分けて、一部屋なくなったら一目盛り減らす、
      二つ目の部屋がなくなったらもう一目盛り減らす…… という実装は無理ですかね。
      やっぱりバッテリーが大きくなるでしょうか。
      --
      人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
      親コメント
      • やってできないことはないんじゃないかと思うけど
        その場合って部屋ごとの劣化具合にばらつきが出てきちゃうんじゃないかな?

        いっそのことバッテリーを複数搭載して個別に交換できるようにした方がいいんじゃないかと思う
        そうすれば稼働中のバッテリー交換も可能になるだろうし
        ただ、その場合でもバッテリーごとに残量を表示してほしいような…
        親コメント
    • by WIM (29485) on 2008年07月28日 21時20分 (#1392275) 日記

      リチウム系の電池は、なるべく電池切れギリギリまで出力を保つことを美徳としてる。
      その特性は他の電池系でも美徳であって、ニッケル水素とかでもリチウムイオンに比べてそれほど見劣りしないと思いますが・・・


      それはさておき
      残量計が設計し難いからという理由で、このせっかくの美徳をスポイルし、等速(?)で電圧低下するようにできないかということを言われるユーザ様がまれにおられました。
      大抵の場合、電圧が低いということは仕事量も減るので本末転倒なのですけど。
      --
      偏っていないと宣言する人なんて信用できん
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年07月28日 23時28分 (#1392360)
      機器の駆動可能残り時間をできるだけ正確に見積もる方法を見つけました。

      まず、電池の残量を十分に余裕を持って予測します。使用方法や温度や
      劣化などによってばらつきますが、十分に安全側に倒しておきます。
      ここで、予測は、安全側にさえ倒れていれば、いい加減で構いません。

      次に、上記予測をスタートとして、残り時間を正確にカウントダウンします。
      ここで、電池の残量は関係ありません。たんに時間をカウントダウンします。

      最後に、カウントダウンした値がゼロになったら、電池の残量にかかわらず、
      強制的に機器の電源をOFFにします。

      以上。

      最初の予測が安全側に倒れている限り、予測は外れません。この前提が狂うと、
      カウントダウンがゼロに到達する前に、機器が使えなくなってしまいます。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年07月28日 23時39分 (#1392364)
      ニッカド電池ではメモリー効果があって、なるべく電池を最後まで使い切る必要が
      ありました。リチウムイオンなんかの場合は過放電すると逆に壊れるので、ギリギリ
      まで使う癖を付けるのは危険なのではないかと思います。

      特にバッテリーの知識のない逸汎人一般人が使う機器の場合は。
      親コメント
  • 残量より (スコア:3, おもしろおかしい)

    by realloc (27431) on 2008年07月28日 20時01分 (#1392206)
    「充電してください。約30秒後に電源がOFFします」表示を何とかしていただきたい。
    30秒前に切れますと言われてもどうしようもない・・・。
    せめて1時間まえからカウントダウンがほしい。
    欲を言えば10時間。
  • by Anonymous Coward on 2008年07月28日 19時44分 (#1392195)
    こんな当たり前のこと記事にするなよ。恥ずかしい。
    • by Anonymous Coward on 2008年07月28日 19時51分 (#1392198)
      多分、夏休みだからかと。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年07月28日 20時13分 (#1392214)
      だな。

      それにバッテリー側に情報管理機能を持たせて精密な残量管理を行うというのは、
      ソニーがインフォリチウム [ewords.jp]という名前で、大昔からやっていることだ。
      TIも別のアプローチではあるがバッテリー残量を正確に測るチップというのを既に出している [tij.co.jp]
      いまさらという感じの話。
      親コメント
      • by kim339 (16339) on 2008年07月28日 23時08分 (#1392347) 日記
        >>ソニーがインフォリチウムという名前で、大昔からやっていることだ。

         切手2枚分に満たない面積で厚さ5ミリも無いようなセルにこんな電源管理回路を抱かせるスペースとコストと、それを割くだけの必要性があるのかということじゃないかな。「できるけどやらない」って。

         片や電池残量やテープ残量とにらめっこして、それらを取り替えるタイミング(どの撮影の合間が持参資源の無駄が無く、チャンスを逃さないか)を判断するために重要な「残り時間」を表示するメリットがあり、しかも必要な電力はほぼ既知で回路スペースは(携帯に比べれば)いくらでもあるカムコーダと、片や環境条件や使用条件で必要な電力がダイナミックに変化し、サイズに厳しい制限がありながら、使用しながら充電も難しくないし、表示を見て手当てすれば間に合う携帯電話では、残量表示の意味合いがちょっと異なるような気がします。

         携帯で「残り○分」という表示が出ても、急に電波が弱くなったり基地局を見失ったりすると残時間表示は実時間以上の速さで減少するでしょうから、「あの表示はアテにならない」という評価が付いて終わりになると思います。普通。
         でもそれでも、少しでも正確な表示をしようと努力するのは、その電力を食うたくさんの要素の推定技術自体が基礎研究であることを認識して敢えてチャレンジしているのではないかと思うのです。

         電池管理で、あったら便利そうなのは、「もうそろそろセルが痛んできたから交換すればいいのでは」といったセル寿命提案とか、「あなたの充電の仕方は間違っている!」という充電指南とか、そういった「永く使う」ための提案があればいいと思うのですが。
        (そうすれば消費者の支払いコストは安くなるけどメーカーはやらないだろうなぁ)
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年07月28日 21時12分 (#1392270)
      逆にここにくる人で「2目盛あったら60%以上残量があると考えるよね」と
      思っている人がいることに驚いた。
      ウチの婆ちゃんが勘違いするのなら判らんでもないけど、、、、。

      もっと日常を観察しようよ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年07月28日 20時14分 (#1392217)
    パーセンテージとか残り時間で言おうとするからおかしな話になるのだ。
    バッテリー残量をV単位で表示すればいいのですよ。
    「4.2Vあるからまだまだいける」
    「3.8V切ったからバックライトオフにしないとすぐ空になっちゃうな」
    みたいな感覚を体で覚えればいいのです。過保護なのはイクナイ。

    携帯音楽プレイヤーをもっと便利に使いたいと思ってRockBoxという勝手ファームウェアを入れたら
    電源残量を0.01V単位で教えてくれるようになって大変便利です。
    • by nezuku (25740) on 2008年07月28日 20時51分 (#1392252)
      PalmOSの電源管理がそんな感じでありました

      通常は電池ゲージしか確認できないのですが、1/100[V]単位で値を取得できるようになっていたようで、
      各種DAなりHackMaster拡張が結構ありました。

      グラフを記録したり、ここ数回の交換記録から予測するものもあって、
      慣れるとこれくらい使うとやばいかな?という感覚が掴めたりしたものです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年07月29日 12時14分 (#1392627)
      電圧と残量はリニアに相関するわけじゃありませんからね。
      加えて、その時点で消費中の電力(負荷)や気温などの環境、電池そのもののヘタり具合によっても電圧は変動します。
      体で覚えるなんて言ってられるのはアレゲな人だけですよ、実際。一般人はかえって混乱するだけです。

      それとは別の話ですが、ぎりぎりまでそれなりの電圧を保持できる電池の性能が
      残量の読みにくさを助長しているという皮肉な側面もあるように思いますね。
      親コメント
  • 残量を理論的に算出できるキャパシタ系蓄電パーツなら電流を抑えて電圧を測るだけでも正確に残量が出ますが、
    電池の残量を知るのは難しいです。ちょっとスイッチ切って時間をおくと回復してきたりするし。

    溜め込んだ電力そのものがどれだけ使われたかをずっとモニタしていれば、前回放電した時のデータと
    今回充電した時のデータをもとに現在の残量を推定して残り蓄電容量をかなり正確に算出できなくもないんでしょうけど、
    今のところは端子に出てくる電圧をモニタして「発生電圧が下がってきたら残り容量わずか」と判断する以外に
    方法が無いのだと思います。リンク先を読んでみましたが、NTTは電圧・電流に加えて推定電池内部抵抗や
    セル温度もモニタするみたいですね。
  • 使用時間で残量表示すればいい.残量表示が0になれば強制終了.
    実際の電池の劣化を考慮して,ファームウェア更新によってだんだん見かけ上電池の持ちを悪くすればいい.

    実はもうやってたりして・・・某林檎とか
  • by Anonymous Coward on 2008年07月28日 21時33分 (#1392283)
    その昔、マツダは消費に応じてキレイに比例する表示だったがトヨタは二次曲線だったという話を聞いた事がある。
    ガソリンほど単純ではないとは思うけど、バッテリー残量表示の思想は(ry
    • Re:クルマの燃料計は (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年07月28日 22時01分 (#1392304)
      まぁ自動車業界って言うかユーザーなんて、いろんな層がいるからねぇ…
      燃料系のフィーリングで燃費がどうのとか言っちゃう人いるんじゃないか?

      # SEVとか言う金属片で剛性”フィーリング”UPとかFuelタンクやホースにセラミックや磁石
       エアクリにトルマリンで燃費向上etc
       こんな馬鹿商品が売れちゃうんDAZEあの業界(笑)
      親コメント
    • 非線形スロットルで街中だとキビキビしてる気がするのにある速度域を越えると全然加速しないのも。
      試乗車でディーラーのまわりをぐるっと回ってくるだけなら燃料も減らなくてキビキビ走って評価は高いんじゃないかなと。
      まあ燃料タンクの形によって非線形になるのは普通なんで意図しないこともあると思うけど。

      #水温計は真ん中から動くとドライバーが不安になるから異常のないときは速やかに真ん中に上がってピクリとも動かないようにするとか聞いたことはある。
      親コメント
      • 非線形スロットルはアクセル開度に対するトルクの出方を線形にする [asahi-net.or.jp]ためのもので、
        出足がもっさりしてしまうためユーザの間では不評だったと聞きます。
        普通に線形スロットルにするとアクセラレータ開度に対する出力の立ち上がりは非線形になるはずですが、
        もしかして、出足を速くする逆補正タイプの非線形スロットルというものがあるのでしょうか。

        燃料タンクの指示計はFの上にさらに1/4ぐらい、表示されてない領域があるような動きをしますね。
        だから、下がり始めると速い。何も知らないと乗り始めてかなりの間、ちっとも針が落ちてこないので
        このクルマは異様に燃費が良いのではないかという錯覚を感じます。
        実のところ、メーカーは最初からそういう効果を狙っているのではないかと疑っています。
        親コメント
        • そんなにいろいろ乗ったわけじゃないけど小型車だと逆非線型の方が多いような気がする。
          # 踏み始めが固いんだよな。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年07月29日 13時58分 (#1392763)

          アクセルペダルは車の操作系の中で最もバイワイヤ化が進んでいる部品なので、最近の自動車においては、極論すると踏み込み量や踏み込み速度を車両側に伝達するためのコントローラに過ぎません。

          特にCVTは変速が無段階なので、ユーザーに違和感を与えない範囲内であれば、エンジンが燃費的に有利な状態を維持し続ることが可能です。「CVTは燃費が良い」といわれる要因のひとつがこれです。

          親コメント
  • by Dobon (7495) on 2008年07月28日 22時35分 (#1392333) 日記
    現状の、『充分』『少ない』『僅少』の3段階表示でよいと思います。

    温度による特性変化の電気化学素子の特性を把握した上で、充放電電流を積算しない限り、正確な残量は算出できません。(実際には経年劣化による影響を考慮する必要もある)
    おそらく、電池の生産ロット毎の差も考慮する必要があるため、制御回路を電池側に格納するのでしょうが、
    最近の、『エコ流行』の状況下で、廃棄物を増やすような仕掛は如何なものかと。

    おまけに、精確な%表示ができたとしても、周囲温度でコロコロ変化するでしょう。
    そんな表示を『素人』が見た場合、あてにならない表示をするなと言われるのがオチだと思います。
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • 電池自体の最適化をする為の装置でしょう?(記事を読む限り)
    利用者が問題を起こさずに使えるかが、今後の電池の発展に繋がるわけで。

    最初は、%単位で残量が見れても意味無いよ、って思ったし、
    通話や写真、TVが残量からどれくらい楽しめるかなんてのも知った所で殆ど気にしない、って思ったけど
    ドコモが開発してるのは、電池の発展に役立つフールプルーフになり得るかもしれないものなら、
    良いものかもしれないね。
    --
    俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...