パスワードを忘れた? アカウント作成
2016年11月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2016年11月12日のモバイルタレコミ一覧(全16件)
12978401 submission
政府

日本年金機構がマイナンバー利用事務を開始

タレコミ by yasuoka
yasuoka 曰く、
昨日(11月11日)「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律附則第三条の二の政令で定める日を定める政令」が公布され、即日施行された。期日は施行の翌日、つまり本日(11月12日)である。対象となる附則第三条の二は

第三条の二 日本年金機構は、第九条第一項の規定にかかわらず、附則第一条第四号に掲げる規定の施行の日から平成二十九年五月三十一日までの間において政令で定める日までの間においては、個人番号を利用して別表第一の下欄に掲げる事務の処理を行うことができない。

という条文であり、したがって、明日(11月13日)から日本年金機構はマイナンバー利用事務を開始できる。

日本年金機構は、本年1月1日からマイナンバー利用事務を開始する計画だったが、アチコチがアレコレしてしまったために、316日遅れのスタートとなった。今後は遅れを取り戻すべく、日本年金機構には頑張ってもらいたい。

12978453 submission
おもちゃ

欧州司法裁判所、ルービックキューブの立体商標登録を無効と判断

タレコミ by headless
headless 曰く、
欧州司法裁判所は10日、ルービックキューブの立体商標を無効とする判断を示した(判決文The Guardianの記事Ars Technicaの記事欧州司法裁判所のプレスリリース: PDF)。

ルービックキューブの立体商標は欧州で1999年に登録されている。これに対してドイツのSimba Toysが2006年、ルービックキューブの形状は立体パズルの回転機構と強く結び付いているため、立体商標の登録は無効であるとEU知的財産庁(EUIPO)に訴える。しかし、EUIPOでは1審・2審ともに訴えを却下しており、この判断の取り消しを求めた訴えも欧州一般裁判所に棄却されたため、Simba Toysが欧州司法裁判所に上訴していた。

欧州司法裁判所では共同体商標に関する欧州共同体理事会規則40/94の第7条(1)(e)(ii)が技術的な方法や機能による特徴の独占を防ぐためのものであると指摘し、ルービックキューブの形状と機能の結びつきを考慮する必要があったと述べている。さらに、出願書類では回転機構について触れられておらず、形状と機能の結びつきを判断できなかった点も指摘。欧州一般裁判所の判決を破棄し、ルービックキューブの立体商標登録を有効としたEUIPOの決定を無効と判断した。
12978513 submission
アメリカ合衆国

米大統領選の結果を受け、カリフォルニア州の合衆国離脱「Calexit」が注目を集める

タレコミ by headless
headless 曰く、
米大統領選挙でドナルド・トランプ氏が当選し、次期大統領に決まったことを受け、シリコンバレーのベンチャーキャピタルなどがカリフォルニア州の合衆国離脱「Calexit」を主張しているそうだ(CNBCの記事The San Diego Union-Tribuneの記事The Guardianの記事The Registerの記事)。

Sherpa CapitalのShervin Pishevar氏はカリフォルニア州の独立運動に資金を提供することを表明しており、自分のできる最も愛国的なことだとCNBCに語っている。他の投資家やカリフォルニア州議員にも同調の動きがあるようだ。カリフォルニア州は米国の州で最もGDPが高く、独立すれば世界で6番目の経済大国となる。ただし、合衆国憲法では加盟方法については記載されているものの、脱退方法は記載されていないとのこと。

過去最大の合衆国脱退の動きは南部11州が独立を宣言した南北戦争にさかのぼり、終戦後の1869年には革命または他の州が承認した場合を除き、州が合衆国から独立することは認められないとの連邦最高裁判決が出ている。2012年にはテキサス州の合衆国脱退を求める請願運動が行われたが、ホワイトハウスでは脱退に反対する見解を示している。

カリフォルニア州の独立運動は以前から行われているが、小規模なものにとどまっていた。大統領選の結果を受けてCalexitの注目度は高まっているものの、大きな運動につながっていくかどうかは不明だ。
12978518 submission
マイクロソフト

マイクロソフト、来年2月からセキュリティ情報を「セキュリティ更新プログラムガイド」Webサイトで提供

タレコミ by headless
headless 曰く、
Microsoftでは毎月「マイクロソフトセキュリティ情報」として公開しているセキュリティ更新プログラム情報の提供を来年1月で終了し、2月からは「セキュリティ更新プログラムガイド」Webサイトでの情報提供に切り替えるそうだ(TechNetブログの記事BetaNewsの記事The Registerの記事)。

現在プレビュー版が公開されているセキュリティ更新プログラムガイドでは、脆弱性や更新内容を並べ替えたりフィルターを適用したりすることが可能となっており、フィルターを使用して対象外の製品を除外するといったこともできる。また、RESTful APIを利用して必要な更新プログラム情報を取得することが可能となり、セキュリティ情報の画面から情報を抽出してデータベースを作成するといった手間が不要になるとのことだ。
12978526 submission
人工知能

国内初、AIライターを採用したWebメディア

タレコミ by headless
headless 曰く、
デジタルマーケティング関連のWebメディア「BITAデジマラボ」が国内Webメディアで初めてAIライターを採用したそうだ(BITAデジマラボの記事やじうまWatchの記事)。

このAIライター「Articoolo」はキーワードを指定すれば自動で記事を生成できるというもの。ただし、現在のところArticooloが生成可能なのは英文のみとなっており、BITAデジマラボに掲載される記事は編集部で翻訳・編集したものとのこと。

Articooloが生成し、編集部で翻訳・編集した記事の例として、以下の3本が挙げられている。

人の手が入っているため普通の翻訳記事とあまり違わないが、AIが生成した原文も掲載されているので参照してほしい。スラドの皆さんのご感想はいかがだろう。

12978653 submission
ハードウェア

Oculus Rift、中間フレームを自動生成する「ASW」で最低スペックを引き下げ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Oculusは10日、同社のVR HMD「Rift」において中間フレームを自動生成することでCPUとGPUの負荷を半分にするという「Asynchronous Spacewarp」(ASW) 技術を発表した(Oculus公式ページ, PC Watch)。

この技術自体は10月に開催されたOculus Connect3などにおいて既に発表されており、レジストリを書き換えることで有効化する手法なども出回っていたが、今回リリースされたOculus 1.10ランタイムで正式に対応された形となった。Rift製品版では快適なVR体験のために2160×1200で90fpsという高いフレームレートが要求されており、3万円台のGeForce GTX970以上が必須という一般ユーザーには高いハードルが課されていたが、ASWにより中間フレームが補完されることで45fpsで済むようになり、半額のGTX960での動作が現実的なものとなる(MoguraVR)。ただし前後のフレームから生成する性質上、早い動きの繰り返しやコクピットのHUDのように数値が表示されるものの扱いは苦手だという。

対応ハードウェアはRadeon RX 400シリーズ、およびNVIDIAのGeForce GTX 9/10シリーズ。ライバルのPSVRにおいても60fpsを120fpsにする技術が用いられているが、ハードウェアの幅が広いPCにおいては、影響範囲はより大きいだろう。

情報元へのリンク
12978749 submission
交通

駅そばの系列化が進行中

タレコミ by northern
northern 曰く、
駅構内のそば屋でながらの店が消え、画一化が進んでいるという。
JRの駅そばは主に、地元の駅弁会社が出店した店と、旧国鉄が余剰人員対策で展開した店があったが、
前者は駅弁事業の不振や経営者の高齢化で撤退が相次ぎ、後者もJRの事業再編で集約化が進んでいるのが原因とのこと。

情報元へのリンク
12978891 submission
グラフィック

Unicode 10.0の絵文字候補、人魚は男女対応可能に

タレコミ by headless
headless 曰く、
Unicode 10.0の絵文字候補51点が公表されている(候補リスト: PDFEmojipediaの記事VentureBeatの記事The Vergeの記事9to5Macの記事)。

候補には「閉じた口に指をあてた(静かにする・黙るように求める)顔」や「ショックで頭が爆発した顔」といった顔(スマイリー)7点やキリンの顔、恐竜、コオロギなど動物関連6点、大人、子供、年配者など人物関連9点、妖精や人魚などファンタジーに登場するキャラクター7点、食べ物関連9点、服飾関連5点のほか、乗り物、「I love you」の指文字、人の活動、スポーツの絵文字が含まれる。

人物関連ではフィンランド外務省が提案していたサウナに入る人の絵文字や、9月に提案されていたスカーフを頭にかぶる女性の絵文字が含まれ、人の活動では母乳を授乳する様子の絵文字も含まれる。恐竜は草食恐竜と肉食恐竜(ティラノサウルス)の2種類になっている。人魚は「mermaid」ではなく「merperson」となっており、男女両方の人魚に対応する。

51点の中には5月に候補として承認されていたオレンジ色のハート、ソリ、カーリングストーンも含まれているが、2月に最初の候補として発表された「片方の眉を上げた顔」や餃子、フォーチュンクッキー、中華料理のテイクアウト容器、箸は含まれていない。
12979048 submission
Google

Google曰く、Androidは競争を促進している

タレコミ by headless
headless 曰く、
Googleは10日、同社がAndroid OSの提供についてEUの独占禁止法に違反しているという欧州委員会の見解に対し、Androidは競争を阻害しておらず、むしろ促進していると反論するブログ記事を公開した(Google: The Keywordブログの記事The Vergeの記事The Guardianの記事The Registerの記事)。

欧州委員会は4月、Googleが独占的な立場を利用してAndroidデバイスメーカーや携帯電話キャリアに制約を課し、EUの独占禁止法に違反しているとの異議告知書をGoogleに送付した。不正とされる主な内容としては、Google検索をデフォルトのサーチエンジンにすることとChromeブラウザーをプリインストールすることをGoogle Playストアアプリの提供条件としている点、断片化防止を名目にAndroidをフォークしたOSにはGoogle Playストアアプリを提供しない点、Googleの検索サービスだけをプリインストールし、競合の検索サービスをプリインストールしないことを条件にメーカーや携帯電話キャリアへインセンティブを与えている点が挙げられている。

これに対しGoogleは、AndroidとAppleのiOSとの競争を欧州委員会が無視していると反論。iPhone 7にプリインストールされている39本のアプリがApple製であり、Lumia 550では47本中39本がMicrosoft製であるのに対し、Galaxy S7では38本のプリインストールアプリのうちGoogle製のアプリは11本に過ぎないと述べている。また、断片化防止の契約は互換性維持のために必要であり、Google PlayストアアプリにGoogle検索やChromeブラウザーのプリインストールを組み合わせることで無料での提供が可能になっているなどと主張している。
12979152 submission
Facebook

Facebookでトラブル発生、マーク・ザッカーバーグ氏を含む数多くのユーザーが死者扱いに

タレコミ by headless
headless 曰く、
11日にFacebookで短時間のトラブルが発生し、マーク・ザッカーバーグ氏を含む数多くのユーザーアカウントに誤って追悼メッセージが表示される事態となっていたそうだ(VentureBeatの記事The Vergeの記事Consumeristの記事The Registerの記事)。

Facebookによれば、追悼アカウントに追悼メッセージを投稿する際、誤って無関係なアカウントにも投稿してしまったとのこと。誤った追悼メッセージは1時間ほどで削除されたようだが、死者扱いとなったユーザーの中にはスクリーンショットを添えてTwitterに生存証明のツイートを投稿した人も多いようだ。
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...