
ヤマダ電機がWindows 10 Mobile端末「Every Phone」を発表、11月28日発売 70
伏兵 部門より
ヤマダ電機が、OSにWindows 10 Mobileを搭載するSIMフリーのスマートフォン「Every Phone」を発表した。11月28日から全国のヤマダ電機グループの店頭とオンラインで発売する(プレスリリースPDF、公式サイト、ケータイWatch、マイナビニュース)。
本体価格は3万9,800円(税抜)。カラーはブラックとホワイトの二色を用意し、CPUはSnapdragon 410(1.2GHz/クアッドコア)、RAMは2GB、ストレージは32GBを搭載する。LTEやBluetooth 4.0、最大64GBまでのmicroSDXCカードに対応し、カメラはメイン1300万/サブ500万画素。バッテリ容量は2,600mAhで、いわゆるミッドレンジクラスの端末となる。
ヤマダ電機によれば、Windows 10 Mobileを搭載したSIMフリースマートフォンとしては国内最速の店頭販売開始となるというが、奇しくも24日にはプラスワン・マーケティング (freetel)が「日本最速発売」をアピールして「KATANA 01」を11月30日に発売すると発表したばかり。freetelからすれば、まさかの「伏兵」に国内最速の座を奪われてしまう形となった。
また、日本マイクロソフトが10月14日に開催した「Windows 10 Partner Device Media Briefing」でもヤマダ電機の名前はなく、われわれ消費者からしても突然の電撃発表となった。水面下で小売の巨人が動いていたとは驚きを隠せないばかりである。
また、近日に発売を予告しているW10M端末として、ほかにサードウェーブデジノス (ドスパラ)の「Diginnos Mobile DG-W10M」もある。三連休には秋葉原の店頭で国内最速」の店頭実機展示を行っていただけあり、こちらも注目したい。
本当に伏兵かい? (スコア:2)
スナドラ410 1.2GHzで39,800円って舐めてませんかね。
Re: (スコア:0)
2年間の保守サポート付いてるから妥当では?
Re:本当に伏兵かい? (スコア:4, 参考になる)
EVERY PAD 59374176(量販店モデル)(Android 4.2)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E3TY9JW [amazon.co.jp]
こういうのを見てしまうと、なんだかなーって感じが。
Re: (スコア:0)
通常使用の保障期間内だったので修理に出したら。落とした形跡があるので保証が聞かないとぬかす。
水が入っていたことが確認できたから無償ではなく、5万円かかるといわれました。
こういうのは多少保証外の痕跡があったからってバカ正直に突っ返すのは良くないよな。
ヤマダ電機だからしょうがないけど。
Re:本当に伏兵かい? (スコア:1)
客商売わかってないなーという感じやね。
任天堂DSや3DSを複数個数回修理に出したけど、初回はタダで新品丸ごと交換対応だったね。今はもうやってないのかな…
#2回目以降は結構なお値段とられましたが、まあそれが普通やろ
freetelには災難だが、プレイヤーが増えるのは悪いことじゃない (スコア:1)
まあ、各社ともローエンド~ミッドレンジに絞っている以上、致し方ないとはいえスペックが被るがね
ハイエンドはAcerが日本に出したいって言ってるからそっちを期待するしか。
それにしてもここまで情報を伏せておいて、いきなり発表&発売とは恐ろしい
Re:freetelには災難だが、プレイヤーが増えるのは悪いことじゃない (スコア:1)
そもそもWindows Phoneはメーカーの自由度が少ないから似るのは当然だし、Microsoft謹製の機種以外を買う理由が無い >スペックが被る
アップデートのトラブルのことを考えても、サードパーティ製品を買うのは怖い。
Re:freetelには災難だが、プレイヤーが増えるのは悪いことじゃない (スコア:2)
売れないと速攻で手のひら返しそうなベンダーばかりですから、Lumiaが来ないと何も始まらないでしょうね。
Re: (スコア:0)
逆に言うと、MSは今のサードパーティー製品とLumiaを共食いさせるより、現在のベンダーが駄目だった時までLumiaを取っとくつもりなのかも…。
Re: (スコア:0)
Lumia「敗戦処理投手かよ」
Re: (スコア:0)
アップデートならもんだいないでしょう
アンドロイドのみなさんは困っていませんから
OSは実用に耐える品質なの? (スコア:1)
2chより。一応、デモ機のOSバージョンは少し古かったみたいだけど。
Re:OSは実用に耐える品質なの? (スコア:1)
選んだ後なら保存する必要はないと思うが、具体的にどういう動作のことをさしているのかPreviewを入れたlumiaではわかりませんでした
Re:OSは実用に耐える品質なの? (スコア:1)
たぶん、そういう意図だろう。
設定アプリなんだから、1つ設定終わったらそのままホームに行く方が多くて、上から順に設定していくとか、同じ設定をまた開くなんてことはそうそうないから、リセットしてもおかしくはない。
Desktopでも条件そろえれば同じなので、「設定アプリの仕様」だよ。(まぁ、デスクトップはホームに行くじゃなくて閉じるだけど)
一方でUWPの他のアプリでスクロール位置が保存されているものもあるので、OSの問題ではない。
しかし、βバージョンに対して仕様かどうかすっ飛ばして品質がどうとか言い出す奴にも困ったもんだ。
変えてほしければ、フィードバックで提案すればいいだけなのに。
Re: (スコア:0)
変えて欲しいのはお前の感性がおかしいのだ、我々の提供するものが最善だからそれ以外を考えるなという態度のAppleというメーカーが
Re: (スコア:0)
なんなのこのツンデレ
Re: (スコア:0)
Settings -> Update & security -> BACK -(*)-> Update & security とするときに
(*)のタイミングでもう再度一覧をスクロールしないと Update & security が選択できないってことでしょ
縦に長くて最初から全部見えてる端末ならわからないと思う
Re: (スコア:0)
古いってわかってんなら、参考にするなよ...
Re:OSは実用に耐える品質なの? (スコア:3)
(是非はともかく)意図的な仕様と思われる
#設定アプリはPC用Windows10と共通で、こちらも同じ動作。
Re: (スコア:0)
じゃあ仕様考える人が10になっても全体を見渡した作業をできてないんですねえ
MADOSMA使ってても、同じような見た目で異なる動作するパーツが多々あってうんざり
(Peopleと着信履歴でそれぞれ名前タップしたときの動作の違いとか、バッテリーセーバーの下線付きテキストとか…)
Re:OSは実用に耐える品質なの? (スコア:2)
10はデスクトップとの統合を至上命題にしてるので所々盛大に崩壊してたり。悪い意味で7.5や8とは違いますよ。
Re: (スコア:0)
まあ、初物に手を出すのは人柱と相場が決まってる。
しかし人柱が、ヤマダ電機でものを買う図式がなんか想像できない。
Re: (スコア:0)
ヤマダ電機で日本最速販売となれば飛びつく人柱はそれなりにいるはずだ。
Re: (スコア:0)
ヤマダ電機は型落ちガジェットのアクセサリーが100円とか2円!で売ってるんでたまに巡回しますねー
店舗大量閉鎖後あまり見なくなったけど。
Re: (スコア:0)
ヤマダ電機では買わないけど触りには行くぞ。
ミドルレンジのW10Mがどのくらの動きか知りたいので。
LumiaのローエンドにW10Mプレビュー入れて使っているけど動きが悪い。
なんか日本のWindows Phone市場は (スコア:1)
中華端末百花繚乱という感じだな。以前の真空状態よりはずっといいが、
ハイエンド機が一つもないというのはトホホだ。
これも日本のオワコンぶりを象徴しているのだろうか。
MADOSMAが意外と好評だったので、オレモオレモと参入してきたようだが、
このまま定着するのか、はたまた一過性のブームとして再来年頃には
また荒れ地に戻ってしまっているのか。
Re: (スコア:0)
今の百花繚乱具合は日本にLumiaを呼ぶための前座と思えばいいんですよ。
Re: (スコア:0)
Lumiaが来ないと分かっているからこその百花繚乱なんでしょう。日本マイクロソフトのLumiaが来てしまうと全滅すると思う。
Re: (スコア:0)
来るの?
Lumia 950のレビューも散々な内容だし正直いつwindows 10 Mobileから手を引いてもおかしくないと思う。
Re: (スコア:0)
あれ?評判悪いの?
Re: (スコア:0)
日本の市場が終わっているのではないウィンドウズが終わっているのだ。
#もしくは始まってもいない
Re: (スコア:0)
日本の市場でも、PC系のWinタブはSurface pro2の辺りから割と始まっていて、現在も多少は健闘してますよ。
WP系列が(まだ?)始まってもいないという点には同意ですが…。
Re: (スコア:0)
ずいぶん高価なハイエンド携帯が売れてるというのが、日本市場の特殊性ですよ。
ハイエンドが必要なら、そもそもiPhoneがあるという。
Lumiaは300ドル以下のゾーンがおいしいとこで。
Re: (スコア:0)
Windows Phoneの存在意義(唯一、AndroidやiPhoneにはどうしてもまねできない特徴)ってContinuumじゃないの?
Re: (スコア:0)
通信費に端末代上乗せして実質ゼロ円を騙るので、低価格ゾーン端末だと損するから。
ガラケーの歴史を思い出します。
抱き合わせ商法がまかり通るから成り立つ市場。
USB端子 (スコア:1)
OTG非対応、というのは「これは充電用」という意味なのでしょうか?
教えて偉い人。
Re:USB端子 (スコア:1)
ご教授ありがとうございます。Windows系ということで、アプリもさることながら、ペリフェラルもPC並に使えるとありがたいのですが、このプラットフォームではダメみたいですね。
微妙 (スコア:0)
微妙だし、アレゲじゃないし…。
こんなの話題にするぐらいなら、Snapdragon 820のLumiaの噂でタレこんでくださいよ。その方がまだ話題ある。
Re: (スコア:0)
このOSはとてもアレゲです。
Re: (スコア:0)
国内の家電量販店が、マイナーOS搭載の独自モデルスマホを販売するってのは割とアレゲな気も…。
# アレゲの定義が違ってたらスマン…。
Re: (スコア:0)
同感。
Re: (スコア:0)
売れてないだけで知名度だけはあるし、ワクワクドキドキ感も無いし、なんかユニークなところがあるわけでもないし。アレゲといえるのかねぇ?
Re: (スコア:0)
俺のタレこみが採用されないのはなんでだ、というコメントならわかるんだけど
なんで、このタレこみをしないんだ、ってコメントするのかがわからない。
自分でタレ込めよ。
Re: (スコア:0)
7件もタレこんでるのにスルーされてたりするからですよ。
だれだって無駄なことはしたくない。
客層はスラドに入り浸る様な連中ではない (スコア:0)
地方在住で尚且つ近くの家電量販店がヤマダしかないような客向けだろ。保障が二年というのもあるし。
Re: (スコア:0)
田舎を馬鹿にしすぎだな。
以下禁止 (スコア:0)
「そうかそうか」
Re: (スコア:0)
上ならいいのかな?
freetelは知っていたのでは? (スコア:0)
最初19800円の予価だったKATANA01が12800円での販売となったのは、ヤマダの情報をある程度掴んでいたのではないか?
サイトから注文すればSIMカードの発行手数料の3000円もサービスという大幅値引きになっていたので、KATANA01買っちゃいましたよ。
Re: (スコア:0)
値下げはジェネシスへの牽制でしょう
そういえば製品詳細が30日に発表なるNuAnsが何やら思わせ振りなティザー画像出してるんですよね
いや普通にミッドレンジ…ですよね?