パスワードを忘れた? アカウント作成
16705916 story
テクノロジー

UNESCO、スマートフォンを含むテクノロジーは学習成果改善に必要でない限り教室で使わないよう推奨 21

ストーリー by nagazou
推奨 部門より
headless 曰く、

UNESCO が 2023 年版 Global Education Monitoring (GEM) Report を公開し、スマートフォンを含むテクノロジーを教室で用いる場合、それが学習成果の改善へつながる場合に限ることを推奨している (UNESCO のニュース記事報告書Neowin の記事)。

2023 年版報告書は教育とテクノロジーがテーマになっており、テクノロジーが教育に与える良い影響と悪い影響がまとめられている。それによると、デジタルテクノロジーが教育に価値を加えるという確たる証拠は少なく、数多くのポジティブな証拠は商品を売ろうとする人から出されているという。

テクノロジーはより多くの人が教育を受けられるようにし、アクセス可能なリソースを大幅に増加させる一方で、テクノロジーが行き渡っていない人々を置き去りにする。また、テクノロジーはドリル練習などに役立つものの、教育法と組み合わせずにテクノロジーを導入しても学習成果の改善にはつながらないという。

授業でのスマートフォン利用は生徒が授業と無関係なコンテンツにアクセスするなど、集中力を低下させる可能性もあるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そういう新しいテクノロジーがなかった時代の基準で優劣をはかるんでなくて、

    今後さらに進化したテクノロジーが出てくるわけだから、
    現在のテクノロジーは利用する前提で考えないとだめな気がするけどなー。

    • by Anonymous Coward on 2023年07月29日 11時37分 (#4502628)

      435ページもあってまだ途中までしか読んでいないけど、IT機器は凄い凶器になるからとりあえずで使わせるな、正しい使い方を教えてから使わせろ、そのために教える側がまず正しい使い方を考えろ、というごく当たり前のことしか書いていないと思う。
      たぶん、全くレポートを読まなかったり、一部分だけ切り取ったり、捻じ曲がって解釈したりして、自分に都合の良いコメントやあさってのコメントが書かれるんだろうな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      確かに、真面目に授業聞くよりもスマホでyoutuber見ていたほうが新しい時代に適したスキルが身につく場合もあるし、そこは生徒に選択させて良いと思う。

      • by Anonymous Coward

        スマホで動画をみて有用なスキルがどの程度身に付くか疑問ですが、この意見を批判できるのは、
        授業中に『国語便覧』や『歴史資料集』、『地図帳』で無駄知識を修得しなかった者だけかと。

        # 国語の教科書の著者近影にイタズラ描きするのは、必修課題なので不問とします。
        # 最近の地図帳にはここ [wikipedia.org]が載ってないらしいのですが、どうしてでしょうね(棒)

        • Re:時代に合わせないと (スコア:4, おもしろおかしい)

          by akairaiden (11916) on 2023年07月29日 14時26分 (#4502683) 日記

          さいきんの地図は
          ・エロマンガ島→イロマンゴ島
          ・スケベニンゲン→スヘフェニンゲン
          ・ヤキマンコ→ヤキマンカ
          と読み方を変えてきているのです。

          とはいえ
          ・オマン湖(カナダ/サスカチュワン/ノースウエスト準州)
          ・マン湖(アメリカ/オレゴン)
          ・エロマンガ(オーストラリア/クイーンズランド)
          ・キンタマーニ(インドネシア/バリ)
          ・ボイン川(アイルランド)
          ・オナラスカ(アメリカ/ウィスコンシン)
          ・フルチン(チェコ)
          ・漫湖
          ・珍小島
          ・乳頭温泉
          ・金玉落としの谷
          など、まだまだありますねぇ
          #なに?伏字にしろ?真っ当な地名を列挙しただけですよ(棒)

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        自制心の欠けた奴(未成熟な子供だけにあらず)に好きにコンテンツを選択させても碌なことにならんけどな。
        選ばせるにしても一定の手引きがいる。

    • by Anonymous Coward

      小さい頃からそれにばかりかまけて自分で考えることをしなければ
      バカが量産されるだけですよ

  • by Anonymous Coward on 2023年07月29日 9時16分 (#4502585)

    テクノロジーが行き渡っていない人々を置き去りにする。

    テクノロジーが「学習成果の改善にはつながらない」のであれば置き去りにされる心配もないわけで、
    効能を認めてしまっていないかね

    • by Anonymous Coward

      学習成果の改善へつながる場合も つながらない場合もあるということでしょ。そして使うのは

      >それが学習成果の改善へつながる場合に限ることを推奨している

      学習成果の改善につながる場合についても、テクノロジーが行き渡っていないためにその恩恵を
      受けられない人々がいることに注意が必要という話だよね。

  • スマホのようなパーソナルな性質を持つオンライン機器は集合教育には向かないというのはまあその通りだろうと思う。
    ただ、雁首そろえて同じ内容を一斉履修させようとするからそうなるのであって、カリキュラムを根本から組み替えてスマホのようなパーソナルなIT機器を活用することを前提にした教育プログラムにすればまた話は変わってくるはず。

    まあ、はず、とは言っても、いざ実践しようとすると膨大な試行錯誤が必要で、トライアンドエラーの連続になるのも避けられないから、人一人の人生を左右する基礎教育で安易に試すというわけにはなかなか行かないだろうけどね。

    そういうトライアンドエラーのシミュレーションをAIがやってくれたりするとまた話は変わってくるんだろうけど、今の人工無能の延長線でしかないAIには無理だろうなぁ。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      まず持たせた機器をちゃんと学習に使わせることができるかどうかが問題だよね。
      自分が中学の頃にPC使った授業というのが始まってたけど、その経験からいって絶対遊ぶし。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月29日 9時07分 (#4502581)

    体育館裏で使えということだな

  • by Anonymous Coward on 2023年07月29日 9時15分 (#4502584)

    しかも無関係なコンテンツにアクセスするのは、子供の時より大人になってからの方が多いという事実
    てか今日はともかく、平日のスラド利用者なんて大半これだろ

  • by Anonymous Coward on 2023年07月29日 9時58分 (#4502604)

    中学校だが学校には基本持ち込み禁止になってる。昔のテレビやゲームみたいなものだからさもありなん。

    移動教室のときはモバイルバッテリーもろとも持ち込んだ奴がいたらしくて先生方も大変だなあとホント思うわ。

    • by Anonymous Coward

      まあ中学はそんな感じの所は多いですね。自分の通っていた所もそうでした。
      一方高校は持ち込み自体は良くて放課後まで電源切らないといけませんでした。

      そういえば… 調理実習で作った料理の写真を撮ってた同級生は先生に怒られてました。
      ルール上駄目ってなっていてもそれくらい黙認してもいいと思うんですけどね。せっかく自分達で作った物なんだから…

      # 自分は部室から借りてきたカメラを使って撮ったのでお咎め無しでした。

      • by Anonymous Coward

        何年前の話か分からんが放課後まで電源を切っておくルールが先にあるからだろ。
        黙認を期待するんじゃなくて筋を通すことが大事なんだわ。

    • by Anonymous Coward

      教室にシールドした金庫設置して
      朝礼か授業始まりにスマホ入れてLock
      夕方帰るときに返却で良さそう

      • by Anonymous Coward

        そういう職場あるよね。
        個人情報を取り扱うセクションとかで。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月30日 8時11分 (#4502823)

    テクノロジーは言葉を変えれば「お膳立て」な訳だから

     ・お膳立てがあるなら、それを如何に上手に活用するか(仮にろくでもないお膳立てだとしても)
     ・お膳立てが無ければ、無いなりにどうするか

    といった事を考えられる環境なら問題なくて、むしろそこで利用するテクノロジーはろくでもない方が教育的観点では良いかもしれない。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...