
mineoが『夜間フリー』を発表、一部ネット民が「テレホーダイ」ネタで盛り上がる 30
ストーリー by nagazou
テレホマン懐かしいな 部門より
テレホマン懐かしいな 部門より
MVNOサービス「mineo」は20日、深夜~早朝のデータ通信が使い放題になる「夜間フリー」オプションを提供すると発表した。月額利用料金は990円。このオプションを用いた場合、毎日22時半から7時半までの間、速度や容量の制限なく、mineoの高速通信でデータ使い放題となる。サービスの提供日は3月17日からで、mineoの利用者のうち、マイピタ(1GB,5GB,10GB,20GB)、マイそく(スタンダード,プレミアム)を契約している方が対象となる。夜間フリー利用時は、パケット放題Plus/マイそくなどの3日間の通信量制限のカウントの対象外となるとしている(オプテージプレスリリース、ケータイ Watch)。
なお、はてなブックマークでは、夜間フリーの記事に対して、そのサービス時間帯から「テレホマンの復活」「ピポパポパピピポピポ ピーピーピーピーヒョロロロ ピーブピブーピーガーーーーー」といったモデム音の発信などのコメントが付けられており、同コメント欄がインターネット老人会の集会所と化している(はてなブックマーク)。
なお、はてなブックマークでは、夜間フリーの記事に対して、そのサービス時間帯から「テレホマンの復活」「ピポパポパピピポピポ ピーピーピーピーヒョロロロ ピーブピブーピーガーーーーー」といったモデム音の発信などのコメントが付けられており、同コメント欄がインターネット老人会の集会所と化している(はてなブックマーク)。
ベッコ○メ (スコア:1)
定額だけどテレホーダイ時間には回線パンクしててつながらないという定番のプロバイダ。
立ち上げて10年持たずに買収だか解散だかで見なくなりましたが。
結局ニフとかアサヒとかに戻った記憶。IIJとか高くて快適そうで憧れの時代だったのです。
mineoさんでiphoneが接続できずにテンパってたら颯爽と現れたIIJが解決してくれたりしてましたね。
老人会より。
Re: (スコア:0)
んー、いまだにメアド&契約保持しております(rimnetも)。ISDNテレホタイムでも繋いでいた覚えがあります。
iijとmineoといえば、先日iijの中の人が「満足度調査で4冠とれて(mineoを抜いた)」と言ってました。
Re: (スコア:0)
ベッコはGMOの一ブランドとして名前もしっかり残ってるぞ。
ベッコが当時のインターネット普及に果たした役割は大きい。
で、テレホ時間になると全く繋がらなくなるもう一つの雄がインターリンクだったな。
これらを利用していたときは10円を経費としてテレホタイム開始の3分前に繋ぐことで回避していた。
Re: (スコア:0)
ダイヤルアップで奇跡的につながったとしても次はメール鯖が重たくてタイムアウト連発というおまけも…
当時市内にAPがあるプロバイダがなく、隣接区域に唯一あったのがここだったのでえらく苦労した。
Re: (スコア:0)
> 結局ニフとかアサヒとかに戻った
その頃にはニフティの方も無制限コースとかできてて競合優位がなくなったという要素も無視できないでしょ
Re: (スコア:0)
なつかしい。仕事である客先から今後はメールででやり取りしたいといわれてベッコ○メができるまでは、PPPではなくSLIPで一日に2回繋いでメール受けていたのがベッコ○メができて楽になった。
ゆずるね特典の夜間フリー (スコア:0)
お昼に通信しないと特典でもらえるやつは「ゆずるね。深夜フリー」に名前が変わったのね。
で「ゆずるね。深夜フリー」は23:00~7:00のままだけど
オプションとしての「夜間フリー」は22:30~7:30か…。
#「深夜電力を使っているからお安く出来てます」ネタはもう使えないな
Re: (スコア:0)
既存のは、毎日アプリ立ち上げてボタン押すのがめんどくさい。
Re: (スコア:0)
毎日やると容量二倍と言うご褒美が出たはず。
ブコメは見事にジジイばかりだな (スコア:0)
深夜逆転生活でもしてないと元がとれなさそう。
AWSでソシャゲのピーク時間とか見ると深夜帯は人がいないから。
極端に人間嫌いで他に人がいない時間帯が俺の活動時間だ!という人向けかもしれないが生きるのが大変そうである。
Re: (スコア:0)
> 深夜逆転生活でもしてないと元がとれなさそう。
自動巡回ツールを使うに決まってるじゃないですか。
Re: (スコア:0)
自動巡回ツールを使うに決まってるじゃないですか。
それだと、深夜パソコンずっとつけっぱなしか?
#自宅サーバー立てて自動巡回やってる逸般人は兎も角として
Re: (スコア:0)
当然シャットダウンツールも組み合わせる
Re: (スコア:0)
パソコン通信の時代のPCってソフトウェアから電源切断できたっけ? 電源スイッチが物理的だったような
Re: (スコア:0)
slot1の頃にようやっと今の電源方式だったような?
Re: (スコア:0)
IBM Aptivaのように、Pentium無印時代にAT電源ベースなのにソフトウェアで電源オフやサスペンドを実装してるデスクトップPCも有りました。
Re: (スコア:0)
Mac ならできてた。
# 一部できないのもあったけど。
Re: (スコア:0)
自分ならオンラインストレージに大量データコピー等を夜中に実行するかな。
でもそういつもすることではないので元はとれなさそう。
Re: (スコア:0)
モバイル回線でそれやるか?
そこまでするなら固定回線契約するだろうよ。
Re: (スコア:0)
普段そこまで使わないけど、たまにゲーム買ったりOSとか各種アップデートで大容量を落とすことならある。
そのあと3日程度苦悩するけど
Re: (スコア:0)
俺は日中は職場の回線借りられるから(抜き打ち監査あり)、人によっては夜だけ使えるのは悪くない
Re: (スコア:0)
お巡りさん、コイツですぅ
そもそも割高低品質なんですよ (スコア:0)
基本となる音声1GBプランが1298円。
そこに990円の夜間オプションを付けると2288円。
この時点でIIJ辺りの音声20GBプランが契約できてしまう。
そして、mineoの通信品質は最悪に近い。
httpは無断で圧縮(今は叩かれてオプトアウト可能)して、圧縮できないhttpsは3Mbps程度に絞る運用を行っていた。
無駄な掲示板、データ残量譲渡制度、メールアドレス付与、これらのせいで高コスト体質+低品質。
ポンツーと並んで使わない方が良いMVNOの1つです。
Re: (スコア:0)
このメールアドレス邪魔なんだよね。
使わなければ済むわけではなく、契約関連はこのアドレス宛にだけくる。
OCNやNiftyと違ってWebメールもないし、転送機能もなくIMAPしか受けつない。
Re:そもそも割高低品質なんですよ (スコア:1)
POPもいけるようですが
https://support.mineo.jp/usqa/set/initset/mail/40007893_8870.html [mineo.jp]
ならGmailのFetcher使えるんじゃね?
Re: (スコア:0)
6~7年使っていましたが、解約しました。
理由は記載されているとおりです。画像とかも圧縮が酷いです。(通信の最適化をオフにしても酷い)
なお解約が手続き後即時にされるのはポイント高かったです。
テレホーダイ (スコア:0)
朝起きると途中で引っかかってつなぎっぱなしになっていたとか。
通じるよね?
Re: (スコア:0)
モデムに通信時間設定があったのでつなぎっぱなしって事は無かったかな
PCの方は自動終了ソフトの不具合で起動しっぱなしはあったけど
iPadに音声通話対応のSIM入れてます。 (スコア:0)
何かあった時用の緊急回線としての電話なので
通常はデータ通信しかしてない。
使わないと繰越で溜まってくるので
iPad用にはいい回線ですよ。
Re: (スコア:0)
繰越容量に上限がないのは中々嬉しい仕様ですね。
割高なのが玉に瑕。まあ無限に繰り越せると思えば……