![携帯電話 携帯電話](https://srad.jp/static/topics/cellphones_64.png)
ひき逃げ事故でスマホが加害車両の屋根に乗ったことが逮捕につながる 70
ストーリー by nagazou
もしやMagSafeのおかげとか 部門より
もしやMagSafeのおかげとか 部門より
香川県警高松北署は6日、車を運転中に女性をはね逃走した54歳の男を逮捕した。男は横断歩道を渡っていた専門学校生の女性をはね、左足に軽傷を負わせて逃げた。この際、女性の持っていたスマートフォンが車の屋根に乗り、この位置情報を追跡できたことが逮捕の決め手になったという。男は当初、容疑を否認していたが、署員が車に被害者のスマホが載っていることを伝えたところ犯行を認めたという(読売新聞)。
え~っと、 (スコア:2)
ポケットやバッグに入っているスマホが車の屋根にのることって無いよね
と言うことは…
Re: (スコア:0)
衝撃を検知してスマホが自ら飛び出していってマーカーになったということですね。そう、 iPhone ならね。
Re: (スコア:0)
歩きスマホのイメージ画像 [softbank.jp]
Re: (スコア:0)
それは歩きケータイであって、歩きスマホじゃないな
Re: (スコア:0)
歩きスマホと言いたいんだと思うけど、
それだけだと、歩行者と車のどちらが悪いのか情報不足だよね
Re:え~っと、 (スコア:1)
一般道で歩行者跳ねたら歩きスマホしてようが何だろうが車がわるい
それが納得できない、リスクが取れないものは車を運転しちゃダメヨ
自動車学校行ってないのかね?
なお今回の件で言えば他にも情報はある
> 横断歩道を渡っていた専門学校生の女性をはね
なので擁護しようがないぐらい車のほうが悪い
Re: (スコア:0)
リスクもだが人が殺せる機械を操ってるという自覚が足らんよね
Re: (スコア:0)
>リスクもだが人が殺せる機械を操ってるという自覚が足らんよね
せやな(調理師)
Re: (スコア:0)
停車中に歩きスマホの人間が車にぶち当たって転けた
車はそのまま発車
人間が逆ギレでひき逃げだ!と通報
この状況でも、「車がひき逃げした」って報道になるよね
Re: (スコア:0)
それ、ただの当たり屋じゃん。
Re: (スコア:0)
横断歩道の上で停車してたんならやっぱり車が悪いやんけ
Re: (スコア:0)
「報道になる」じゃなく、警察がひき逃げとして扱います。
事故が起きた場合、加害・被害に関係なく自動車の運転者には運転停止義務や救護措置義務があるため、そのまま発進したらひき逃げ(救護義務違反)扱い。
Re: (スコア:0)
怪我が治ったり死んだ人が生き返ったりするわけじゃないからな
Re: (スコア:0)
全くその通り
なので歩行者は自衛すべきであり、歩きスマホはやめたほうが良い
でもだからって歩行者のほうが悪いとか自動車は悪くないという事にはならないんだが、
その区別ができない奴が多いんよ
Re: (スコア:0)
傾向として男はマシな方、自分も運転するからか時々車は突っ込んでくるという前提で行動する奴が多い。
細い道ですれ違う時も運転手と意思疎通図ろうとする。
女性、それもおばさんに属する世代は駄目ですね、車に突っ込まれたら自分が悪くなくても死ぬって理解出来てない。
車に気付いてるかどうかすら表明しない人が多くて信用出来ない。
いくら安全義務が車にあろうが不注意な運転手は絶対にいなくならないし、自分の安全は自分で守らないと。
Re: (スコア:0)
× 傾向として~多い。/出来てない。
○ 自分が見た限りの傾向として~多かった。/出来てなかった。
ジェンダー警察うるせえなーなんて言わず、この辺はしっかりやっていただきたい。どなたにも。
Re: (スコア:0)
自分の体感ではとりあえず年寄りはやっぱ運転が怪しい
運転者側の統計だと小さなものも含めると事故が多いのは女性だが、死亡事故は圧倒的に男性が多いですな
Re: (スコア:0)
歩きスマホだろうと、歩行者側が横断歩道を渡ってる時点で自動車の過失割合10が確定です
Re: (スコア:0)
一応、歩行者が赤信号で進んだ場合はその限りでないけど [your-ace.or.jp]、
逃げちゃってるからね。
Re: (スコア:0)
ここで言う悪いは判決の話じゃなくて
事故につながる危うい事してたかどうかでしょう
道交法で自動車が悪いなんて話すまでも無いんだし
Re: (スコア:0)
逃げちゃった時点で車が100パー悪いっしょ。
仮に歩きスマホを証明できたとしても歩きスマホしながら車が反応できないほど急に交差点に飛び出してくるというのは常識的には考え難い。
対歩行者事故は車両に非 (スコア:0)
「事件」としてみた場合、歩きスマホだろうが、赤信号時の横断だろうが、ひき逃げ車両の方に非があるものとされる。
これを端的に表しているのが民事的な損害賠償額で、この状況で誰がどんな査定をしようが、歩行者の方の過失割合が大きいとはされない。横断歩道のような歩行者優先区域内での事故は、一般的に100:0で車両側の過失となる。
唯一の例外は、歩行者が当たり屋だったときぐらいかな。
Re: (スコア:0)
第二の例外は、自動車側が外交・駐留軍免責特権を有する場合だな。
Re: (スコア:0)
一万歩譲って轢いちゃったのは歩きスマホが悪いと仮定してもだ。
逃げたことに対してまったく擁護ができない訳だが。
まぁ免許持ってない人なら、歩行者が悪いと思っちゃうのも分からんでもないけど、実社会では車の方が遙かに遙かに責任が重いのですよ。飛び出してきても車の方が悪い。そう思って運転しなきゃいけない。
一方もし君が免許所持者なら、ペーパードライバー講習とか受けてくるべきかもしれないね…。返納しろとまでは言わんから。
尚横断歩道は「歩道」なので歩行者が絶対的に優先。車側を擁護することは不可能。
Re: (スコア:0)
>尚横断歩道は「歩道」なので歩行者が絶対的に優先。車側を擁護することは不可能。
信号のある横断歩道かつ車側が青、歩行者側が赤でも?
#今回はどうだか知らんけど
Re: (スコア:0)
>#今回はどうだか知らんけど
google mapで見ると、町内に信号機は4つしかなかった
いっそ0だったら確定だったんだけどなー
Re: (スコア:0)
ゴメン、最大まで拡大したらもっといっぱいあったわ・・・
Re: (スコア:0)
その場合はですね、横断歩道扱いされません。
信号機のある交差点での横断歩道は、歩行者側の信号機が赤の時は歩行者は優先されなくなります。
道路交通法第三十八条2項参照。
※もっとも、2項で定義されていて1項は除外とも取れるので、裁量の範囲がありそうには思える。
※実際としては、過失割合として歩行者が信号無視なら0:100となりうるので、信号無視は駄目ってことで当たり前の話だな…。
まぁ、歩行者側が信号無視でも、報道とかだと横断歩道を歩行中に、ってなるんだろうけどね。信号の状況が確定するのはだいぶ後だろうし。
今回の件がどうなのかはシラネですよ。
※個人的意見では、歩行者は道交法を知らない人達として扱い保護すべきなので、信号青でも常に「あいつ飛び出すだろ」って思って運転した方がいいね。
Re: (スコア:0)
信号ないところの横断と同じだから0:100になんかならんと思うで
Re: (スコア:0)
最近の新しい解釈ではひき逃げを「被害者置き去り」と呼ぶらしいですよ。
ひき逃げした側が与党国会議員限定の様ですが。
Re: (スコア:0)
ひき逃げはひろく広まってはいるけど、結局は通称でしかないんだから
罪を否定しない範囲で他表現に置き換えられた所で、騒ぐに値しないと思うんだが
Re: (スコア:0)
置き換えが救護義務違反等の法律用語ならまだしも
明らかにミスリーディングを狙った表現をわざわざ選んでいる時点で
意図は透けて見えますな。
Re: (スコア:0)
わざわざそんなの探し出してきてミスリーディング誘ってるのと同じやね
Re: (スコア:0)
おっさんは知らんと思うけど、若い女性たちはスマホを首から下げてんだよ。
バッグに入れると取り出すのが面倒だし(どうせ四六時中使う)、メッセージ着信してても気づかないことが多いから、すぐ使えるように首にかけてる。
轢かれたときにそれが首から外れて車のアンテナかキャリアーに引っかかってたら乱暴に運転しても落ちなかっただろうね。
携帯電話時代にあったネックストラップが再発明されてスマホで多用されてる。
Re: (スコア:0)
首にかけてると言うよりも、たすき掛けしているので、左足に軽傷を負う程度の衝突ですっぽ抜けるとは思えない。
それがアンテナかキャリアに引っかかっていたら、本人が引きずられる事案になるでしょうね。
マトモなメーカーなら安全装置を付けているけど、街中で最近売っているストラップは、それが無いモノが多いです。
Re: (スコア:0)
親コメさんは、轢かれた女性が自らスマホを車の屋根上に投げ置いた、と言いたいんだよね。
…もし、ホントにそうなら、小説で映えそうな展開だね。
スパイ映画とかで車に投げつける位置情報発信装置って (スコア:1)
車に着く際の音や衝撃でバレないのかなw
Re: (スコア:0)
人を撥ねたら、でかい音がして当然だろ。
スマホが落ちるくらいの小さな音なんて気付かねえんじゃね。
「署員が車に被害者のスマホが載っていることを伝えたところ犯行を認めたという」 (スコア:1)
>署員が車に被害者のスマホが載っていることを伝えたところ犯行を認めたという
さすがに警察官は嘘は言わないだろうと、容疑者は思ったかな?
今後の事件の取り調べで、警察官がブラフで言うようになったりして。
いや、嘘が調書に残れば(残さない?)自白が無効になるか。
-- う~ん、バッドノウハウ?
3歩進んで (スコア:0)
カラーボールの粉にGPS機能を持たす、ッテヘ!”
”はねた”のに軽傷だし (スコア:0)
屋根にのったスマホが50分も落ちないって安全運転してるねー
Re: (スコア:0)
屋根の形状や摩擦力によって違ってくるかも。
ボディは見た目ツルツルだけど、意外に摩擦力強いとか。
Re: (スコア:0)
別枝にもあるけど、Magsafeのおかげかも
Re: (スコア:0)
意外と落ちないもんらしいです。
迂闊な人ってけっこう居るらしく、目的地に着いたら屋根にスマホ乗ってた、って話をたまに聞く…。
※もちりん、途中で落とした話も聞くが。
んで調べてたら、パトカーに鍋という強烈なのがあった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/88dcb464446b1fb9e998008de0533574258273c3 [yahoo.co.jp]
「落ちることなく目的地に到達し、危険を招く事態にはならなかった」
だそうで。鍋でも落ちないw
※スマホは、手帳型ケースみたいな重量があって摩擦力も強いケースとかだと簡単には落ち無いと思う。
※そもそも意外とGかからないもんです車の運転。1Gかけることって普通無いよ。(自分の車はGメーターついてるのでわかる。)
Re: (スコア:0)
クラウンロイヤルとホンダライフじゃ安定性に差がありそうな
Re: (スコア:0)
別ACだけど、自分の感覚だとちょっと荒いかなで0.3G
急ブレーキ急ハンドルで0.4~0.5G程度
フルブレーキですら0.8Gで1Gに届かない
事故で物に衝突するか、乾燥路でサーキット走行用みたいなスポーツブレーキ詰んでる車じゃないと1Gは無理そう。
試しに手元に有った手帳カバーなスマホだと斜面30度=sin(30deg)=0.5Gまで滑らず耐えたので、確かに意外と落ちなさそう。
# マックシェイクを乗せたまま
Re:”はねた”のに軽傷だし (スコア:1)
> 斜面30度=sin(30deg)=0.5Gまで滑らず耐えた
重箱の隅ですが、30度の斜面相当になる横Gは、tan(30deg)G=約0.58Gですよ。
30度傾斜の場合は、摩擦力sin(30deg)=0.5G/垂直抗力cos(30deg)=0.86Gで、
横Gの場合は、摩擦力tan(30deg)=0.58G/垂直抗力1Gで、
どちらも摩擦係数μ=tan(30deg)
Re: (スコア:0)
ネックストラップでかけてたのが引っかかってたんでしょ。
「そう、iPhoneならね」 (スコア:0)
スマホのケースは磁石でくっつくタイプが結構あるので
一度うまく乗ってしまえば簡単には落ちない。
そう、iPhoneならね
Re:「そう、iPhoneならね」 (スコア:1)
医療機器に影響するので 15 cm 以内、またはワイヤレス充電時は 30 cm 以内には近付けないでください(公式)
iPhone はね