![医療 医療](https://srad.jp/static/topics/medicine_64.png)
米食品医薬品局、モバイルアプリによるインスリンポンプ操作を認可 5
ストーリー by nagazou
操作 部門より
操作 部門より
headless 曰く、
Tandem Diabetes Care, Inc. は 16 日、同社のモバイルアプリ「t:connect mobile」を使用したインスリンポンプ「t:slim X2」の操作について米食品医薬品局 (FDA) に認可されたと発表した (ニュースリリース、 The Verge の記事、 9to5Mac の記事)。
現在は t:connect mobile をインストールすることでスマートフォンをインスリンポンプのモニターとして利用できるが、今後のアップデートではインスリンの追加注入 (ボーラス) 予約やキャンセルなどの操作も可能になる。Android と iOS の両方でインスリン注射を開始可能なアプリを FDA が承認するのは初めてだという。
新機能リリース後、新しい t:slim X2 ユーザーと保証期間内のユーザーはインスリンポンプのソフトウェアとアプリの更新で、追加の費用負担なしに新機能が利用できるようになる。当初は小規模なグループに春を通じてロールアウトし、夏までにはその他のユーザーにも拡大していくとのこと。
いずれ (スコア:0)
麻薬組織にも、と思った。支払いすると注入されるの。
けど、それ以前に、最近の技術活用といえば、末端密売はドローンでお届けはありそう。
ハッキング (スコア:0)
便利は便利だろうけど、言うまでも無くインシュリンの過剰投与は命に関わる。
下手すると低血糖で意識を失い、そのまま眠るように死ぬ可能性もある。
インシュリン注射する時は、医者から耳にタコができるほど聞かされる話。
この機能を悪用した殺人ネタは、コナン君あたりで登場するんかな。
Re: (スコア:0)
治安維持 (スコア:0, 荒らし)
全国民に装着して、犯罪係数が増大したら鎮静剤注射やね