楽天モバイル、9月30日から5Gサービス開始。月2980円で楽天エリア内であれば制限無し 35
ストーリー by nagazou
お得感はあるのだが 部門より
お得感はあるのだが 部門より
nagazou 曰く、
楽天モバイルは9月30日から、第5世代移動通信システム(5G)を使った通信サービスを開始した。合わせて月額料金2980円で5Gサービスを利用可能な料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」(以下Vプラン)も発表した(楽天モバイル、Engadget、ITmedia)。
現在、同社の提供しているLTEサービス「Rakuten UN-LIMIT 2.0」(以下2.0プラン)の価格のままアップデートさせた形となっており、楽天モバイルのエリア内であれば、通話もデータも無制限に利用できるという点も継承している。
楽天のエリア外ではKDDI(au)のローミングサービスが利用できる。auのローミングサービスのエリアでは月間5GBまでが利用可能で、ローミングエリア内でデータ容量を使いきると、通信速度が最大1Mbpsに制限される。この点も従来の2.0プランと同じ仕様となっている。
なお従来の2.0プラン契約のユーザーも、追記料金なしで5Gサービスを利用可能になる。2.0プラン契約者は10月12日からVプランに自動で切り替え開始する。遅くとも11月30日までには5Gプランに変更されるという。
同社は2020年3月から300万名を対象にしたプラン料金1年間無料キャンペーンを実施しているが、Vプランの新規契約のユーザーもキャンペーンの対象に含まれる。こうした施策から楽天の三木谷社長は「タダで5Gが利用できる」などとアピールしている。ただし、5G対応の楽天エリアは現状では非常に限られたものとなっている。
5G通信だと「楽天のエリア外ではKDDI(au)のローミングサービスが利用でき」ないでしょ (スコア:2)
>auのローミングサービスのエリアでは月間5GBまでが利用可能で、ローミングエリア内でデータ容量を
>使いきると、通信速度が最大1Mbpsに制限される。この点も従来の2.0プランと同じ仕様となっている。
っていうのは4Gまでの話で、5GについてはKDDIとローミングの話は無かったと記憶している。
ソースは9月30日UNLIMIT V発表会でアミン副社長の発言記事より。
Re:5G通信だと「楽天のエリア外ではKDDI(au)のローミングサービスが利用でき」ないでしょ (スコア:1)
契約プランに4Gも5Gも無い。
現在の契約者は、自動的に5Gも使えるようになる。
楽天エリア外でauの4Gにローミングするのは従来通り。
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2020/09/30/rakuten-08... [media-platform.com]
5Gエリア「マップ」ですらない。 (スコア:1)
5Gサービスエリア [rakuten.co.jp]と北海道、神奈川県、兵庫県は1か所のみ。大阪府、埼玉県は二か所。
東京は14ヶ所ですが、板橋区一か所以外は全部世田谷区です。
もう一つ、5Gでバンド対応でも使えないといういつもの話が出ているので、現時点で使える端末が少なすぎ。
Re:5Gエリア「マップ」ですらない。 (スコア:1)
NTTドコモは66箇所と、5倍弱ですね。
「(お知らせ)「ミリ波」を利用した5Gサービスの提供を開始<2020年9月18日>」
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2020/09/18_00.html [nttdocomo.co.jp]
Re: (スコア:0)
ドコモのそれはmmWave 局だけのリストだからね
Re: (スコア:0)
世田谷の5GエリアはPHS以上の密度で電柱に小型基地局設置していて、
ミリ波で出しているみたい、兵庫のサッカー場はミリ波と公言しているから
楽天のスタートはサブ6でなくミリ波中心かも
免許の確認はしていないからACの戯言と思ってください
Re:5Gエリア「マップ」ですらない。 (スコア:1)
兵庫県ってサッカー場だけかい。露骨やな~
Re:5Gエリア「マップ」ですらない。 (スコア:1)
そこを本拠地とするサッカーチームのオーナーは…
Re: (スコア:0)
欠陥5Gは頑張らなくてよいです
楽天はまず4Gをつながるようにしないと
Re: (スコア:0)
北海道のサービスエリアは札幌駅とか大通りとかではなく
札幌市白石区南郷通15丁目南付近
のみとか。白石みそら公園でテント生活しても良いでしょうか?
Re: (スコア:0)
横浜も駅周辺かと思ったら浅間台とは。
何で選ばれたのかしらん。楽天のお偉いさんでも住んでいるのかな
# ふもと側に昔住んでいたACより
Re: (スコア:0)
つまり、この数が基地局の全てだと…全国で21基…そもそも「サービスエリア」の地図自体が「楽天回線エリア」と「パートナー回線エリア」をあえて同じような色にして、広く見せようと工作しているように感じる。
Re: (スコア:0)
楽天端末が使えるエリアだから同じような色でかまわないよ。
だいぶ広がってきたけど、自宅付近は年末までの拡大エリアに入ってないや。
5G使えるっていわれたところで端末買い換えにャならんからあと2年くらいは
どうでもいいや。
Re: (スコア:0)
自宅は入って居たのが全く入らなくなった。
外で歩き回って探しても全然ダメ。
もしかしたらちょっと裏のデカイ工場が建て替えになったのでそこにアンテナあったのか?
でもマップ上では未だに範囲内。
Re: (スコア:0)
LTEのマップも完全に飛ばしですよ
エリア内になってたはずが1ミリも繋がらず半年経ってやっと基地局ができました
4Gでさえ (スコア:1)
4Gでさえ、公称エリアにいてもauの回線つかむのだから5Gのエリアなんて。。。
楽天も持ってるけど (スコア:1)
メインのモバイル回線にはできないし
キャリアが高いって言われるけど安定してどこでも繋がる事がいかに大事かわかるよ
Re:楽天も持ってるけど (スコア:1)
UQ/Yモバイルの乗換選択肢としてもまだ早いかもね
Re:楽天も持ってるけど (スコア:2)
UQ>楽天>Yモバ
ぐらいに思う。田舎ではソフトバンカ回線が酷過ぎるってことで。
// 田舎でのソフトバンク4Gが駄目すぎる
Re: (スコア:0)
自分はドコモ回線のやつだから今まで繋がらなかったってことがない
Re: (スコア:0)
4月からWiMAXの移行先として利用しています。
東京都内、自宅利用メインだと安定していますよ。
Re: (スコア:0)
本末転倒ですがモバイル回線として移動しながら使えないので固定回線として使ってますね
一日あたり10GB超えるとお仕置きモードに入るので動画は計画的に見ないと行けませんがタダなんで文句はありません
Re: (スコア:0)
ところで、なぜメインのモバイル回線にできないのでしょうか。
都内など楽天エリア内ならかなり使えると思います。
現在無料、1日10GB、10GB超でも5Mbps、都内の移動程度なら安定しているかと。
Re: (スコア:0)
それはauの回線を借りているから。
auの回線なしだった場合の本当のエリアを考えてみ?
赤字垂れ流してやり続けていつまでも持つわけないだろう。
仕組み的には結局無限Wifi無理でした!っていうのと余り変わらんよ
思ったより少ないなぁ (スコア:0)
5G併設で基地局展開してるのかな、と期待していたのにこれだけしかないのはがっかりだよ
あと、ドコモとかみたいに、この建物内だと使える、とかはなくて全部屋外っぽいリストしかないのも意外
Re:思ったより少ないなぁ (スコア:2)
補助金狙いの既成事実目的なんだから仕方ない。
5GHz帯対応のWiFiスポット (スコア:0)
屋外だと制約があるからあまりないのかな
閑話休題
ピュア5GenBANDってPHS以上にセル半径が小さいのかな
実用的なセル半径、となたか御存知?
Re: (スコア:0)
ミリ波使ったタイプだと100m程度らしい
ほんと、WiFiスポット涙ね
「5Gスポット」って書かないと虚偽の流布になりそう
未来永劫「面」には成り得ない気がする
Re: (スコア:0)
ちょっと気になってググってみたけど、見つからないもんだね。
https://www.fujitsu.com/jp/group/labs/about/resources/tech/techguide/list/5g/ [fujitsu.com]
とかにスモールセルが数m〜数100mってあるので、これくらい?
PHSもマイクロセル(数10m〜数100m)らしいので、同じぐらい?
https://www.itmedia.co.jp/bizmobile/articles/0510/31/news083_3.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
PHSと同じくらいなら、もっと早くエリア展開できても良さそう。
PHS開業当初よりも全然せまいエリアだから、実際のセル範囲はかなり小さいのでは?
(基地局の値段がPHSとは桁違いだろうから、その辺もエリアの狭さの原因か?)
Re:5GHz帯対応のWiFiスポット (スコア:1)
Sub6なら、それなりに飛ぶのでカバー作るのは早い。LTEのB41とかB42とほぼ同じ(数百メートル)
問題は既存通信との干渉が解決できない場所が多いこと
ミリ波は飛んで数十メートル
エリアにするのは無理で完全にスポット展開になる
Re: (スコア:0)
キャリアインフラに電波割り当てないで、
自営無線(WiFiみたいな民生機器ローカル)に割り当てて
まんまWiFiみたいな使い方したほうがいいような気がする
超低レイテンシなんて一般ユーザーは求めていないよ
Re: (スコア:0)
ローカル5Gのこと?
料金が同じなのにプラン分ける必要ある? (スコア:0)
5Gを値上げしたいから別にしたんだろうなぁ
Re: (スコア:0)
分けてないよ。10月12日(月)より11月末にかけて順次Rakuten UN-LIMIT Vにアップグレードされるって書いてある。
楽天側の処理が終わるまで2.0が残るだけ。