![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
楽天モバイル、Rakuten Miniで適切な認証番号を表示していなかったとして暫定的に技適マーク画像を配布 46
ストーリー by hylom
画像でも良いのか 部門より
画像でも良いのか 部門より
楽天モバイルの販売するスマートフォン「Rakuten Mini」で対応周波数帯が公開されている仕様とは異なるものが見つかった問題で、楽天モバイルは端末に適切な「技適マーク」を表示していなかったとして、ソフトウェアアップデートによる対応を行う方針を発表した。また、ソフトウェアアップデートが提供されるまでの暫定的な対処として、技適マークの画像データを配布する(ケータイWatch、楽天モバイルによる発表、楽天モバイルのサポート情報)。
発表によると、問題のRakuten Miniではロットによって対応周波数帯が異なる3つのバージョンが出荷されているという。楽天はこれらについて「現時点で必要な認証はすべて取得」としているが、ロットによっては本来のものとは異なる認証番号が表示される状態になっているとのこと。具体的には、製造番号(IMEI)が351676110356716~351676110680487の製品については正しい認証番号が表示されるが、351676110356708以前、351676110682491以降のものについては仕様が異なるため、表示される番号と実際に取得した認証番号が異なる状態になっていたとのこと。
また、351676110682491以降のものについては一部の周波数帯への対応が削除されているが、これについて認証の取得を行なっていなかったという。適切な認証番号が表示されない端末の利用者に対しては、まずは認証番号が記された画像を配布することで一時的に対応し、今後ソフトウェアの更新で適切に技適マークを表示するよう対処するとのこと。また、周波数帯の変更について周知されていなかったとして、希望者に対しては端末の交換にも応じるという。
画面表示なんてアリ?! (スコア:4, 参考になる)
画面表示なんてアリなの?!って思っていたら2010年頃に緩和されているみたい。
技適マーク ディスプレイ上にソフトウェアで表示可能に [itmedia.co.jp]
アメリカもそのような運用らしい
アメリカFCC無線規制の枠組 [soumu.go.jp]
頭の固いお役所にしてはやるな
Re:画面表示なんてアリ?! (スコア:3)
ふつーは設定画面の無線認証の項に表示機能があるかと。Appleが背面に🚯印とか書きたくないって推して各国概ね電磁的表示ができるようになってると思いますけど、コラ画像みたいなの配るから持っとけというのは……
Re:画面表示なんてアリ?! (スコア:1)
iPhoneも昔は背面に書いてあったなあ
Re: (スコア:0)
iPhone7 の「総務省指定」か
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1609/16/news158.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
それはリンク先にも書いてあるけどFeliCa関連。
技適マークはiPhone4の前期ロットまで背面に記載。4後期ロット以降は画面内表示。
Re:画面表示なんてアリ?! (スコア:1)
実は、画像を保存してそれをギャラリーなどで表示するのは「当該表示を特定の操作によつて同項の設備の映像面に
直ちに明瞭な状態で表示することができるようにする方法」の特定の操作(つまり電磁的表示をさせるため限定の操作)
ではないのでアウトという解釈がある。
そもそも書き換え可能なストレージ領域を「当該機器の設備内」と見なすかどうかも微妙。MicroSDに置いたらアウトだろうね。
Re:画面表示なんてアリ?! (スコア:2, 興味深い)
加えて、それをユーザーにやらせて良いのかという問題。
とあるので、技適マークを付けられるのは認証取扱業者だけのはず。
とあるので、ユーザーが公開されている技適マークをダウンロードして表示できるようにしたら五十万円以下の罰金では?
仮にストレージにダウンロードして表示させることを「付する」とは解釈しないから大丈夫ということなら、そもそも技適マーク画像の配布には何の意味もないということに。
Re:画面表示なんてアリ?! (スコア:1)
気になって総務省の表示方法を確認したら [soumu.go.jp]
特定無線設備の映像面に直ちに明瞭な状態で表示することができます。ただし、表示方法を記載した取扱説明書を添付する等、技適マークを表示する方法を明らかにする必要があります。
なので、取説(今だと電子版?)に、「リンクをおして表示する」などと書いてなければお上的にはダメな気が・・・
# ひょっとして、楽天モバイルのサポート情報はオンライン取説なのか!?
Re:画面表示なんてアリ?! (スコア:1)
特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則第20条の3の原文はこう。
今回のような特殊ケースでは、これ以外の合理的な方法がないので、楽天モバイルのサポート情報でも「その他の適切な方法」に含まれる、という判断も十分有り得る。
Re: (スコア:0)
まぁ条件付きだが書き換え可能なファームウェアのアップデートとかあるから
書き換え可能な領域であること自体は目を瞑れん事も無いかもしれんが………
画像ファイルをユーザ領域に転がしてギャラリーで表示は流石に駄目だろ。
操作的にもどっかで拾って来た画像と区別できない。
システムのバージョン情報とかの並びで出せねーと意味がないだろう。
Re:画面表示なんてアリ?! (スコア:1)
そもそも、もっと緩くて良い物を利権の為にガチガチに縛ってるだけだろ
Re: (スコア:0)
利権のためかなあ?同意しかねる。具体的にどこが利権のために厳しくなってるの?
Re: (スコア:0)
茶々ですが、既存やこれから電波を利用するユーザーの利権かな。
厳しくて結構だと思う。
Windows95のシステムプロパティで遊べるのを思い出しました(オフトピ:-100) (スコア:1)
Windows95の"システムのプロパティ"のカスタマイズ方法 [vector.co.jp]
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
画像みるために電源入れたら電波出ちゃうじゃんね!
Re: (スコア:0)
さすがに令和にもなって電磁的表示を知らなかったのは老害ムーブ一歩手前だぞ
想像以下すぎる・・・ (スコア:3, 参考になる)
今回の楽天の対応で総務省からOK貰っているわけではなくて、沙汰はこれからの模様。
楽天、独自スマホの不適合で報告 総務省、処分の必要性検討 [kyodo.co.jp]
ユーザがダウンロードした画面で電磁表示要件が満たされるわけがない。
Rakuten miniとしてFCC認証とか取ってないみたいだけど、「海外での利用」を考えているという事は、日本で技適を取得している事をローミング時の技術的信頼のバックボーンにしているわけだけど、そのくせこのグダグダ対応ぶりとか・・・
あと、罰則があるのかどうかわからないけど、IMEIを連番でバンド構成の違う装置に振るのは3GPPのTAC運用の規定をガン無視しているのだが。
こういうルール無視し続ける会社って、今後どうなるんだろね。
個人的には、もう免許取り上げて取り潰しちまえ、って感じなのですが。
Re: (スコア:0)
この問題って端末のハード構成は同一でNVRAMの設定情報違いなんだろ?
全ての変調方式で認定を取った上でソフト設定でモードを選べる方式じゃいかんのかね
NVRAMの自己書き換えができない制限がかかってるとか?
Re: (スコア:0)
>この問題って端末のハード構成は同一でNVRAMの設定情報違いなんだろ?
>全ての変調方式で認定を取った上でソフト設定でモードを選べる方式じゃいかんのかね
そう判断できる材料が何か提示されていましたっけ?
最初からそういう設計になっていて、対応している全てのバンドに対してきちんと合致性検証した上で出荷されていれば、主張する事も可能かもしれませんが。
Re: (スコア:0)
仮にハードが同一で排他的制約がないなら「*#*#4636#*#*」メニューでNVRAM設定を切り替る方法もなくはないだろうけど、時間的余裕を考えたら今回の方法がベストなんじゃないかな。
>今後ソフトウェアの更新で適切に技適マークを表示するよう対処する (スコア:1)
なおソフトウェアの更新は既に来ています。
たしかこの画像の配布の発表があった当日だったはず。
Re:>今後ソフトウェアの更新で適切に技適マークを表示するよう対処する (スコア:4, 興味深い)
「結構難しい」技適を満たしていないRakuten miniからどうすれば電波を発さずに「正しい技適画像.png」をダウンロードできる?
https://togetter.com/li/1550206 [togetter.com]
Re: (スコア:0)
画像データをテキスト化してQRコード化して分割、
端末のカメラで読み取り、
テキストデータを画像データに復号
するようなアプリを配布すればいいと思ったけど
アプリを配布するためにネットワークに繋げなければいけないから詰んでるな
togetterにあるように電波暗室か、どこか山奥かトンネルか地下室でやるしかないな
電波暗室が、端末が電波を発してないとみなせるかは議論の余地がありそうだが
Re:>今後ソフトウェアの更新で適切に技適マークを表示するよう対処する (スコア:1)
i-modeのコンテンツ転送用のQRコード [nttdocomo.co.jp]に対応していれば、画像もそのまま転送できるかも。
# しかし、スマホでこんなローカル規格に対応してるリーダーは一般的ではない。
Re: (スコア:0)
有名無実なマーク
トラックの違法無線摘発くらいしか知らない
教えてエロい人
最近のノリ (スコア:1, おもしろおかしい)
ぼくたち楽天 三木谷だけに ついていく
今日も 違反する 過信する 叱られる そして 是正させられる
いろんな会社が やらかしてる この国で
今日も 違反する 過信する 叱られる そして 是正させられる
Re: (スコア:0)
そんなポエムをスラドに書いても受けないよ。書くならそういうのが大好きな反原発やらが大量にいるTwitterとかにしないと。
Re:最近のノリ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ピクミンに楽天も三木谷も出てこないよ?
Re: (スコア:0)
最近に限らず最初からでは。
意地悪なこというと (スコア:1)
電波法違反を解消するために適切な技適番号が付いていない製品を電波使ってアップデート配信するのは電波法違反では?
3G/4G OFFのWifi経由でもアウトだろうし、機内モードにしてUSB経由でアップデートしないと厳密には違法なような。
違法とはいえ実質的な害はないから総務省が許してくれたのかな。
Re: (スコア:0)
画像データをQRコード化してカメラで読み込むとかでもいいね。
ユーザーの負担なしでちゃんとやる方法は色々ある気がする。
楽天は優しい (スコア:1)
カスタムロムを焼くと普通は技適マーク出せないから厳密には技適違反になりそうなんですけど
公式で画像を配布してそれを表示すればよしとしてくれるのはカスタムロムユーザーにも優しいですね
発表時点では技適取れている≒販売時点では取れてなかった可能性大 (スコア:0)
というか、取れないでしょ?
※問い合わせにもシランプリしてたんだから
基本的なところはきちんと謝罪してくれ。
Re:発表時点では技適取れている≒販売時点では取れてなかった可能性大 (スコア:1)
そもそも同一技適番号を取得 [impress.co.jp]とか言ってたのに蓋を開けてみると結局3モデルとも別番号だったんだから明らかに嘘をついていたんだよね。
後期モデルについてはそもそも販売開始時に技適認証を取っていなかったと。
どういったコンプライアンス体制になっているんだろうね?
楽天の杜撰さ (スコア:0)
今に始まった話じゃないけど、こんな杜撰な会社を安さだけで選ぶのは無駄
Re:楽天の杜撰さ (スコア:3, おもしろおかしい)
杜撰?いいえ楽天的なだけです
# 実質罰則なしでお得♪
Re: (スコア:0)
杜撰や楽天って随分と良心的な見方だな。
わかってて法令順守するつもりがないようにしか見えない。
Re: (スコア:0)
今回の件がどうなのかは分からないけど、楽天は割とガチで法規知らないで事業展開してたりするから。
多分あなたは楽天のことを過大評価しすぎてる。
Re:楽天の杜撰さ (スコア:2, すばらしい洞察)
今に始まった話じゃないけど、こんな杜撰な会社を安さだけで選ぶのは無駄
ソフトバンクっていう先行事例があるからなぁ
Re:楽天の杜撰さ (スコア:1)
馬鹿にするな。
ソフトバンクは安い様で安くなかったりしたぞ。
Re:楽天の杜撰さ (スコア:1)
> ソフトバンクは安い様で安くなかったりしたぞ。
ご安心ください。楽天もそうです。
Re:楽天の杜撰さ (スコア:2)
言うてauローミング有るからまともに使えるんやろ?
と思って移行したら特定のターミナル駅(政令指定都市)で圏外になったりするから油断できない。
Re: (スコア:0)
そりゃそうか知らんが、端末代がタダ(Galaxy A7なら3000円程度)で通信料も一年間無料なら選ぶよ。
メイン回線じゃなくても良いんだし。
何もかも杜撰だけど中国企業的なスパイ行為はしないだろうとは思うし。
Re: (スコア:0)
それ中国企業的なところが製造した端末 [elibom.net]ですよ
Re: (スコア:0)
AC「Galaxyは中華企業!」
👆