
AppleとGoogleが協力する新型コロナ接触追跡システム、旧型端末を使用する約20億人は利用できない 44
ストーリー by hylom
完璧な追跡は無理でしょう 部門より
完璧な追跡は無理でしょう 部門より
Anonymous Coward曰く、
4月10日にAppleとGoogleが、スマートフォンを使用して、新型コロナウイルス(COVID-19)陽性者との接触を確認するための追跡ツールを共同開発することを発表した。AppleのiPhoneとGoogleのAndroid OSを搭載した機器は、世界で利用されている約35億台の端末の大部分を占めている。
両社が提案したシステムでは、位置情報追跡ではなく、スマートフォンのBluetoothを使って、6フィート(約1.8m)以内に近づいたほかのBluetooth機器を記録するというものだ。両社はこのシステムを5月にはリリースしたい意向であるという。ただし、5年以上前にリリースされたスマートフォンでは利用できない。つまり約10億人いると推定される旧型端末の所有者は、陽性者との接触を確認できないことになる。
さらに、こういった旧型端末利用者には、COVID-19に対して脆弱だとされる貧困者や高齢者が多く含まれている。Counterpoint Researchのアナリストによると、追跡に必要とされる特定の種類の低消費電力型Bluetoothチップは、現在利用されている端末の4分の1に搭載されていないとされている。さらに15億人がiOSやAndroidを搭載していない携帯電話などをまだ使用しており、全体として約20億人近くのモバイルユーザーは、AppleとGoogleによる追跡ツールの恩恵を得ることができないとしている(Ars Technica、ITMedia、コインデスク、Slashdot)。
大部分・・・? (スコア:1)
過半数なのは間違いないけど、58%ごときでは「大部分」なんて言えない気がする。
AppleのiPhoneとGoogleのAndroid OSを搭載した機器は、世界で利用されている約35億台の端末の大部分を占めている。
15億人がiOSやAndroidを搭載していない携帯電話などをまだ使用しており
Re: (スコア:0)
35億台はすべてのスマホの台数。
15億人はiOSやAndroidを搭載していないスマホとフィーチャーホンなどを使用している人数の合計。
なのでスマホとフィーチャーホンなどの総台数は50億台ではない。
Re:大部分・・・? (スコア:1)
35億台もあれば、ブルゾンちえみ的には十分だろう...
Re:大部分・・・? (スコア:1)
失礼しました、Ars Technicaの記事 [arstechnica.com]にありましたね。>35億台はスマホの台数、15億人はiOSやAndroidを搭載していないスマホとフィーチャーホンなどを使用している人数の合計。
完全に話は変わりますが、この記事の数字ってどこまで信じていいんでしょうか。IHSの数字だと、AndroidとiOSを合わせると55億台以上が世界で使われているようですが(pdf 図表1-1-1-6) [soumu.go.jp]。
また、スマートフォンの年間出荷台数が15億台もある [gartner.com]のに、利用者数が出荷台数の2.3年分程度の35億しか居ないという点もなんかおかしい気がします。
一方、フィーチャーフォンの年間出荷台数は4億台 [statista.com]ほどらしい(しかも年々増えている模様)ので、そちらが15億人ほどというのは出荷台数の増加を考えると、まあ納得。
Re: (スコア:0)
記事を読んでて思ったんだけど、
スマホ持っててOSも問題ないので利用できる人
スマホ持ってるけど機種が古くて利用できない
iOSやAndroidを搭載していない携帯電話を使う人
しか出てこないんですよね
そもそもな話、携帯端末持ってない人が出てこないんですよ
国や地域によっては普及してない場所もあるけどそれ考慮してない数字ですよね
# 意外とヨーロッパってそういう人多いぞ
Re:大部分・・・? (スコア:1)
> 国や地域によっては普及してない場所もあるけどそれ考慮してない数字ですよね
これは appleとgoogleという民間企業がやることであって,全人類を救う義務は彼らにはないんですよ
できそうなことを頑張って実現する.我々はそれが便利そうならば使えばいい.
それだけで十分じゃないですか?
ひたすら完璧なものを求めたり,ましてや完璧じゃないからといって何でも批判するのは良くないと思います.
気になる部分が (スコア:0)
「・・・まだ使用しており・・・」
の部分が気になるね。一部ではkaiOS搭載機を新品で購入しています。
AppleもGoogleも気に食わないという人々に対して、その人たちを組み敷きたいという願望かな?
Re: (スコア:0)
1.8mの方がよほど気になるけど。
Bloetoothで距離を測れるなんて机上の空論なんだよね。
反射派が全くない環境以外では役にたちませんよ。マルチパスを人体が遮るだけで強度が変わってしまうので
スマホを全く動かさなくても周囲で人がちょっと動くだけで計算上の距離なんて簡単に2mくらい変動します。
大体が、東京で1.8mなんて対象者が多すぎてすぐにオオカミ少年になってしまう。
配れば? (スコア:0)
今から15億台供給するのは難しいと思うけど
Re: (スコア:0)
スマホ配るより、おでこに貼って体温表示する器具を作って配ったほうがいいわ
Re: (スコア:0)
>おでこに貼って体温表示する
後のチラムである。(アイシティかもしれない)
#ところで、OSやAndroidを搭載していない15億台(人)ってWindowsPhoneじゃないですかね?(ソレ違う)
Re: (スコア:0)
# sailfishじゃないかな
Re: (スコア:0)
昔流行した、「10 15 20 25 30 35 40」みたいに数字が並んでる温度計ですね
それぞれに数字の温度で色が変化する液晶が入っていて、
色の変わる境目で温度がわかるという
# 「液晶 温度計 シール」でググったら今でも売ってるのね……
Re: (スコア:0)
最近はRFIDタグと一体になった指輪にそういう機能があるよ。
面白そうなんでAliで一つ買った。(がまだ来てない)
Re: (スコア:0)
タダでとは言わない。
どの関連会社も利益が出ないような、純粋に原料や人件費のみの価格で
出来る事はとても少なく、ゲームで楽しんだり、動画で楽しんだりなんてとても出来たもんじゃなくて
仕事用の便利アプリを入れて利益を得る、なんて事すらも不可能で
「公共の福祉のため、キャッシュレス普及のため、みんなスマホを持っててくれなきゃ困る」と主張する過激派を黙らせる事に特化した
さう云う端末が、私は欲しい。
Re: (スコア:0)
あほくさ。
未だにスマホ持ってないの?
スマホ持ってない奴は本当に迷惑。
Bluetoothオンにしてる? (スコア:0)
Bluetoothも位置情報も常時オフにしてるだろJK
Re: (スコア:0)
ちょくちょく地図アプリ使うから位置情報はONだわ。
使うたびに切り替えるの面倒だし。
Re: (スコア:0)
10年前からタイムマシンで来たのか?
Re: (スコア:0)
以前紛失したときにロケーション履歴のおかげで回収に成功したので
それ以来プライバシーと自身の迂闊さを秤にかけた結果、位置情報は常時オンにしてる。
Bluetoothは無線イヤホンでも使わなければオンにする理由がないなあ。
Re: (スコア:0)
as Apple’s own documentation says, “In iOS 11 and later, when you toggle the Wi-Fi or Bluetooth buttons in Control Center, your device will immediately disconnect from Wi-Fi and Bluetooth accessories. Both Wi-Fi and Bluetooth will continue to be available”.
https://www.howtogeek.com/327073/ios-11s-control-center-doesnt-truly-d... [howtogeek.com]
Before you blame Apple, I should say that Android is just as bad. Even after you turn off Bluetooth connections, most updated Android phones will keep your Bluetooth antenna live to collect location data. To turn it off on a Google Pixel running the latest version of Android, you have to dig five levels deep: in Settings > Security & Location > scroll to Privacy > Location > Scanning. I suspect most Android users have no idea the setting even exists.
https://www.theverge.com/2018/2/25/17041440/bluetooth-location-trackin... [theverge.com]
本当に"Bluetoothも位置情報も常時オフに"してるんですか? してたとしても、基地局とかIPジオロケーションとか気圧計とかでけっこう精
Re: (スコア:0)
電池持ち考えて両方ともoffだけど、もしかして少数派?
Re: (スコア:0)
昔はそういうことやってたけど、今は電池持ち問題ないから位置情報は常時オンにしてる。
Bluetoothは全く使ってないからオフだけど。
Re: (スコア:0)
月報書くのに位置情報記録してないと何やってたか思い出せないだろ。
Re: (スコア:0)
今後過重労働超過勤務隠れサービス残業で揉める可能性があるんだったら
ロケーション履歴は有効にしておいて出退勤行動実績を記録しておいた方がいいぞ
Re: (スコア:0)
紛失時の位置情報はアプリのなんかの位置情報On/Off設定とは別って聞いてから常時Offです。
そんな頻繁に位置情報使うアプリは使わないし、今のスマホだとすぐ切り替えられるし。
Re: (スコア:0)
Androidは位置情報をオフにすると探せなくなるって書いてあるんですが
Android デバイスの位置情報の設定を管理する
https://support.google.com/android/answer/3467281 [google.com]?
>[位置情報] がオフの場合
>•スマートフォンを紛失した場合、その現在地を確認できません。「デバイスを探す」機能についての説明をご覧ください。
まるで (スコア:0)
これを皆が使いたいというかのようなベクトルで書かれているが、別に興味ない人もいるのでは?
このためにスマホ変える気も無いし
別に要らんしタダでも使わんよ
Re: (スコア:0)
そうだよねぇ。
医療関係者でさえ差別する輩がいると言うのに、
こんなもん使ったらどうなるのか・・・
銃社会とゾンビ映画見てるとなんか日本じゃ怒らないような悲劇も起きそうだし。
銃じゃなくても似たことは起こるのかもしれないが。
Re: (スコア:0)
そうしたらあんさんは大都市には立ち入れんし国際線にも乗れんいうことになるだけやで
Re: (スコア:0)
いや、そもそもidを公的機関が割り振る必要があって、もうそれをやることが決定してるような言い草はなんなんだろう。と思った。
訳しすぎ (スコア:0)
「低消費電力型Bluetoothチップ」って、要するにBluetooth 4.0で追加された「Bluetooth LE(Low Energy) [wikipedia.org]」機能をもったチップのことでしょ。
無理矢理訳して、なんか特殊なチップみたいな表現になっている。
Re: (スコア:0)
原文が The particular kind of Bluetooth “low energy” chips なんだが。
これをBluetooth LEって訳すほうが「訳しすぎ」だろ。
性能的には問題ないのに (スコア:0)
5年以上前の、当時でもロースペックだったスマホを使っているが、パソコンと併用するなら十分な性能。
追跡ツールはいらないが、他のソフトウェアも非対応にされると困る。
変態では無い。 (スコア:0)
PHS と windowsPhone 2台持ちの自分は、割と前から色々期待していない。
うちのIS05もだめかぁ… (スコア:0)
障害福祉系の施設で働いてますがB型作業所での高齢者や障害者のスマホ普及率て1割もないと思うんですよねぇ…
特養の利用者から施設にフリーのWi-fiを用意してもらいたいという要望が出ても入居者のうちスマホ利用者2%以下とかで却下でした
Re: (スコア:0)
そういう施設or収容者さんには、アトランダムなすれ違い接触チェックは不要なのでは?
Androidユーザーって貧乏人が多いからなあ (スコア:0)
いつまでも古いの使い続けるんだよな
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
いくら金があっても脆弱性まみれのゴミ [security.srad.jp]は使いたくないねぇ
Re: (スコア:0)
脆弱性は自分も使う。使えるものは使う。hackできないデバイスこそ要らない。
Re: (スコア:0)
買い換えるメリットが無い限りは買い替えなくていいと思ってる
通話もできるしまだまだ泥2.3で十分ですわ
Re: (スコア:0)
そうそう、機種変なんて個人の都合でいいのよ
国家と大企業に監視されるために買い替えろって記事だものこれ
#スポンサーありきだからしょうがないんだろうけど
deployは? (スコア:0)
開発するのは良いとして、追跡のためのバイナリをどうやって撒くんだろう。
OSアップデートならすべてのユーザがそれをするとは限らないし。
昔iPhoneにU2の曲を撒いた時よろしく、それを実現できる枠組みがあったりするんだろうか。
Re: (スコア:0)
ストアアプリ。