
Google Pixel、「3D Touch」的機能をソフトウェアだけで実現 23
ストーリー by hylom
できそうだと思ったらできた模様 部門より
できそうだと思ったらできた模様 部門より
Anonymous Coward曰く、
iPhoneには画面を押す強さを検出し、それによって動作を変える「3D Touch」機能が導入されている。これは専用のハードウェアによって実現されているとされるが、Googleはこれと同様の挙動を専用ハードウェアなしに実現する技術を開発したそうだ(The Verge)。
これは、2020年3月2日から順次配信されていから配信されている「Pixel」向けのアップデート「feature drops」で導入されたもので、画面を押し込むようにタップすると、画面を軽くタップした時とは別の操作が行える。
Pixelでは既存の静電容量センサーだけで3D Touchと似た挙動を実現しており、これは「指が画面上でどのように押しつぶされているのか」をソフトウェアで分析してそこから「強く押されている」ことを検出するという(GIGAZINE、Slashdot)。
接触面積の変化だと (スコア:3)
スマホ用に売られているタッチペンだとダメですかね。
Re:接触面積の変化だと (スコア:2)
ケガなどで指の先の方を失われた方のためのダミー指みたいなのが付いた
タッチペンが売られる日も来るのかなぁ。
先端が導通性のゴムドームになってるペンだったら、指が細い人として
タッチの点と押し込みの円が上手く検出されて機能する気がしますね。
触れた先端を点として、そこからの直径の拡大の具合を押し込みと
みなす仕組みっぽいので、静電パネルの動作上の特性を逆手に取った
感じになるんでしょうな。感度の調整なんかの範疇の気がするので、
逆にダメだ、ってなる人も出てきそう。
既にあるんでない? それ (スコア:0)
別に新規性ない気がするんですけど。
Re:既にあるんでない? それ (スコア:2)
タッチの具合から圧力を推測するやつと細いペン先の検出、3GSとかの頃に散々見た覚えがありますね。
Re: (スコア:0)
windows8を普通のパソコンやノーパソにインストールすると
タッチパネルになったって伝説が残ってる
ようやくgoogleもこの領域にたどり着いたか
ベラボーマン (スコア:0)
移植よろ
# そして画面破損が続出
Re:ベラボーマン (スコア:2)
実際に検出していたのは、「スイッチ」が押され始めてから押され切るまでの時間、つまり押す速さだったらしいね。
強さではなく。
当時、そういう実装の詳細を正直に言ってたら、あんなにボタンが壊されなかったんじゃないか?w
Re:ベラボーマン (スコア:1)
// 強さ代わりに速度を使う
Re: (スコア:0)
初代ストリートファイターの2ボタン筐体は?
ちなみにiPhoneの3D Touchはディスコン (スコア:0)
iPhone 11からはiPhone XRで採用されたより単純なHaptic Touchに切り替わっちゃいましたが、
Androidで3D Touch的操作が普及したら皮肉なもんですな。
Re:ちなみにiPhoneの3D Touchはディスコン (スコア:1)
ずっとiPhone使ってるけど、機能(アクション)の存在自体を忘れますからね。
有効に使う機会さえあれば普及するかもですが・・・まぁ・・・ねぇ・・・
代表的な「アプリアイコンを強押しでショートカット表示」さえ使うことなかったしなぁ。
Re: (スコア:0)
使う時の意識として強押しと長押しがあんまり変わらないのが使い辛い原因じゃないかと思ったり。
結局馴染みのある長押しに全部引っ張られて、強押しは意識から外れてしまう。
Re: (スコア:0)
Galaxyみたいに見えないホームボタンとして使えば良かったのにね。
そうすれば、変なジェスチャーを導入せずに操作性を維持できた。
Re: (スコア:0)
そうなったら皮肉になるだろうけど、ならないでしょ。使いにくいし。
短押し、長押しでいいのよ。
壊しそうで怖いんだよな (スコア:0)
それでiPhoneでもぜんぜん使わないでいたら機能自体が削除されていた。
静電容量式だもんね (スコア:0)
エリアごとの静電容量を計測してるわけで、そりゃ押し込んだ動作も検出できたりするんだとは思う。
静電容量式ってそこそこ使えそうなデータを捨ててる感じはするんだが、だからと言って世の中には色んな端末があるから大量のデータを取ってどんな接触してるのか推定するなんてことはまずできない。
それにスマホへの触れ方なんてそんなにバリエーションもないし、アプリ開発者がややこしいジェスチャーをプログラミングするのも骨だ。
もったいないけどせいぜいマルチタッチ・押し込み・ホバー程度かなぁ。
Re: (スコア:0)
捨ててないでしょ
パームリジェクションやら水滴誤検知排除やらある
小指タッチ (スコア:0)
そして指の太いやつは常に押し込んでいると認識されるので、普通の動作には小指が必要になる。
Re: (スコア:0)
>Tap your screen right now, and think about how much of your fingertip is getting registered by the capacitive sensors. Then press hard and note how your finger smushes down on the screen
ってあるから、初期設定時にTap rightとpress hardのサンプルを取って、それを基準に判別するように読んだのだけど、違うのかな?
Re: (スコア:0)
"right now"の"right"かな?
Haptic Touch (スコア:0)
圧力感知しない3D Touch的動作なんて既にiPhoneに実装されているHaptic Touchですから。
Re: (スコア:0)
やり方が悪いのかなぁ。