
GSMA、MWC Barcelona 2020の開催中止を発表 15
ストーリー by headless
中止 部門より
中止 部門より
GSMAは12日、MWC Barcelona 2020の開催中止を発表した(GSMAの声明)。
新型コロナウイルスの感染拡大に対する世界的な懸念や、旅行に関する懸念、その他の事情によりGSMAがイベントを開催するのは不可能になったとのこと。
MWC 2020に関しては、新型コロナウイルス感染拡大を懸念するメジャーブランドが相次いで出展取りやめや出展規模縮小を表明する中、GSMAはイベントへの参加制限や感染防止策と合わせて予定通り開催する意向を示していたが、最終的に開催は無理と判断したようだ。
新型コロナウイルスの感染拡大に対する世界的な懸念や、旅行に関する懸念、その他の事情によりGSMAがイベントを開催するのは不可能になったとのこと。
MWC 2020に関しては、新型コロナウイルス感染拡大を懸念するメジャーブランドが相次いで出展取りやめや出展規模縮小を表明する中、GSMAはイベントへの参加制限や感染防止策と合わせて予定通り開催する意向を示していたが、最終的に開催は無理と判断したようだ。
MWCって何の略? (スコア:2)
MWC が Mobile World Coronavirus になったらおしまいだし
次の懸念はComputex taipei (スコア:2, 興味深い)
過去にSARSで延期になった事がありますので、ものすごく気になっています(実は飛行機をすでに予約しておりまして……)。
こういう場合、フリーライターは損失をどうするのかなぁ?楽天までも「不参加」、ドコモ、ソニー……新型ウイルスが直撃する通信業界:MWC2020 [businessinsider.jp]
Re: (スコア:0)
今だと宿泊キャンセル料50%は取られるでしょうね。石野純也氏もそうですが、フリーライターは基本自腹(AppleのWWDCやGoogleのI/Oなどは招待者負担)。
Re: (スコア:0)
NABも怪しげだなあ
https://www.tvtechnology.com/news/nab-monitoring-coronavirus-assessing... [tvtechnology.com]
Re: (スコア:0)
どうせ投稿先のサイトや雑誌、ステマ委託されたメーカーに交通費負担してもらってるでしょ
スラドオフ2020も (スコア:0)
開催は絶望的なのでせうか?
# ハナからありません
生きる希望が失われた (スコア:0)
毎年正月明けはCES
バレンタイン明けにはMWCがあるからそれが楽しみだったのに。。。
Re:生きる希望が失われた (スコア:1)
声明が出てすぐ
自分で記事を書き
平日にもかかわらずアップする
headless氏にも相当な衝撃だったようですね…
Re: (スコア:0)
タイミング的にRyzen mobile搭載ノートの発表もあるはず
(今年第一Qに出るって言ってたから)
WH-1000XM4もタイミング的にここだったはずそれらが発表会なしだなんて!!!!!
俺のどんなのがくるかなーってワクワクを返して!!
VRChatでやるなら今からVRヘッドセット買いに行く
Re: (スコア:0)
なあにCP+があるさ
こっちも雲行き怪しいけど
Re: (スコア:0)
CP+も中止が決定しました
http://www.cpplus.jp/ [cpplus.jp]
残当 (スコア:0)
実際の感染リスクがどうかより「もし感染源になったらどうする」という社会からの風評に耐え切れそうにないといった感じでしょうか。
企業としてもアピールどころか後ろ指を指される結果になるくらいなら従業員の安全を建前に出展取り止めますわな。
Re: (スコア:0)
風評問題がないとはいいませんが、それがメインの原因ではないでしょう。
業界人にとってのMWCの存在意義は一回出張するだけで世界のメジャーブランドほぼ全部、それもかなり上層部の連中と商談出来ることなので、そのメジャーブランドがいくつも撤退を始めたことにより、わざわざ何日もかけてバルセロナくんだりまで行く意義が激減してしまったのです。撤退したメジャーブランドとの商談を期待していた中堅どころが参加を取り止め、それらとの商談をアテにしていたマイナー勢が参加を見合わせ、予定表が穴だらけになったメジャー勢もキャンセルを始め……といった連鎖が働いた結果、会場が閑散とすることが確実となり、それくらいなら開催自体中止した方がいいだろうということになったのだと思われます。
# 業界人っぽい感じの人なのでAC
Re: (スコア:0)
感染症に詳しい医師たちの話を聞くと、総じて「COVID-19の対応は騒ぎすぎ。感染しても普通の風邪と思え。重症化したときには病院に来い」って感じ。
それよりアメリカのインフルエンザのほうが注意だよ。
アメリカ人って予防接種うけないし、手洗いもしない。
インフルになってもマスク付けない。
たぶんだが、COVID-19は、病気そのもので死ぬ人より、社会が過剰に反応してしまったことによる経済的損失により死ぬ人のほうが多いんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
毎年のようにCEATECで風邪うつされる俺からしたら、
「それがどうした?」感。
2009年の新型インフルエンザの時を思い出せと。