
ドコモ、Amazonプライムが1年間無料というキャンペーンを発表 32
ストーリー by hylom
そう来るか 部門より
そう来るか 部門より
Anonymous Coward曰く、
NTTドコモが、「ギガホ」もしくは「ギガライト」サービスの契約者が1年間Amazonプライムを無料で利用できるというサービスを開始する(ケータイWatch)。
また、同じく「ギガホ」「ギガライト」契約者に対しディズニーの動画サービス「Disney DELUXE」が毎月700円割引になるキャンペーンも開始する(ケータイWatchの別記事)。
どちらも新規契約だけでなく既存の「ギガホ」「ギガライト」契約者も利用可能。ただし「はじめてスマホ割」または「ドコモの学割」契約者は対象外。
今の年会費 (スコア:0)
4900円。嬉しくない。
契約期間中はずっとプライムがタダ!ぐらいやってもいいんじゃないの。
Re:今の年会費 (スコア:1)
大阪ガスの電気使ってるユーザーには魅力がないから
このサービスは関西では伸びないかも。
Re: (スコア:0)
関西電力のガスを使っている人なので大丈夫
Re: (スコア:0)
中部電力でも同じようなサービス始まったので中部でも伸びないかも
Re: (スコア:0)
東京電力もやってるのね。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1215486.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
大阪ガスのサービス知らなかった。
今、関西電力で電気もガスも契約しているけど、大阪ガスに乗り換えようかな。。
Re:今の年会費 (スコア:1)
基本的には関電のガス契約の方が還元率は高いと思いますよ。
大阪ガスはプライム年会費分にしかなりませんが、関電なら年間12,000円ほど還元されているはずです。
このドコモのやつもギガホ縛りがあるので私は遠慮しますね…。
ギガホにすると契約料金が跳ね上がって三ヶ月くらいで損が出てしまうので。
4900円(税込み) (スコア:0)
加入月は無料、ぐらいの値引率か
なぜにAmazon (スコア:0)
ドコモもdショッピングやdTVやdブックやdミュージックのサービスを持ってるんだからそちらとの連携を強化すればいいのに。
Re: (スコア:0)
国内の富を外国企業に積極的に流しにいくとは。
Re: (スコア:0)
それの何が問題?
国内の富を国内企業に補助金ジャブジャブながしてどぶに捨てるよりは、
よほど有意義な使い方だと思うけど。
Re: (スコア:0)
国内企業に流して内部留保(金融資産)として貯めこまれるか、
海外企業に流して高品質な対価を得て満足するか。
dTVやniconico、hulu(NTV)、amebaにお金を払っても満足のいくコンテンツは少ないけど、Prime VideoやNetflixなら料金以上の満足感はあるなあ。
Re: (スコア:0)
内部留保が金融資産であるなら再投資されてんじゃん
経済循環しているんだけどなんで分かんないものに口挟むの?
Re: (スコア:0)
銀行口座への預金なら、超低金利なので利息はほとんどない。
株式投資なら、外国人が安値で買って国内投資家(投機家・企業・GPIF・日銀)が高く買ってるから凄い勢いで日本の富が外国に流れ出てる。
内部留保が国内にほとんど循環していないことを知らないなら黙っとけよ。
Re: (スコア:0)
銀行口座の「預金」は「金融資産」ではないんだが。
えーっと、内部留保(金融資産)って言っておいて勝手に金融資産でもなんでもない預金じゃだけだ!って何を言ってんの?
銀行預金は「金融資産」ではない。
内部留保なんて土地だのなんだの含めちゃうんだから会計上存在しない項目で言われても。
まぁ大企業が銀行にお金預けてるから暫くの間口座残高100万もないような口座もタダで預かってくれてるんだぞっ
Re: (スコア:0)
重商主義より自由経済を選んだんだろ
Re: (スコア:0)
ソフトバンクは、加入期間はYahooプレミアム無料とかやってるんだよね?
Re: (スコア:0)
Y mobileに移住したので、ついでに既存のyahooアカウントを紐つけたところ、勝手にプレミアムになってたような記憶があります。
まぁあまり使わんのですが…
Re: (スコア:0)
Amazonが営業かけてるのでしょう、いたるところで見るし。かなり割引してるんじゃないですかね。
なんで営業してるかって?おカネが欲しいんですよ。こんな時期にやるのはよほど苦しいんでしょう。
Re: (スコア:0)
本国は年会費1万円超えなんだが。
もともと赤字みたいな価格から更に割り引いて営業かけるとか、ライバルを皆殺しにするための焦土作戦に決まってんじゃん。
おまえはAmazonの手口をぜんぜんわかってない。
Re: (スコア:0)
日本とアメリカじゃ国土面積もサービス内容も異なるのに何言ってんだ?
Re: (スコア:0)
あの年会費で儲けが出てると考えるようなバカはすっこんでな。
Re: (スコア:0)
コストコとかの年会費知ってる?
Re: (スコア:0)
Netflixのスタンダードが1200円/月で、オリジナルコンテンツが非常に豊富で良品多し。ほとんどが月額料金だけで視聴可能。
Amazonのプライムが500円/月で、オリジナルコンテンツは少しある。会費だけで見れるのはTV放送やオリジナルが主で、大半のコンテンツは別料金で高額。
Amazonのプライムビデオは安いように思えるけど、通販や有料コンテンツの販促という役目が強いので、これが赤字だと思ってるのは見識が浅いと言わざるを得ない。
Re: (スコア:0)
赤字だろうがなんだろうが、仕切りと売値が同じなんてことはない。
Re: (スコア:0)
最近は値上げとサービス劣化が進行しているから、日本では拡大ではなく収穫に入ったんだと思ってた。
プライムも値上げしたし。
Re: (スコア:0)
値上げで逃げられた分の回収でしょう
Re: (スコア:0)
中の人にメリット無いからだろ
NTTと名のつく企業が国のことなんて考える訳がない
Re: (スコア:0)
国の事を考えてる企業ってどこよ?
字幕劣化 (スコア:0)
こんな話題も。AmazonがPrime Videoの“字幕劣化”にコメント [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
これチェックできるなら、中華業者の機械翻訳の商品説明も全部チェックやらないといけないわけで、やるわけないだろうな