
政府、携帯電話事業者の「動画見放題」プランに対し規制を行う方針 91
ストーリー by hylom
そんなに混雑が感じられるのだろうか 部門より
そんなに混雑が感じられるのだろうか 部門より
ソフトバンクやauはYouTubeやNetflixといった特定の動画サイトおよび特定のSNSサービスへのアクセスを通信量カウントの対象外とするオプションを提供しているが、政府がこれについて制限を設ける方針だという(時事通信、日経新聞、ITmedia)。
政府が問題としているのは、こういったオプションの契約者が動画サイトなどの利用を増やすことで通信量が増え、回線が混雑するというもの。そのため、こういったオプションを契約しない利用者に対し一定の帯域を確保するよう求めるという。また、対象のサービスを選択する際に特定事業者を優遇しないよう、選定基準を設けることも求めるという。
ただ、この指針についてはまだ議論する点が多いとのことで、今後具体的にどのようなルールが定められるかはまだ確定していない。
「規制」じゃないじゃん (スコア:1)
予見性を確保する観点から、電気通信事業法に触れる行為を明確化しようとしているだけで、新たに規制を敷くわけではない。反骨精神なんだろうけどミスリード好きだよね。
ゼロレーティングサービスに関するルール検討ワーキンググループ(第5回)配布資料
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/network_churitsu/02kiban04_0... [soumu.go.jp]
資料5-1 ゼロレーティングサービスの提供に係る電気通信事業法等の適用に関するガイドライン(案)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000654595.pdf [soumu.go.jp]
Re:「規制」じゃないじゃん (スコア:1)
今までグレーゾーンだったものを制限するんだから規制であってるでしょ
違反していたならば「行政指導」になるからな
Re: (スコア:0)
制限するわけではないので。
Re: (スコア:0, 荒らし)
そうですね。自民党のやる事は全て正しいです。間違う筈ありません。
安倍様の悪い評判は野党と韓国の罠に決まってますね。
考える必要すらありません。
例え生活が苦しくなろうとマントラを唱え続けましょう。
議員さんたちが (スコア:0, フレームのもと)
ほかの人が使うと、自分が損すると思うんでしょう。
自分が損するわけでもないのに、他人の得が許せない人って、心理実験があったような
Re: (スコア:0)
基地外の思考回路みたいだ
灰でも入れてやる、だっけ?
Re: (スコア:0)
先行者利益で後発サービスが育たない要因にもなるからだよ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
これは実際に損するような気が……
Re: (スコア:0)
> 政府が問題としているのは、こういったオプションの契約者が動画サイトなどの利用を増やすことで通信量が増え、回線が混雑するというもの。
> そのため、こういったオプションを契約しない利用者に対し一定の帯域を確保するよう求めるという。
Re: (スコア:0)
オプション契約してないのに無料でオプションつけろとは何事
Re: (スコア:0)
使わない人間が、使う人間の費用を払う歪な構造が顕著だからというのも大きいだろう
Re: (スコア:0)
使わない人間が「動画見放題」プランを契約するとも思えないけれど。
Re: (スコア:0)
使わない人間が「動画見放題プラン」の人間の分まで色々(回線混雑や、もしかしたら見放題プラン料金では足りないサービス維持費用など)を負担してるってことだろ
Re: (スコア:0)
食べない人たちが「食べ放題プラン」の人たちの食材費も負担してるから食べ放題コースも禁止だな。
Re:議員さんたちが (スコア:2, 参考になる)
食べ放題の人たちに食材回すせいで、他の客にちょっとずつしか料理出てこなくなる状態が続くなら検討の余地はあるかもね。
コストを払うのは他のサービス業者。 (スコア:0)
ネットワークの中立性を阻害するゼロレーティングサービスが制限されるのは当然だ。
Re: (スコア:0)
「フリーダイヤルのパケット版」みたいなシステムは、あってもいいんじゃない。
問題となっているのは、「どこからも金をとっていないフリーダイアル」というやつ。
Re: (スコア:0)
電話と違ってパケットは既にパイを奪い合う状態であまり比較できないような…
それにどんなシステムをとってもゼロレーティングサービスは公平な結果にならない。
特定のサービス(YouTubeやNetflix)を優遇すれば他のサービスは不利益を被り、またゼロレーティングサービスに入ってないユーザーも被害を受ける。
通信事業者がオプションに入ってないユーザーをおろそかにしないと断言できるのならいいですけれど、それを信じられる人がいますかね?
エロ動画見放題プランは? (スコア:0)
日本でいちばん需要ありそうなのに
Re:エロ動画見放題プランは? (スコア:1)
おそ松「AVは選んでいる時が一番楽しい」
sage (スコア:0)
一番中立なのは、そのセル内が混雑していてかつ、大量に通信をして他のユーザーが低速になる場合にだけ制限をかける方法だよ。混雑もしていないのに一律に制限をかけるのは無駄。
Re: (スコア:0)
バックボーンの回線も有限なので局所的にOKならOKってのもいかがなものかと
Re: (スコア:0)
バックボーン回線がいっぱいになったらそこから("だけ"じゃない)制限がかかるだけだよ。
携帯電話に限らず有線回線でも一緒だぜ?
#この制限で影響が大きいのはPOIの容量や自設備の処理能力が小さいMVNOだね。
ベストエフォート (スコア:0)
とかいう詐欺をいっしょに潰してくれ
Re: (スコア:0)
一応今回のが最低品質保証になるのではないかと。
まあ日本では奥ゆかしいサイレントマジョリティーが尊ばれるのでどうせ有名無実化するんでしょうけど。
Re: (スコア:0)
フレッツのようなシェアード回線ではなく、専用線を引けばいいじゃない。
Re: (スコア:0)
今でも帯域保障した専用線はあるよ
1Gbpsなら月額100万円以上するけど
あーあーあー (スコア:0)
業者はペイロードの中身を見て良い契約なんだっけ?
そもそも
Re:あーあーあー (スコア:1)
IPヘッダを見ずに、どうやってTCP/IPを中継するのか
Re: (スコア:0)
あ、そっか、、
でも見放題といいつつ アップロードしてるかも知れないクライアントも無料になるのはおかしい(無理筋
普通に視聴できてる=混雑してないのでは?そりゃ視聴者消えたら回線空くけどさ (スコア:0)
> 対象のサービスを選択する際に特定事業者を優遇しないよう
っていうけど、パケットフリー系のサービスは提携先からお金もらってるんでしょ?言い換えると提携先が料金を肩代わりしてくれてる。優遇辞めたうえでパケットフリーしようとすると値上がりそう。
#特定業者の特定には接続先IP使ってるだろうけど、それやめるとしたらどのように(例えば動画配信の)パケットフリー実装したらいいんだろう
Re:普通に視聴できてる=混雑してないのでは?そりゃ視聴者消えたら回線空くけどさ (スコア:4, 参考になる)
>っていうけど、パケットフリー系のサービスは提携先からお金もらってるんでしょ?言い換えると提携先が料金を肩代わりしてくれてる。
それは別に優遇云々の話じゃなくて、単に契約の話でしょ。
簡単に言えば、他のサービスやキャリアを排除するような偏ったことするなってこと。
この記事 [itmedia.co.jp]の「どういった例がNGになるのか?」のとこ見ればわかる。
Re: (スコア:0)
日本で提携先からキックバック貰ってる事業者は皆無じゃないかな。そもそも提携を自称してる所はLinksMate位しか記憶にない。
提携せず勝手に特定のIPをカウントフリーにしてるだけなので、実は対象サービスでもカウントされていることがある。その点も問題視されてる。
誰かのために誰かが割を食う (スコア:0)
ってのを是正したいんだと思う。今まで出てきた総務省の規制の方向としては。
動画見まくる奴のために通常の利用者の通信が遅くなる(もしくはその費用まで負担させられる)
MNP乞食のために長期利用者が割を食う
などなど。
Re:誰かのために誰かが割を食う (スコア:3)
YouTubeやNetflixの為に、誰かが割を食っている気がするする。
Re: (スコア:0)
Netflixをやっている所、ありましたっけ?
#有ったらすごい!
Re: (スコア:0)
つべでも音楽とかの100倍、HDなんかだと1000倍、帯域
食うと思う。
Re: (スコア:0)
新規顧客の集客に金使いすぎる業者が悪いんじゃねそれ
Re: (スコア:0)
そうだよ。
携帯の事業者に対する最近の規制の話はつまるところその一点から全て生じてる。
Re: (スコア:0)
違うよ。
最近の目立つ規制は、票集めのために衆目の集まりやすい携帯電話料金の低減をぶち上げたけど、
完璧な市場弾圧で外面が悪すぎたから「平等な競争のために」というもっともらしいお題目で既存業者の足を引っ張って、
そっちがもたもたしてるうち新規業者が育って業界全体で消耗戦型の価格競争起こしてくれるのを待ってるんだよ。
だからそんなもう起きるはずのない望む形の価格競争が起きるまで、あれが悪いこれが悪いとひたすら難癖付けてそれ以外の価格競争と発展を阻害し続けてるんだよ。
#そこまで言うなら国有化しろよというレベルまである。
#この施策がそのレベルというわけではないけどな。
Re: (スコア:0)
新規は頭打ちなんで他社の顧客の奪い合いですね
#スマホ契約的には3G停波が最後の狩場
Re: (スコア:0)
老人の年金のために若者が割を食う
節税フリーランサーのためにサラリーマンが割を食う
電車のシートに座ったデブのために、隣の人が割を食う
中高年ニートのために労働者が割を食う
Re: (スコア:0)
> 老人の年金のために若者が割を食う
働いたら、若者の給料や様々な機会を奪うとか言い出すくせに。
バカじゃね?
Re: (スコア:0)
年金支給年齢の上昇や収入の制限なんかは若者の負担を増やさないためなんだけど。
若者の負担が増えたのって結構前の学生への納入義務(免除有り)ぐらいじゃない?
規制の仕方がなんとも (スコア:0)
下限を下回ってはならん
訴えがあり検証された場合は罰則
ってしてくれんかなぁ
# 23区内の駅周辺で日中2桁kbpsとかもうね
総務省の横やりは全部キャリアのため (スコア:0)
今まで総務省が横やりを入れて庶民のためになった試しがない
今回もキャリアのフリープランで一般ユーザーが速度規制されるだけだろう
Re: (スコア:0)
楽天への助け船な気がしなくもない
今さら (スコア:0)
なんで総務省はサービスが出揃ってきている今の段階で今さら規制しようとするのか
これから総務省のガイドラインが出るまでにさらに増えるだろう
やるなら数年前からやっておくべきだった
Re: (スコア:0)
サービスが出たときから検討開始しているし、出そろってきているから今後の指針を作ろうって話だよ。