
中国スマホ大手Xiaomi社、2020年にも日本市場へ参入 複数のスマホやウェアラブル端末を投入 48
期待 部門より
Anonymous Coward曰く、
世界のスマートフォン市場シェアで第4位を誇る中国・小米科技(Xiaomi,シャオミ)社が2020年にも日本市場に参入する。Xiaomiで海外事業を担当する王翔高級副総裁が11月4日、日本参入計画を明らかにしたと日本経済新聞が4日深夜報じた(日本経済新聞、すまほん!!、telektlist、携帯総合研究所)。
報じられた直後にXiaomiの臧智淵(ザン・ジーユエン)スマホ市場総監が中国SNS・微博で「その通り!翔総は午後のインタビューで、2020年の日本市場進出に言及した!」と投稿。報道が事実であると認めた(ケータイWatch)。
Xiaomi社は9月にTwitterに日本語の公式アカウントを開設(Xiaomi Japan(@XiaomiJapan)さん| Twitter)しており、近く日本市場に参入するのではないかと噂されていた。
王翔高級副総裁はインタビューで、販路に関して、当初はオンライン販売に限定するが「通信会社とも提携したい」としたものの具体的な企業名は明かさなかった。参入時期に関しては「性能テストを受ける必要がある(恐らく技術基準適合証明・技適を指しているものと思われる)ために言えないが、20年には参入できるだろう。早ければ早いほどいい」とした。
同社の強みである高性能ながら低価格を両立した製品を日本で販売することで、国内スマホ市場で約5割のシェアを誇る米Appleを追い抜くことを目指すとし、高い目標を掲げつつも「目標よりも日本の消費者が好きな商品を日本に持ち込みたい」と述べた。
同氏はセキュリティ問題に関しても言及し、「米Googleなどとも協力している。欧州で個人情報の保護のルールを守ってきた実績があり、日本でもルールをしっかり守る」とした。
同社は複数のスマートフォンを投入するほか、連動して使うブレスレット型のウェアラブル端末も用意する。なお、同社のウェアラブル端末はすでにTJC株式会社を正規代理店として国内販売されている。
日本の映像(アダルト)市場参入ですね (スコア:1)
中国スマホ大手「日本語専攻出て行け」 抗議相次ぎ謝罪 [asahi.com]
Re:日本の映像(アダルト)市場参入ですね (スコア:2)
何でそんなこと言ったのかイマイチわからんが一種の下ネタ気分で口にしたんかな
Re: (スコア:0)
ただの日本ヘイトでは?
Re: (スコア:0)
当時は日本に進出する予定がなかったのではないでしょうかね。
進出の表明もしてないし、そんなところになんで日本語専攻が来るんだ(来るなよ)という意味が込められていたかもしれない。
Re: (スコア:0)
ちょうどTJCが国内正規代理店として活動を開始した時期だったんですよ。いきなり冷や水を浴びせられて本当にかわいそうだった。
Re: (スコア:0)
仕事しているようには見えないから、実質切られたのじゃ?
ついでにSegwayも (スコア:1)
直販にしてもう少しお求めやすい価格になるといいな。
物好きはすでに使っている (スコア:0)
海外通販で買えるので、物好きなヒトは既に使ってるみたいですが
バンドと技適がクリアになるのはいいですね
値段上がったら意味ないですけどw
Re: (スコア:0)
台数の桁が違ってくるからなぁ
Re: (スコア:0)
スマホでは摘発も罰則もなにもない技適って意味あるの
物知り顔で技適ガーと書かれているのしか見たこと無い
Re:物好きはすでに使っている (スコア:1)
どんな顔やろ(見えるんか)
Re: (スコア:0)
歩きスマホをしてる女子(だけ)を注意してるおっさんと同じ顔だと思いますね。
Re: (スコア:0)
> スマホでは摘発も罰則もなにもない技適って意味あるの
心細さが、ちょっと減る。
Re: (スコア:0)
技適ってかつては意味があったんだと思う。海外では許可されているとしても日本国内の非常用とか医療用とか重要な周波数帯とぶつかるなら、確かに問題だと思う。それについて、「ここで使ってはいけない」とはっきり明示する事は正しいんだと。
ただ、なし崩しで「海外からの旅行者が短期使うならいいよ」なんていう現状を追認するようなダメルールを作ったりして、自らが骨抜きの形骸化したただの日本人イジメルールに成り下がった。
本来なら、海外から持ち込んだスマホを使ってはいけない区域とか場所とかありそうなのに、そういう広報は全くされていないから、実質何の影響も無かったと告白したような物。本当にしょうもない。
ただ、海外で購入したその手のスマホはLTE BAND 19に対応が無かったりして、結構厳しいので、そのへんがクリアになるなら嬉しい。
Re: (スコア:0)
技適はこの機械は行儀がいいですよって証明書なんだよね。
技適の審査基準漏れたとしても今時の携帯電話は元の仕様から割と行儀がいいので余り気にならないんだろうね。
元々改造無線で大出力で電波とばして他の通信に障害をおこさせるようなのとかを取り締まるのが電監の
仕事なんで、特に3G以降の周波数がかぶってて最大出力でも他の通信に影響しないレベルの低い出力であるとかは
全然興味無いと思うんだ。
技適ガーとかで正義の味方ごっこするのは楽しいんだろうけど、現状だとケツを拭いて回らされる電監がかわいそう。
Re: (スコア:0)
>ただ、なし崩しで「海外からの旅行者が短期使うならいいよ」なんていう現状を追認するようなダメルールを作ったりして、
いやいやいやいや。
なんでなし崩しになったかを考えようぜ。
・UMTS/LTEは「箸の上げ下げまで基地局が握っている」
・WiFi/BTは「電子レンジやレーダーなど、大出力機器のスキマ産業」
>自らが骨抜きの形骸化したただの日本人イジメルールに成り下がった。
ここは同意。
許可じゃなくて申請で180日使えるようにしたり、海外の認証機関でもTELECが取れるようにしたり、
結構頑張ってはいるんだが、ここまで来たら「WiFI/BT/3G/4Gは相互認証でいいんじゃね?」と思う。
Re: (スコア:0)
いや、技適にも相互認証条約結べば海外でも技適取得可能ですよ
Re: (スコア:0)
実は日本だけWi-Fiのバンドが多かったり出力制限が厳しかったり、地味に各国ごとの差異があるので完全共通化は厳しい
Re: (スコア:0)
もしかして:訳知り顔
Re: (スコア:0)
だとしても、表現したかったのは、正義面とかドヤ顔とかしたり顔とかかもしれません。
Re: (スコア:0)
意味が無かろうが法律は法律、摘発事例が無い、バレないと言う理由で守らなくて良い物では無い
改正や撤廃すべきと言うならばロビー活動なり立候補なりして変える努力をするべきでしょう
と、普通の顔しながら尤もらしい事を書いてみます
スマホでは無いかもしれませんが電波法違反は罰則もあるし
技適無しの無線LAN機器を販売して電波法違反幇助での摘発例もあるし
今後もスマホの摘発が無いとは言い切れないかと
Re: (スコア:0)
技適を取っていないと障害が出る場合がある例を一つ。
auのバンド1は日本国内ではPHSの周波数帯と近接しているため、それを考慮していない海外端末にau SIMを挿して使うとPHS側に影響が出るおそれがあります。
ASUS ZenFone 2がLTEバンド18に対応しているにもかかわらず「※KDDIのSIMカードでLTEサービスをご使用いただけません。」 [asus.com]と書かれているのはPHS保護のための仕組みを入れていなくて該当する技適を取得していないからだそうです。
Re: (スコア:0)
もうそういう議論はおわったんですよ。
論点は、そういう問題があったとして、なぜ来日外国人がそういう機器を使うことを禁止していないのか。
なぜ日本人は罰せられるのか。
だけなんですよ。
Re: (スコア:0)
技適の話しかしない時点で視界が狭すぎるな。
Xiaomiは有象無象の中華モノと違って面倒だぞ。
まず中華版にはGoogle Playが入ってない。
中華版はそのままでは日本語に切り替えられない。
グローバルROMに入れ替える必要が有るけど
ブートローダーのアンロックをする必要がある。
あとそれなりに値段するものを無保証で買うのは酔狂なやつだけだ。
個人的にはAndroidタブレットを国内で出して欲しい。
Androidタブは日本で普通に買える選択肢が無さ過ぎるし。
(Amazonで売ってる有象無象の中華タブはアレだし)
Re:物好きはすでに使っている (スコア:1)
視野が狭すぎるだろう。
国際版買おうよ。
Re: (スコア:0)
そんなのみんな判ってて買ってるよ
Re: (スコア:0)
現状、中国版を使ってるから当たり前なんだよなあ。
だから日本で出せって言ってるわけで。
同じXiaomiでもAndroidOneのはグローバル版だから今でもそのまま使える。ただしバンド。
Re: (スコア:0)
つまり、グローバルモデルを買えばいいってだけだろ?
そもそも(中国)国内版はメモリ少ないし、バンドの対応も日本では使えないだろ。
個人輸入するやつはそれくらい知っている。
Re: (スコア:0)
Xiaomiはグローバル版でもバンド対応が日本向けになって無い。
日本で正式にビジネス始めれば、対応バンドのモデムチップと交換するって事もあり得るだろう。
Re: (スコア:0)
mimixシリーズはバンド対応が完璧で好評ですよ
なんだ (スコア:0)
反日社長もこの経済状況では日本に活路を求めるのか
Re: (スコア:0)
あの発言は社長じゃなくて社員の発言ですが…
Re: (スコア:0)
上品ではないがまぁネタ程度の発言なんよ中国語で読めば
日本語訳が煽り口調に訳してるけど
蒼井ソラ嬢好きなんではないかな
中国系ですね (スコア:0)
セキュリティ面から中国系企業が信用ないなあ。
中国が厳しい暗闇な検閲システムがあるから、ユーザーが知らないうちに監視され検閲されることあるかもしれない。
XiaomiのAndroidによる特製MIUIがAndroidと大きな違いがる、バックドアがあるかどうか。昨年中国でMIUIのブラウザがURLブラックリストのことが明らかされた。他のバックドアがあるかどうかまだ明らかされてないかも。
あるユーザーがGithubで公開するMIUI中国バージョンのブラウザのURLブラックリスト
https://github.com/HackBoyNextDoor/MIUI-Browser-blackurl [github.com]
それでもXiaomiが各国の法律を守らなければいけない、中国以外のMIUIバージョンがURLブラックリスト問題がないみたいですが母会社が中国系という点で信用できないと思う。
確かに中国系スマホが値段やすい性能高い、それが中国の人件費低いから、そしてXiaomiがスマホ売るだけでなくMIUIの広告でも利潤の一部。最初MIUIに広告がなかったが、中国での市場占有率が大きくなると広告がどんどん増えつつ。中国以外のMIUIバージョンが中国より広告が少ないが、占有率が大きくなるとどうかなあ。だから世界中ただのものがないのです。
最も良い状況はアップル社みたいに、中国とベトナムでハードウェア生産組み、アメリカ自社でソフトウェア開発実行する。ハードウェアともかく、ソフトウェアが必ず自分の手に握る。日本国民どう思いますか。
Re:中国系ですね (スコア:2)
なんかたどたどしい日本語だなぁ
Re: (スコア:0)
本人が中国系ってことでしょ。
内容もそういう話じゃん。
素でたどたどしいのか、わざとそうしたのかは知らんが。
Re: (スコア:0)
だな。中国の携帯事情をよく知っている。
中華系で素のAndroidじゃないって時点で怪しい要素満載だし、同意できる点が多い。
スマホはPCよりも手の入る箇所が多いからな。LenovoのPCよりも数段訝しむところだろう。
Re: (スコア:0)
「マンガで読む嘘つき中国共産党」が載っていてワロタ、Kindleと英語版も
Re: (スコア:0)
なおアメリカのバックドアは会えて言及しない模様
Re: (スコア:0)
味方もとい親分のバックドアより敵のバックドアのほうを気にするのは当たり前。
あっ、だからアメリカの方を気にしてるんですね。
Re: (スコア:0)
日本に普通に暮らす日本国民には、中国共産党に知られると困ることってあんまりないんだよね。
中国共産党が今日の俺の晩飯がなんだったかをどうしても知りたいとは思えないし。
ふーん、あっそう。以上。
Re: (スコア:0)
天安門と香港加油をシグネチャに入れるといいらしいぞ
# 嘘です
Re: (スコア:0)
なんも疚しいところが無くても、勝手に疑ってくるのが中国だよ。
日本に居る分にはそれほど影響が無いとはいえ、
shadowsocks 入れて中国に行くだけで何かされるようだと嫌だな。
Re: (スコア:0)
疑われたところで、日本政府が国民の主権と国家主権を売り渡さない限りは問題ない筈だぞ。
まあ、自民党政権だと金大中事件みたいな国家主権を売り渡した事例も有る訳だが。
Re: (スコア:0)
>疑われたところで、日本政府が国民の主権と国家主権を売り渡さない限りは問題ない筈
だからそう書いているだろ。
>>日本に居る分にはそれほど影響が無い
と。
情報クレクレSNSと同程度の気持ち悪さ+中国に行ったとき何されるか分からん恐怖
と言えば分かるか?
FacebookもLinkedInもやってないのでAC
Re: (スコア:0)
前の歴史教授スパイ容疑で北京で逮捕されとか、ニュースで日本人男女9人が逮捕されたこともあったそう
FeliCaは対応するのかな? (スコア:0)
国内Bandフル対応+FeliCa(おサイフケータイ)対応なら多少高かろうが許せる。防水があればなおよい
Mi WatchもFeliCaつけてくれるだけで即購入に値する