
4Gより5Gの方が、基地局ベンダーがキャリアネットワークから情報を抜ける可能性がある 20
ストーリー by hylom
そんな仕組みが 部門より
そんな仕組みが 部門より
ソフトバンクの宮川潤一CTOによると、現在携帯電話の通信方式として主流の「4G」では基地局が意図的に利用者の情報を収集して第三者に送信することは難しいが、次世代の「5G」では基地局側で情報を処理する仕組みがあり得るため、基地局メーカーが携帯電話事業者に無断で情報収集を行うことが可能になるかもしれないとの懸念があるという(MAG2NEWS)。
また、5Gでは無線部分や伝送路は暗号化されているが、途中のルーター部分で一度暗号化が解除される貯め、そこで情報を盗むようなことも不可能ではないという。
誤植 (スコア:1)
誤>途中のルーター部分で一度暗号化が解除される貯め、
正>途中のルーター部分で一度暗号化が解除されるため、
かな。
そもそもこの「途中のルーター部分で一度暗号化が解除」されるってのは仕組み的にはどうなん?
なんでわざわざそんな事を・・・
Re:誤植 (スコア:1)
分散化のためローカルでルーティングしたいのでしょう。
暗号を階層化すればいいような気もしますが
規格化の時に問題にならなかったのでしょうか
Re: (スコア:0)
素人の考えですけど、
暗号の多層化は、演算量が増えるから避けたかったんじゃないですか?
通信内容が知られたくないなら、送る時点で暗号化するべきですし。
まあルーティングの情報については「通信の秘密」とかない国がほとんど?だから別に守る必要ないと思ったか、
意図的に抜けるようにしたか。。。
Re: (スコア:0)
エッジでキャッシュするとか?
勝手にやられたらたまらんが
Re: (スコア:0)
そりゃ基地局開発に参加した会社(及びその上位組織)の都合だろう。
Re: (スコア:0)
きっと復号した上に貯め込むってことでしょうw
Re: (スコア:0)
5Gでは「エッジコンピューティング」ってのができるらしい。
内容は良く分からないけど、名前から察するにCDN的な事をするのかな?
多分そのせいなんだろうな。
Re:誤植 (スコア:1)
聞きかじった程度ですが、回線速度もマシンパワーも十分な場合にボトルネックとなる、経路にかかる時間を減らすために、処理能力と経路の距離に応じて使用するマシンを効率よく切り替えよう、というのがエッジコンピューティングらしいです。
自動運転みたいな処理能力も反応速度も必要な場合に海外まで投げてよこすのは好ましくないので、近場にあるやつで済ませてしまおうという。
#基地局にそこそこのスパコン置くようなもんかも
Re: (スコア:0)
検閲が目的としか思えんな。
企業のプロキシがSSLでも中間者攻撃して盗聴してるのと同じでしょ。
大人の事情 (スコア:1)
技術的な話なんて関係ないだろ
政治的な都合で盗聴しろと言われたら業者は拒めないわけで
特にアメリカは愛国者法で義務付けられてるわけだから
ファーウェイの基地局もNSAに情報流さないといけないしそういう仕様になってるはず
中国も同様の法律をアメリカより遅れて制定してるからね
それをなんで”不要なもの”とよんでるのか意味不明
アメリカやその同盟国のメーカーも条件は同じはずなんだけど
それよりむしろ驚いたのは
アメリカの盗聴を批判排除したドイツがなぜだかファーウェイを排除しないこと
ファーウェイは各国政府にかなり突っ込んだ情報を提供し検証に協力しているので
それを見て他社と比較した上の判断だからね
一方で北朝鮮は国内インフラを全部アメリアの同盟国エジプトのメーカーにしている
国民をもろ監視しまくってる国はファーウェイ採用してないんだよね…
Re: (スコア:0)
政治的に必要なら技術的に不可能な事でもできるとか信じてそう。
リベラル系の人 (婉曲表現) かな?
Re: (スコア:0)
あなたの妄想が激しいだけでしょ。
Re: (スコア:0)
「リベラル」ってどういう意味だっけ?
Re: (スコア:0)
ドイツ銀行の置かれている状況による、という話もある。
正直嘘か本当か分からない。
Re: (スコア:0)
そりゃファーウェイ排除の表向き理由が盗聴と関係ないからじゃね。
他国の思いつきにいちいち構ってられんのだろう。
電波利権とマーケティング的には喉から手が出るほど欲しいんだろうけど (スコア:1)
安全保障や貿易戦争が絡む程度に危険なインフラなら距離を置いた方がいい気がします…
現行の3.5Gでも都市部ならフェムトセルを設置すれば速度出ますし
//それより公衆無線LANをeSSID詐称し放題な事含めて整備して欲しい…
Re: (スコア:0)
>安全保障や貿易戦争が絡む程度に危険なインフラなら距離を置いた方がいい気がします…
そもそもそういう用途をオープンな環境で使うのが間違い。
5Gなんぞはリッチコンテンツを使いたいお遊び目的だけで十分だろ。
なんならそれで浮く一部の既存バンドを開けて、公共サービス専門バンドにデモすれば良い。
携帯電話事業者に無断で (スコア:0)
アリスからボブへの電話を盗聴できるのはおれたち携帯電話事業者の特権だ!というわけですね。
アメリカのNSAの暗号のように (スコア:0)
仕組み自体にバックドアが仕掛けられていたということかな