
INFOBARの新モデルが発表される 16
ストーリー by hylom
回顧 部門より
回顧 部門より
KDDIの携帯電話「INFOBAR」の新モデル「INFOBAR xv」が発表された(ITmedia、Engadget Japanese、ケータイWatcu)。
まだスマートフォンがほぼ存在していなかった2003年に発売された初代モデルのデザインを踏襲、テンキーなどを備える従来型携帯電話に近いフォルムになっている。ディスプレイサイズは約3.1インチ(800×480ドット)。OSにはAndroidを採用するがあくまで従来型携帯電話という位置付けのようで、Bluetoothを使ったスマートフォンとの連携機能などを備えるという。
まじめだなぁ (スコア:0)
Androidケータイについて、
ドコモがあくまで「需要があるから作る(できればもう手を引きたい)」ってスタンス見え見えなのに対して、
au界隈は傍流であってもそれなりに「ガラホでこそ生かせるもの」を作ろうとしてるよね。
#そこで生み出されるものがスマホじゃ戦えないってのもあるんだろうけどさ。
#費用対機能に比べてあまりにも意味がない的な意味で。
それがまともな市場となるかどうかは別の話ではあるけど。
Re:まじめだなぁ (スコア:1)
強者と弱者の戦略の違いってだけな気もする
Re: (スコア:0)
INFOBAR風のスマートフォンがあったのをお忘れか。
https://time-space.kddi.com/feature/news-sp/20170227/ [kddi.com]
# 時代時代に頑張って(無理して)INFOBARを出し続けている、というかINFOBAR頼りの何か
Re:まじめだなぁ (スコア:1)
INFOBARとTORQUE(G'z One含む)はauで固定ファンがいる機種ですから
無理してると言うより、固定需要を逃さないために定期的に餌を供給していると言うか・・・
この2ブランドは発売直後「やっと出た」「待ってた」という人が購入しに来て後は売れなくなるので生産数もコントロールし易そう
同じauの失敗したブランド戦略URBANOが勿体ない・・・
すぐ壊れそう (スコア:0)
フレームレスで物理キーが端まで張り出していると
ポケットやカバンの縁に引っ掛けてポロッと取れてしまいそう
Re: (スコア:0)
側面や底面の写真をみるとフレームレスに見えるフレームがあるような、いずれにしても本物のベテラン一流デザイナの作品だから一度は実物を触ってみたい。
Re: (スコア:0)
ノートパソコンのキーボードみたいなキートップがすぐ外れる(外せる)構造になってるんですか?
Androidじゃ。。。 (スコア:0)
キャリア管理じゃ
パッチは早くて3ヶ月後
縛り契約期間内でも2年を待たず更新対象外
なのに狙われるに足るシェアのあるのAndroid
いらんよなぁ
/*
仕事用の2013年製のiPhone 5sに
未だにパッチ来てて驚いた
*/
Re: (スコア:0)
キャリアメール限定でほぼ電話として使う分にはそんなに気にする必要も無いと思うけどな。
今更ガラホの小さい画面でネット見ることも無いし。
Re: (スコア:0)
ガラホもメーラーがHTMLメールを解釈するのでエンジンの更新が必須。
他にも動画再生エンジン/Wi-Fi/Bluetoothの脆弱性があったりとパッチ来ないのは困るのです。
リモート任意コード実行可能系の脆弱性が毎月どんどん出てるけど、現状、攻撃が流行しないから騒がれてないだけ。
Re: (スコア:0)
手持ちのSIMフリーのAndroid端末は8.0で導入されたProject Trebleのおかげで毎月アップデートが来ているけど、キャリア端末はどうなんだろうか。
talby (スコア:0)
Infobarはもういいから、talbyの後継機を早く出してほしい
Re: (スコア:0)
どっちでも良いのでドコモで使える奴出して欲しい
auが嫌いな訳じゃないけど、職場とその近辺がauの圏外になるので使えないのよ
Re: (スコア:0)
auが「嫌なら使うな」スタンスなのにドコモで使えるのなんて未来永劫出てくるわけないじゃない。
Re: (スコア:0)
https://www.au.com/mobile/area/dennpa-support/?aa_bid=cs-support-top-0007 [au.com]
ちゃんと来てくれるよ!
Re: (スコア:0)
talbyはボタンが押しづらく壊れやすいと評判が悪かったので多分ない