![携帯電話 携帯電話](https://srad.jp/static/topics/cellphones_64.png)
DxOMark Mobileの最高スコアを更新したGalaxy S9+、弱点は? 127
ストーリー by headless
更新 部門より
更新 部門より
DxOMarkは1日、Samsungが先日発表したGalaxy S9+のDxOMark Mobileによるカメラのテスト結果を公表した。Galaxy S9+のスコアはGoogle Pixel 2の98点を上回る99点で、歴代最高スコアを更新している(Galaxy S9+レビュー)。
写真のみのスコアはこれまで最高スコアだったiPhone X(101点)を3点上回る104点。iPhone Xとの比較ではArtifacts(-20)とBokeh(-5)で下回ったものの、Autofocus(+13)やNoise(+10)では大きく差を付けるなど、そのほかのサブスコアではすべてiPhone Xを上回っている。Pixel 2との比較では写真のサブスコア9項目中Galaxy S9+が上回っているのはNoise/Zoom/Bokehの3項目のみだが、Noise(+20)とZoom(+33)で大きく上回り、写真全体のスコアでは5点差を付けている。Galaxy S9+のArtifactsはコントラストの強い境界で目立ち、トータル92点以上を獲得しているデバイス(Pixel 2/iPhone X/Huawei Mate 10 Pro/iPhone 8 Plus/Galaxy Note 8/iPhone 8)では最低スコア。ここが大きな弱点になっているようだ。
動画のスコアはHuawei Mate 10 Proと並ぶ91点で、Pixel 2の96点には及ばない。サブスコアでGalaxy S9+がPixel 2を上回っているのはColor(+5)のみだが、そのほかのサブスコアでも大きな差は付けられていない。動画については、他の上位デバイスと比較しても大きな弱点はなさそうだ。
写真のみのスコアはこれまで最高スコアだったiPhone X(101点)を3点上回る104点。iPhone Xとの比較ではArtifacts(-20)とBokeh(-5)で下回ったものの、Autofocus(+13)やNoise(+10)では大きく差を付けるなど、そのほかのサブスコアではすべてiPhone Xを上回っている。Pixel 2との比較では写真のサブスコア9項目中Galaxy S9+が上回っているのはNoise/Zoom/Bokehの3項目のみだが、Noise(+20)とZoom(+33)で大きく上回り、写真全体のスコアでは5点差を付けている。Galaxy S9+のArtifactsはコントラストの強い境界で目立ち、トータル92点以上を獲得しているデバイス(Pixel 2/iPhone X/Huawei Mate 10 Pro/iPhone 8 Plus/Galaxy Note 8/iPhone 8)では最低スコア。ここが大きな弱点になっているようだ。
動画のスコアはHuawei Mate 10 Proと並ぶ91点で、Pixel 2の96点には及ばない。サブスコアでGalaxy S9+がPixel 2を上回っているのはColor(+5)のみだが、そのほかのサブスコアでも大きな差は付けられていない。動画については、他の上位デバイスと比較しても大きな弱点はなさそうだ。
なお、Galaxy S9については、搭載するOLEDディスプレイにDisplayMateがA+の評価を付け、これまでにテストした中で最高と評している。テストの全カテゴリーでグリーン(Very Good~Excellent)の評価を獲得するのは、Galaxy S9が初めてとのこと。これまでの最高評価はiPhone Xのディスプレイで、やはりA+だったが、1カテゴリー(Dynamic Brightness)でイエロー(Good)の評価となっていた。
一方、AnandTechが行ったExynos 9810版Galaxy S9+のベンチマークでは、GeekBenchやGFXBenchで良好な成績を出したものの、PCMarkでは全項目でSnapdragon 835版Galaxy S8を下回っており、一部ではExynos 8895版Galaxy S8も下回っている。これについてSamsungの担当者の一人は、MWC向けのデモ用ファームウェアで最適化されていない可能性があるとAnandTechに伝えたそうだ。SamsungではExynosのパフォーマンスをSnapdragonに合わせて絞るという話もあり、デモ版では絞りすぎてしまったとの見方も出ている。
まあ,キャリアのお高いスマホであるうちは縁が無いですが (スコア:2)
AsusやHuaweiやらZTEの方が優先する,って程度ですかねえ。
Galaxyつーても,日本で売ってるのはsnapdragon系列らしいですから,
忌避するほどのもんでもないですし。
カメラってそこまで重要なの? (スコア:0)
写らないとかは困るにせよ、長くても2~3年スパンで陳腐化して買い換えるのが前提のハイエンド機にカメラの性能ってそこまで要求すべきなのかね?そんなものよりはCPUとか画面まわり、ストレージの性能のほうが重要な気がする。
持ち運びやすさって利点はあるにせよ、最近は性能も熟れてきた7~10万円クラスぐらいのデジイチと、5~10万円ぐらいのレンズを買えば10年以上は楽しめるだろうし、コストパフォーマンスでは圧倒的だと思うんだけど。
いやまあ「インスタ映え(笑)」みたいな層の需要はあるのかもしれないけどさ。それってスマホユーザーの中でそんなに多いのかね。(あと、そういう層ってハイエンドをぽんぽん買い換えるの?)
Re:カメラってそこまで重要なの? (スコア:2)
ユーザだけで留まる話じゃないんじゃないですか? 携帯そのものも、見栄えのする写真も、本人が受けるメリットってそれほど大きくないものではないかと。
Re:カメラってそこまで重要なの? (スコア:1)
インスタグラムにも、結構高級コンデジ、一眼レフ使いは多いよ。
そういう層からの流入と、写真の品質向上を目指すうちに目覚める層がいる。
今は落ち着いたとは言え、デジカメも画素数競争の時代があったのだからそう目くじら立てるモノでも。
スマホの極小レンズでコンデジに近い性能を出せるようになったのは、そんなに昔ではないのでまだまだ伸びしろはあるよ。
Re:カメラってそこまで重要なの? (スコア:1)
カメラの数増やすのは、スマホとしては良い解だと思うけどね。
スマホの弱点はズームできない、してもデジタルズームなのでトリミング状態で汚い。
→だったら広角と望遠(実際は標準ぐらいだけど)のカメラを切り替えよう!
スマホの弱点はボケない。
→だったら2眼で視差使って物体の距離出して、距離に応じて背景はボケさせよう!
ウルトラ広角が欲しいよ!
→カメラ追加しました。
根本的に画質上げられない?
→モノクロセンサーのカメラ追加して合成させると超綺麗だよ! しかも白黒写真がむちゃ綺麗!
夜の室内とか汚いんだけど
→高感度用の画素数落としたカメラもつけといたよ!
いろんなバリエーション出てもう楽しいったらないね。
まぁ画素数に踊らされるのはそろそろやめて欲しいもんだけど、どうなんだろね。
メーカーはやめたそうにしてるけど、blogとか紹介記事見ると未だに画素数=画質って評価が多いからねぇ…。
いっそ、4画素混合の動作を基本として、カタログ上は4倍の画素数で誤魔化すのはどうだろうか。
1億画素センサー使用!(JPEG時6240×4160×4画素混合)みたいな。RAW出力可にしときゃ嘘にならんだろw
Re: (スコア:0)
年に億台売れるのに層って言葉意味あるの
Re: (スコア:0)
>長くても2~3年スパンで陳腐化して買い換えるのが前提のハイエンド機にカメラの性能ってそこまで要求すべきなのかね?
(仮に1年で10点劣化するとして)
出た時100点なら、2年経って劣化して80点。
出た時80点なら、2年経って劣化して60点。
80点しか許容できない人なら、100点のを買うしかないんじゃないの?
Re: (スコア:0)
写真がヘタのなのを機材にせいにしているといつまでも上達しないよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
オートにしてりゃいいと思ってるからいつまでも上達しないんだよ。
スマホにしろ一眼にしろ、オートでやってくれるのは露光と焦点合わせとホワイトバランスまで。もっとも重要な構図とライティングは今でも人間任せだぞ。
Re:カメラってそこまで重要なの? (スコア:1)
インスタグラマーはすでに普通の人ではない
彼らが普通の人だというのなら我々アレゲ人も普通の人だ
Re:カメラってそこまで重要なの? (スコア:1)
その辺の「普通の人でははない」人達も「綺麗に撮れる」アプリと「綺麗に魅せる」フィルターや編集アプリを使ってそう。
ハードに拘る「普通の人ではない」人達なら一眼デジカメつかうようなイメージ。
Re: (スコア:0)
要求されているのは性能ではなく数値ですヨ
Re: (スコア:0)
機能でしょ。こういう自動写真美化機能 [businessinsider.jp]
一番大きな弱点は韓国製であるということ (スコア:0)
先日、ドコモショップへ機種変更に行った際、店員にどんなのがいいか聞かれたので
「韓国製以外のやつ」と言ったら、「そうですよね~」って返された。
せめて、「そうですか」だと思ったのに。
売っているほうもわかっているんだね。
---
日本がスマホを作らなくなったら韓国製も考えるよ。
Re:一番大きな弱点は韓国製であるということ (スコア:1)
店員の営業トークを真に受けなくても。
Apple信者
前もiPhoneだったから次もiPhone派
みんなと同じやつノンポリシー
投げ売り価格経済論
国内メーカー至上主義者
嫌韓会派
お宝画像中国流出懸念症
富士通被害者の会
ソニーアドベント派
名誉韓国人
それぞれに合わせて対応の言葉を用意してあるだけ。
Re: (スコア:0)
一人や二人じゃないってことやな
Re:一番大きな弱点は韓国製であるということ (スコア:1)
7年位前に3G時代の8MB/sでデータ接続専用のものは台湾製・韓国製の2択
という時代を既に一度通過している。だからいまではないものねだり感ががが。
Re:一番大きな弱点は韓国製であるということ (スコア:1)
日本製と台湾(中国?)製を使ってみた結果、後者のほうが快適でしたね。
日本製は多機能すぎて結局基本的なところがまともに動かず困りまくり。
どうしても実用性よりも数値性能や機能にこだわってしまうのはそういう風土なんでしょうね(なんとなく身に覚え有るし)
Re:一番大きな弱点は韓国製であるということ (スコア:1)
日本製と台湾(中国?)製を使ってみた結果
どちらもmade in Chinaって書いてある。
Re:一番大きな弱点は韓国製であるということ (スコア:1)
設計元が違うだけすかね。
Re: (スコア:0)
同調しないと老害はすぐ機嫌悪くするから、うまく相槌打って客の機嫌取るようにマニュアルに書いてあるよ
Re: (スコア:0)
んなもん「韓国製のやつ」って言っても「そうですよね~」って返ってくるに決まっとるやないか。
どう考えても営業と上客の構図でどうしてそんな純粋でいられるんだ。
Re: (スコア:0)
コスパに優れて有名メーカーも選べますから中国製のをお勧めしますね!
Re: (スコア:0)
そういえば昔のソフトバンクで携帯電話を買ったときは、
「シャープ製のやつ」で「そうですよね~」みたいな反応だった気がする。
売る方は看板かけてても代理店だから、キャリアの意向関係なく普通にまぁまぁ客目線はできてると思う。
ただ、現在まともな客目線というなら格安SIMでないと実現できない気もするが。
Re: (スコア:0)
> 日本がスマホを作らなくなったら韓国製も考えるよ。
作ってないも同然だろ。
なお、考えたときには日本には売ってくれない罠。
Re:一番大きな弱点は韓国製であるということ (スコア:2)
そうなったらアメリカのを買えばいいんじゃないかな。
Re:一番大きな弱点は韓国製であるということ (スコア:1)
生産販売するようになると思うけど、昔のPC-9801みたいに低スペックで高価になりそう。
Re:一番大きな弱点は韓国製であるということ (スコア:1)
ミッドレンジモデルをハイエンドの価格で売る内弁慶に徹すると思う。
Re: (スコア:0)
韓国製品の何が悪いのかちゃんと説明できる?
Re:一番大きな弱点は韓国製であるということ (スコア:1)
> 韓国製品の何が悪いのかちゃんと説明できる?
クチャラーが作ってる。
あとSamsung特有だけど[戻る]と[履歴]が他社製品と逆なのはマジでクソ。
Re:一番大きな弱点は韓国製であるということ (スコア:1)
> あとSamsung特有だけど[戻る]と[履歴]が他社製品と逆なのはマジでクソ。
去年のモデルであるS8からは設定で変えられるようになってる。
Re:一番大きな弱点は韓国製であるということ (スコア:1)
ベトナム製だよ。Samsungのスマホは。
Re: (スコア:0)
製品は悪くない。
弱点は焼き付き (スコア:0)
有機ELの焼き付きは現在も解決していない主要な問題。
しかし一切触れないIT系のメディアは結構多い。
挙句、手放しで「有機ELだから鮮やか」などと宣ったりする。
そうしたメディアは検証機能を放棄しているのが明白だし、他の評価に関しても疑わなければならない。
はっきり言えば金を貰って記事を書いているのではないかと考えていいだろう。
(実際スポンサー記事や機種提供を公然と行っているメディアは多い。)
店頭に行けば一目で分かるものを、
「通常の利用では問題ない」とか「2年くらいは持つ」とか言って、挙句数字はいいとか素晴らしい機種だとか、ふざけているとしか言いようがない。
カメラやらスペックやらはそれが済んでからの話。
ついでに言えばSamsungは過去にベンチマークの詐欺をしていたし、有機ELの解像度も詐欺していた。
これに関しても疑わなかった/触れなかったメディアは多い。
消費者にとってはもはや、この分野の既存ITメディアの言う事は相当疑ってかからなければならないだろう。
市場が大きいだけに不正が働く余地が大きいと考えられ、少なくとも過去に不正は行われた事実があり、見抜けなかったかあえて見逃したメディアが今でも存在している。
Re: (スコア:0)
普通に使ってる分には2年程度で焼付きが問題になることはまずないです。
ってかそんなんあったらむしろ海外でとっくに問題になってるわ。
Re: (スコア:0)
N-04Eは1年程度でがっつり焼き付いたけど、最近はそんなこと無いのかな
Re: (スコア:0)
普通に5年とか使う層なんでしょう。
焼き付きとか以前にソフトウェア更新が止まってのセキュリティの問題があっても、気にしない層。
Re: (スコア:0)
みんああきらめてしまいましたが、海外でも重大なマターですよ
ショップの中古には必ず焼き付きの有無の記載があり、焼き付いているものはグレードが下がります
Re: (スコア:0)
> Notes: This device has very minor LCD Burn-in that is visible on a white screen.
というベリーマイナーな焼き付きでも商品説明には目立つように記載されますね
つまり欠陥をあきらめて受け入れたにしろ、それだけみんな気にしているということです
有機ELが問題になるのはむしろ発色のほう
Re: (スコア:0)
GalaxyJは一年過ぎたあたりでガッツリ焼き付きが
確かに画面ビビッドで綺麗ではあったけどそれで余計目立つように
Xperia・・・ (スコア:0)
Galaxy S9+のイメージセンサーってSONY製だろ。メモリ積層のをSamsungも量産に成功してなければ。
で、iPhone XのもSONY製イメージセンサー。
あれか、パネルは韓国製でも、画像エンジンが!っていってるテレビのようなものか・・・
SONYにはXperiaでも頑張ってほしいのう。
Re:Xperia・・・ (スコア:1)
Samsung NEWSROOMより
「Samsung’s ISOCELL Dual Software Solution Enables Dual Camera Features in a Wider Range of Smartphones」
https://news.samsung.com/global/samsungs-isocell-dual-software-solutio... [samsung.com]
Galaxy S9と同日の発表なので、ソニーのIMXとSamsungのISOCELLを併用しているのは確実でしょう。ソニーのスマートフォン向けイメージセンサのシェアは高いけど、Samsungが追い上げてくる事は十分あり得る。油断は禁物ですね。
Re:Xperia・・・ (スコア:1)
どうもSamsungもDRAM層を追加した3層積層型イメージセンサーを量産したみたいね。
Samsung、DRAMを搭載した3層積層型 ISOCELL Fast 2L3イメージセンサーを発表 [gadget-walker.net]
だからGalaxy S9+のセンサーはSamsung製オンリーかも。
Re: (スコア:0)
ソニーはハードは作れても、それに釣り合う制御ソフトウェアは作れないんだよな。
型落ちハードを渡した競合他社の制御ソフトウェアの方が優れているせいで、なぜか、ソニー最新ハードよりも見た目上の性能が良いという・・・。アホとしか言えない。
Re: (スコア:0)
さすがに評価側を疑わないのは素直すぎる。
制御ソフトでそこまで逆転するわけなかろう。
まぁ色合い程度ならどうにでもなるが。
Re:Xperia・・・ (スコア:1)
いや大きいよ。
デジカメ各社が画像処理エンジンをASIC化して名前を付けて売りにするぐらいは大きい。
銀河S9+がArtifactsで評価を落としているのも、まさに画像処理ソフトウェアの問題。
ただ各要素は多分にトレードオフの関係でバランスの話しになってくる。
Re: (スコア:0)
でもよくある評価は同じSONY製センサーでも、iPhone > Xperiaなんだよね。
ソフトの違いでなければ、Xperiaは画素数が多いからかな?
Re:Xperia・・・ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
この機種がどうかは知りませんが
ソニー製最新センサは今はほとんどXperiaより先に他社のスマホに搭載されて出ます。