
HPはまだWindows 10 Mobileに注力する 49
ストーリー by hylom
中途半端な感じが 部門より
中途半端な感じが 部門より
日本でもWindows 10 Mobile搭載端末が複数発売されたが、どれもぱっとしない状況だ。その結果、Windows 10 Mobile搭載端末の後継機がAndroid端末として発売されるといったことも起きているが、HPはまだWindows 10 Mobile搭載端末の開発・提供を続けるようだ(ITmedia)。
HPは業務用端末のOSとしてWindows 10 Mobileに期待しているようだ。特に企業で多く導入されているWindows 7のサポートが2020年に終了し、Windows 10への移行が進むと考えられる。これにあわせてWindows 10 Mobileの企業での導入を進めていきたいと考えているという。
マウスコンピューターも止めるんかな (スコア:1)
ウェブサイトを見ても「完売御礼」 [mouse-jp.co.jp]となって、もう売っていないような感じ。
Amazonではまだ買える [amazon.co.jp]が、6割引きと在庫処分のようだ。
Re:マウスコンピューターも止めるんかな (スコア:2)
Re: (スコア:0)
マイクロソフトは二番煎じばっかりだから、互換性を売りにした後手必勝ビジネス以外ではタコ殴りにされるしかないんだよねw
まったくの新しいビジネスを始める事ができるような会社を分社して育てていけばいいのに。
Re:マウスコンピューターも止めるんかな (スコア:2, すばらしい洞察)
根本的に的外れな恥ずかしいコメントだな。
Microsoftのモバイル事業は二番煎じどころか先行グループ。
後手必勝どころか、未成熟なネットワークインフラやハードウェア、小さな市場で悪戦苦闘した会社のうちの一つなんだけど。
Appleも、モバイル情報端末の歴史の中では後発。
しかし、現在のスマートフォンのスタイルを提案して、先行組を一気に抜き去った。
GoogleのAndroidは完全な二番煎じ。成功したiPhoneの丸パクリ。
しかも自社開発ですらなく、他社から買収したものっていうね。
で、実際に一番成功してるのはAndroidなんだけど。二番煎じがなんだって?
Re: (スコア:0)
だからMSには新しい提案なんか何一つないやん
先行するの意味分かってないだろw
マイクロソフトは基本的にイノベーションできないんだよ
Re: (スコア:0)
??
Re: (スコア:0)
???
Re: (スコア:0)
UIはパクリじゃなく自社開発してるやん。
新しい提案なんか何一つないというのは、まさにAndroidのことでしょう。
Googleがイノベーション・カンパニーであるという、強固な思い込みがあるように見える。
Re: (スコア:0)
やんやんwwww
Re: (スコア:0)
MicrosoftはiOSよりもBlackberryよりも先行してスマートフォンやタブレットに取り組んでたのに全部持って行かれたからねぇ。
Re: (スコア:0)
みんなの茶化し愛は放っておくとして…
CEとか、iPhone以前のWMとかを指して「スマホやタブレットの分野で先行していた」って言うのは流石に流石に乱暴すぎやしませんか…
小狭い3.2インチのPDA画面にPCと同じデスクトップが押し込められてて、ペン操作でも笑えるくらい辛いおもしろUIをみんな忘れちゃったのかな?
あの画面でデスクトップUIとほぼ同じエクスプローラが出てくるんだよ?本当に。
これを先行というなら、もう人力車を指して「明治には既にエコカー開発を先行してた!」って言っちゃうのとおんなじだよ…
それに、記憶が正しければ、iModeが出た時でさえ「MSにも山ほどチャンスあったのに何やってたんだ〜!」って散々言われてたでしょ?
とてもじゃないけど「先行組」とも「二番煎じ」とも名乗れない気がするんですよ…
まあ、CEは案件で結構世話になったから嫌いじゃないんだけどさ。でもね。
#ちなみに某社のCEマシンに乗ってたMFCはCString::operator=()どころかLPCTSTRキャストすらまともに機能しnうわなにをするやめr
Re: (スコア:0)
スマホでWin32を求める(馬鹿な)人ってその時代を知らない世代なのかね。知らなくてもちょっと想像すりゃ超絶使いづらいことはわかりそうなもんだけど。
Re: (スコア:0)
まあまあ、これも一つの通過点ですよ
みんな経験あるでしょ
まあ真面目な話画面サイズはともかく
マシンパワーはそろそろ何とかなりそうな所に来てるのが時間の流れを感じさせますが
#ぼくのかんがえたry
Re: (スコア:0)
> Appleも、モバイル情報端末の歴史の中では後発。
Apple Newtonは?
Re:マウスコンピューターも止めるんかな (スコア:2)
Kinectは良い技術だったと思いますよ。
Re: (スコア:0)
あれは実は社外品だったりするのだ…
Re: (スコア:0)
>マイクロソフトは二番煎じばっかりだから、
これはその通り。
>互換性を売りにした後手必勝ビジネス以外ではタコ殴りにされるしかない
これはそうでもない。Xbox事業は日本では惨敗だが北米ではまあそれなりに定着したし、現在成長の柱になってるクラウド事業だって互換性が売りとか後手必勝というわけでは必ずしもない。
Re: (スコア:0)
パクり勝ちできる分野ってそれほど多くないよ、大体は先行者有利に展開する。
ソフトウェアって奴は、保守が大変ゆえにOSやCPUなどに後手必勝のビジネスが生まれただけ。
XBoxは成功したとはとても言えないだろうな、これも目新しい何かを作らないと勝てない世界。
クラウド事業にはわずかに可能性はあるかもしれいなが昨今のスタンスだと敗北必至だろうね。
Re: (スコア:0)
こんだけあらゆる事業が成功している企業が、たまにコケたからって嬉しそうに語っちゃってまあ。
Re: (スコア:0)
>パクり勝ちできる分野ってそれほど多くないよ、大体は先行者有利に展開する。
そうでもないんだな。
先頭走者は市場自体の構築というとてつもない賭けを必要とするので、その力を温存する方が効率良いって事も多い。
そこを突き詰めたのが昔の松下だな。
基礎研究には金を出すが市場開拓にはあんまり出さない。
だが地力が有るので他社の売れ筋商品の開拓した市場に一気に広げる。
実はAppleもその気が多くて、他社に先駆けて初採用ってのがほとんどない。
ハードもソフトもサービスも他社が苦労してノウハウが溜まりこなれたものを採用して一気にバラ撒くってのが常套手段だった。
さすが (スコア:0)
最後までItaniumで頑張って訴訟まで起こしたHPだな。
Re: (スコア:0)
最後のDOSマシン(HP200LX)をやめるって発表したら反対運動を起こしたのはお前らじゃないか
Re:さすが (スコア:2, おもしろおかしい)
ただの反対じゃないよ。
そんな中、1人の男が立ち上がる。「欲しいなら、自分たちで作ればいいじゃないか!」
ご連絡先
Re: (スコア:0)
最後までっていうのはイタニウムが終わってから使え
Re: (スコア:0)
×イタニウム
△アイテニアム
○Itanium®
Re: (スコア:0)
×イタニウム
△アイテニアム
◎ Ouch!nium®
デスクトップも (スコア:0)
デスクトップもWMでいいんじゃないの?
端末なんて余計なソフトなんて使えないほうが良いだろ?
データもサーバに置けばいいし
WEBブラウザとキーボードがあれば端末としては十分だろ?
Chromebookより安くできるんじゃないの?
PC用OSの市場食っちゃうけど…
Re: (スコア:0)
つ[Windows 10 S]
Re: (スコア:0)
つ[Windows RT]
Re: (スコア:0)
つ[Android]
Re: (スコア:0)
つ[Windows 10 IoT]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ダム端末ならこいつでいいんじゃないかな。
車輪の再発明になって却って金がかかる気もするが。
Re: (スコア:0)
VDIのライセンスが安ければなぁ
Re: (スコア:0)
だからシンクラ導入してる所が増えだしてるんだろ?
Re: (スコア:0)
まあそうなんだけど、どの手段を取るよりも安価なのが普通のWin10のローコストな筐体を選ぶことだったりするのが一番の問題だったり。
既にChromebookより安いの選べるだろ?
Re: (スコア:0)
つ[VT100]
Re: (スコア:0)
Windows 10 Mobileのデスクトップがいまいちなど解決すべき問題はあるが、基本的にはおっしゃる通り
Windows (Phone) 8の頃とはいつのまにか別物になってしまった
Re: (スコア:0)
むしろWindows Cloudこそデスクトップ機能を強化したWin10mじゃないかと思ってたんだが…。そのうちWin10SのラインナップでWin10mベースの製品を選べるようになったりは…しないかな、やっぱ…。
Re: (スコア:0)
タブレットでWindows 10 Mobile搭載機が欲しい。8~9インチぐらいの。
デスクトップ版Win10はタッチオンリーで使うには厳しいから。
Re: (スコア:0)
惜しい、7インチサイズならある(中華タブだけど)
http://win-tab.net/imported/cube_wp10_kanon_ayu_review_1612252/ [win-tab.net]
Re: (スコア:0)
中華は遠慮しときます。ギリギリLenovoなら許せる。
逆に (スコア:0)
逆にKickStarterから開始とか良いんでない?
Re: (スコア:0)
NuAnsがそれやって全然バッカーが集まらずにぽしゃっていた/a>ろう。 [science.srad.jp]
Kickstarterで集められるような個人客には、Windows Phoneはもう受けないんだよ。
ストーリーにある記事でも、HPが見込んでいるのは個人ユーザーではなく法人需要だという話。
だから、個人の所有欲に訴えようとした、iPhoneやGalaxy Sシリーズと真っ向張り合うような現状の超高級機路線を止めて、
リーズナブルなミッドレンジ路線の後継機を出すというのが記事の内容だ。
法人はKickstarterのキャンペーンに出資したりしないからなw
てか、そもそも (スコア:0)
Microsoft自身にやる気があるんかいな。
Re: (スコア:0)
同感。
RTとかも観測気球みたいに出してきたけど推す気はさらさら無い感。
Re: (スコア:0)
デスクトップ市場は先細りだし、生き残りをかけて本気を、と思いはするものの、
最近はクラウドやらOfficeのサブスクリプションやら、サービス側に重点置いてるから、もうOSソフト自体や囲い込みはそこまで必死じゃないのかな。
バルマー時代なら違ったかもしれないが。
Re: (スコア:0)
ibmとタメ張るためのがitaniumなの
2000年当時にあれだけ信頼性のあるシステムを組めるのはitaniumしかなかったわけ
命令セット革新とプラットフォーム革新を同時に行ったのがまずかった
変えるところは一度に一つにしろというのはみんな知っていることだが
まあ、命令セットが受け入れられなかったために後者の足を引っ張ったのみならず、プロでも革新性を見誤ってプラットフォームの良さを過小評価してしまったという不幸はある
あとprismもosも、高いくせに妙に遅いというのが当時の一般的な認識
技術的な過渡期にあって設計は先進的でも実装が古いのよ
alphaは良いものだったが、あの