
Galaxy S8発表、バッテリの安全性はどうなのよ 49
ストーリー by hylom
またデカくなる画面 部門より
またデカくなる画面 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
Samsung Electronicsがスマートフォン新モデル「Galaxy S8」および「Galaxy S8+」を発表した(ITmedia、ケータイWatch、Engadget Japanese)。
ディスプレイサイズはS8は5.8インチ、S8+が6.2インチ(解像度は2960×1440ドット)。18.5対9というあまり見られないサイズの縦横比率や、ディスプレイ左右が曲面となっていていわゆる「額縁」部分が小さいのが特徴となっている。プロセッサはSnapdragon 835(2.3GHz×4+1.7GHz×4)、RAMは4GB、ストレージは64GB。虹彩認証や防水防塵機能も備える。また、ホームボタンは感圧式のものに変更された。独自の音声コントロール機能やデジタルアシスタント機能も備える。
スペック的にはフラグシップモデルという感じであるが、Galaxy Note 7の過熱炎上事件があったことからバッテリについては気になるところではある。Samsung側はバッテリーの問題について原因を特定し対処済み、安全性チェックも行っていると主張しているようだ。
バッテリーは日本製 (スコア:1)
とかしないと誰も買わないような。
Re:バッテリーは日本製 (スコア:1)
日本製でも過去に爆発事故を何度も起こしてリコールになってんだけど。
品質としては日本製が優れているわけではないんだが、日本製が激減したおかげで日本製バッテリーの発火事故も減ったというオチ。
日本凄い!日本凄い!
Re: (スコア:0)
ガラケー時代から膨張したバッテリーパックを何度も見てきているから、それはそれでなんとも…
Re: (スコア:0)
膨らむのと爆発するのでは大きな壁がある。
iPhoneだって膨らむし、Macbook Airだって膨らむ
Re: (スコア:0)
"macbook 炎上"で検索すると、いっぱい引っかかるよ。
最近の記事もあれば、10年ぐらい昔の記事もある。
MacBookは炎上し続けている。
Re: (スコア:0)
こういうことをいう人たちは日本製のバッテリーが過去に何度も発火しているのは都合よく忘れているのか。
Re:バッテリーは日本製 (スコア:1)
発火した/しないのゼロイチでなくて、
発火件数が他よりも割合的にちょっと多目なのが問題なんでよねぇ。
Re: (スコア:0)
発火事故を起こしたのに6年間もリコールを渋ったAppleの悪口はやめてください
オサイフ機能~ (スコア:1)
設計が全然違うからバッテリーなんか関係ない。
アンチのこじつけだな。
そもそもGlaxy S7は問題なかったのに、その後継のGalaxy S8にバッテリーでケチ付けるのって筋違い。
Android Payは日本ではカスなので、Felicaな電子マネーに対応してくれさえすれば完璧なんだが。
主張しているようだ (スコア:0)
>Samsung側はバッテリーの問題について原因を特定し対処済み、安全性チェックも行っていると主張しているようだ。
主張するのは自由。
安全性についての保証や証明をしないのも自由。
買うか買わないかも自由。
俺達は自由だ!
Re:主張しているようだ (スコア:1)
>Samsung側はバッテリーの問題について原因を特定し対処済み、安全性チェックも行っていると主張しているようだ。
「Galaxy Note 7の時は安全性チェックなどやっていない!」という意味なのかな?
Re:主張しているようだ (スコア:2)
関連記事のリンク先のここ [samsung.com]みると、実質やってなかったとも言えるね。
そこからの動画リンクだと、色々工数を増やした事を宣伝してる見たいだし。
ま、それで十分かどうかは大量出荷しないと分からないけどね。
Note7だって、不良率自体は低かった訳だし。
-- Buy It When You Found It --
Re:主張しているようだ (スコア:1)
「主張しているようだ」とのことで、そうなんだろうなと想像して書いてる用に見えます。
#hylomさんが書いてるんだろうけど。
第三者に分かる形でアピール出来ない限り消費者の信頼は得られないよね。
前回のリコールから学んで、徹底的に安全なものを提供できているのなら嬉しい。
Re:主張しているようだ (スコア:1)
スラドは何だかんだ言って技術系雑談サイトだし、サムソンが始めたという安全対策の詳細についてもうちょっと突っ込んだ記事が欲しかったたかな…。それならコメント欄での議論ももっと深まるし…。
Re:主張しているようだ (スコア:1)
リンク記事を当たっても。
> バッテリーについてはGalaxy S8が3000mAh、Galaxy S8 Plusが3500mAhを内蔵するとともに、非接触充電にも対応。一方でバッテリーの安全性チェックも行っていることをアピール。
>・バッテリーはS8が3000mAh、S8+ は3500mAh。Note7炎上後の報告によれば、発火の原因はすでに特定し対処済み。
としか書いて無くて、具体的な話が何もない。
>(取材協力:サムスン電子ジャパン株式会社)
最初の紹介だとあんまり突っ込んだ資料とか出してもしょうがないということでしょうね。
Re: (スコア:0)
こんなCMも作って品質に問題ないことを主張していますけど
https://youtu.be/edejWCpa1KM [youtu.be]
Re:主張しているようだ (スコア:1)
きちんと安全性を保証してくれて、安心して使えるなら良いことだ。
Re: (スコア:0)
スレタイも>>1もレスもまとめサイトの毒気にあてられてるな
保護フィルム (スコア:0)
端が曲面だと端まで保護フィルムを綺麗に貼るのが困難なんだが何かいいモノ/方法知らない?
Re:保護フィルム (スコア:2)
近日試そうと思ってるとこなんだけど,
曲面も保護したかったら,
3Mのスクラッチガードならうまくいくかもねえ。
これなら車のラッピングフィルムだし。
ただ,滑りとかタッチ性能に影響が出るかどうかはわからない。
ま,100均の13インチフィルム買ってきて,
自作したのをマメに張り替えるのが一番安上がりだと思う。
デレステやってると一種の消耗品だし。
Re: (スコア:0)
ダメ?とは?
曲面用既製品なんて結構出てるけど。
そして普通に使えてる。
Re:保護フィルム (スコア:2)
iPhoneの場合は,それで十分許容範囲な気もしますが,Galaxyのエッジディスプレイだとムリでしょ。
Re: (スコア:0)
S7 edge向けにも同様な保護フィルムはある [rakuten.co.jp]んだから、S8でも問題ないだろう。
Re: (スコア:0)
現実的な解としては、保護フィルム貼り付けやってくれる業者に頼むしかないのでは?
#ノートPCの保護フィルム貼り付けに何度も挑戦して、(平面でも)自力では無理だと悟った
Re:保護フィルム (スコア:2)
カメラのブロアでホコリを飛ばし,
とりあえず位置合わせ優先でフィルムを貼り,
付いた埃を養生テープで取っていけば難しいことはないかと…
セロハンテープやマスキングテープではなく,養生テープを使うのがミソです。
Re:保護フィルム (スコア:2)
「ダストリムーバー」なる、粘着力の弱いシールを
同梱しているメーカーもありますね。
Re:保護フィルム (スコア:1)
他社製品を含めて(特にA)、利用者側がガラス強度に不安を感じるので保護フィルムが必須になっているのなら。
最初から貼って出荷すれば良いのに、そうならないのはなんでなんすかね。
市場のニーズを汲み上げないのか、保護フィルムを売ってるサードパーティに遠慮してるのか。
もしかして、画面保護フィルムを貼るのは日本人利用者だけなのかな。
#カバー付けたりストラップ付けるのも日本だけ?
Re:保護フィルム (スコア:1)
> #カバー付けたりストラップ付けるのも日本だけ?
保護フィルムもカバーも日本以外でも流行ってるよ。
ガラケー時代のストラップみたいなのは無いようだけど、ネックストラップは流行ってたよ。
保護フィルムをメーカーが用意しないのは、通常使用では必要ないって判断じゃないのかね。
メーカーとしては「安全」だけど、ユーザーは「安心」できないって別のところでも似た構造あるよね。
Re:保護フィルム (スコア:1)
海外での利用情報サンキューです
>保護フィルムをメーカーが用意しないのは、通常使用では必要ないって判断じゃないのかね。
Aは特にそんな感じなんだろうなと邪推。
>メーカーとしては「安全」だけど、ユーザーは「安心」できないって別のところでも似た構造あるよね。
そこにサードパーティの需要もあるからそれはそれで良いのかな。
Re: (スコア:0)
日本でもあるとは思いますが、ラメみたいなのが入ったものや、キャラクター物など、装飾用途としても使ってますよね
Re: (スコア:0)
中国だと歩道にフィルム貼る人が座ってたりするよ.
# 靴磨きみたいな感じでね.変な国だよ…
Re:保護フィルム (スコア:1)
逆に、路上でやるほとに需要があるのも凄いなぁ。
中国だと地域によっては固定電話回線整備をすっ飛ばしていきなり携帯電話が普及したところもあると聞いたことが在るけど。
そこからスマホが急加速で普及して、それくらい需要があるんだろうか。
日本と比べて人口数が半端ないから想像がつかない大中華。
Re: (スコア:0)
中国に限らず固定通信回線の普及が遅れた国は携帯の普及速度が早いですね。
メタル回線を国中に引き回すより無線基地局整備する方が早くて安いし。
アフリカ、南米、中央アジア、東南アジアも似たような傾向のようです。
まぁ国土が広いのでワイヤードよりワイヤレスでメッシュしたほうが効率良いんでしょう。
Re: (スコア:0)
最近は「iPhoneのNANDチップ交換、40分仕上げ」とか「ニューラルネットワーク実装承り・一層いくら」なんて露天があるらしいね…
Re: (スコア:0)
XPERIA XZとiPhone7 Plusに曲面までカバーしている保護ガラスを貼り付けましたが、保護ガラスを張る前に曲面とカメラ・スピーカー・通話口の穴の位置関係が自然に収まる場所を把握するため、仮置きすることで綺麗に貼ることが出来ました。
貼るときは卓上ライトで液晶面を照らしながら作業すると、位置のずれが把握しやすいです。
Re: (スコア:0)
フィルムの接着面を霧吹きで濡らして貼ると綺麗に貼れるって
Re: (スコア:0)
S7でなら、エッジ画面の形に整形した保護フィルムが発売されていて、実際に使っています。
Re: (スコア:0)
Galaxyでも綺麗に貼れるフィルム [rbdirect.jp]を知ってますよ。 ラスタバナナの紫の奴です。
エッジスクリーンの部分まで保護しつつアンチグレアなフィルムで、まともなのがあまりないのでこれを使ってます。TPU素材のフィルムなので貼りにくいのが唯一の欠点。
まともじゃないのは気泡が絶対に入らないという触れ込みで売ってるやつですね、端っこの部分にしか糊がついてないので使ってるうちに剥がれてきてしまうので個人的にはおすすめできません。
これはGalaxy S7 edge用ですが、そのうちGalaxy S8用もDELLと思います。
ようやくバックキーを左にカスタマイズ可能になったらしいけど (スコア:0)
今度は曲面ディスプレイの押し付けで結局購入対象外。
Re:ようやくバックキーを左にカスタマイズ可能になったらしいけど (スコア:1)
Note Edge の時は、初物だから試しにっていう憶測もたつけど、世代を重ねるごとに Edge モデルが売れて、Flat のほうが売れなくなっていくのだから仕方ない。
個人的にや嫌なので、全部Flatモデルを買ってるけど、今回は Edge モデルしかないのだよね。
Re: (スコア:0)
個人的には遠慮したいけど,曲面+全面ディスプレイは
今後の主流になりそうだよね.
Re: (スコア:0)
押しつけ?
Galaxyをどうしても使う必要がある人でない限り選ばなければいいだけなのに押しつけなの?
こっちは今までdocomoモデルのGalaxyを定期的に更新購入してきて、いまさらdocomoの別モデルで欲しいものが
見つからないのでこのままだと押しつけられる身なんだけど、選ぶ気も無いのに押しつけなんて言わないで欲しい。
Re: (スコア:0)
頭が悪いなら黙ってろカス
なんか問題があれば交換してくれるでしょ (スコア:0)
特に我が国では、年中無休かつ無償という悪条件にもめげず
ネットで聖戦を戦うご立派な国士様の活躍で、何か不具合があれば、それこそあっという間に広がるからな。
Samsunの製品買うのに、これほど安全な国もないだろうよ。
Re: (スコア:0)
>ネットで聖戦を戦うご立派な国士様
こういうことを言っちゃう人って、シャドウボクシング大好きなんだろうなあ。
Re: (スコア:0)
シャドウボクシングは立派なトレーニング方法なので、こういう文脈で使用するのは不適切。
Re: (スコア:0)
note7の発火問題もアメリカぐらいで日本だと全然無かったし、日本向けS8のバッテリーは村田製作所(まだソニーかも?)だろうし、まぁ大丈夫でしょ。
まぁxperiaのバッテリーも少ない台数の中でも発火したから絶対安心というわけでは無いのでしょうが・・・
愛国者様がサムスン憎しで叩いてるけど、完全にブーメラン
それにいくら叩いた所で日本スマホは売れる訳でもないのに恥ずかしい
Re: (スコア:0)
そういえばnote7は日本で発売前だったね・・・
売却が遅くなっているようなので、バッテリーはソニー製という事になるんでしょう
日本製バッテリーは日本向けってことになりそうですし、S8は大丈夫だろうね