パスワードを忘れた? アカウント作成
13129729 story
携帯電話

米AT&T、2Gサービスを1月1日に終了していた 33

ストーリー by headless
終了 部門より
米AT&Tは16日、2G(GSM/Edge)の携帯電話サービスを1月1日に終了していたことを発表した(AT&T Innovation Blogの記事The Vergeの記事Neowinの記事ExtremeTechの記事)。

AT&Tでは2Gの終了計画を4年前に発表しており、利用者に対してデバイスの値引きまたは無料での提供を行うなど移行を進めてきたという。現在、同社の3Gおよび4G LTEネットワークのカバー率は99%に到達しており、2Gを終了することで、より多くの周波数帯域が5Gを含む将来のネットワーク技術に割り当てられるようになる。2Gの終了で空いた周波数は、今後数か月かけてLTEへの割り当てを進めるとのこと。

今回のニュースについては、初代iPhoneが使えなくなるといった記事も多くみられるが、サンフランシスコではバスや市営鉄道などの到着時刻を表示するNextMuniサービスが2Gサービスを使用しており、実際に影響を受けているそうだ。サンフランシスコ市営交通局(SFMTA)では3Gへのアップグレードを進めているが、サービスが完全に復旧するまでにはまだ数週間を要するとのこと(SFMTAのブログ記事)。

全米でサービスを行う携帯電話事業者が2Gサービスを終了するのはAT&Tが初めてとなる。Verizonは2019年、T-Mobileは2020年に2Gサービスの終了を計画しているそうだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年01月22日 14時11分 (#3148047)

    >サンフランシスコではバスや市営鉄道などの到着時刻を表示する
    >NextMuniサービスが2Gサービスを使用しており、実際に影響を受けているそうだ。

    NextMuni giving inaccurate arrival times for buses and trains | KTVU [ktvu.com]
    この1月4日の記事だとNextMuniサービスの異常がAT&T他に調査されている、という記述だけ。

    NextMuniサービスが不正確な到着時刻を表示するようになり、
    サンフランシスコの交通が混乱した、というのが先にあって、
    その原因がAT&Tの2Gサービス終了だったと発表された、という事ですかね。

    • by Anonymous Coward

      利用者がいるのに,告知なく終了したんですかね?

      AT&Tなんて古い業者なんだし(おそらく)信用できる会社だと
      いう風に思って使っていたでしょうに.

      • by Anonymous Coward
        >>AT&Tでは2Gの終了計画を4年前に発表
        これを読めないのかぁ・・・
  • by Anonymous Coward on 2017年01月22日 14時58分 (#3148055)

    以前から終了がアナウンスされていた
    サービスを利用したまま、更新対策せずに
    その日を迎えてしまい、大混乱起こした。

    …そんな事あるのか。規模的な面で見ると
    考えにくいが、何か他の事情と重なってたり
    しないのかな?

    • by Anonymous Coward

      4年では3Gへのリプレースが厳しいからAT&Tに終了の延長を申し出てたけど
      交渉まとまらないままサービス終了とかじゃないかなぁ

      NextMuni「リプレースまで2G延長して」
      AT&T「延長するならコスト負担して」
      NextMuni「リプレースするコストすら無いから相談してるんじゃん」
      AT&T「話にならない、サービス終了ポチー」
      とか?

      • by Anonymous Coward

        これかなと思ったけど、数週内でなんとかなるなら知らなかった説が濃厚な気がする。
        具体的な終了日を知らなかったという。

        • by Anonymous Coward

          個人への通達ならともかく法人契約の顧客への通達というか
          移行計画の打診を漏らすなんてありえるのかなぁ?

  • by Anonymous Coward on 2017年01月22日 15時16分 (#3148066)

    おっくれてるぅー
    って言うところじゃなかったのか。

  • by Anonymous Coward on 2017年01月22日 16時12分 (#3148077)

    世界的に2Gが長命なのは何故なんだろう

    • GSMには拡張規格のEDGE(2.75G)があって、非対応機種との互換性を保ちつつ、対応機種では高速通信も可能だからではないでしょうか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      PDCは日本ローカルな規格だから早く巻き取れた、と思ってる。
      外国人が持ち込むことを一切考慮する必要が無い。

    • by Anonymous Coward

      マジいいんすよGSM
      手軽にお電話作れちゃう
      今時のIoT|M2Mだのもお安くできちゃう

    • by Anonymous Coward

      基地局も端末側のモデムも安価な上、技術としても枯れてるからじゃないかな
      国によったら3Gの整備微妙なままLTE時代に突入してるところもあるし
      今更2G巻き取って3Gに音声をシフトする位なら、ギリギリまで粘って一気にVoLTEって選択肢もあるかもしれない

    • by Anonymous Coward

      3Gが世界で最初に実用化された国だったから

    • by Anonymous Coward

      基地局側でも端末側でもWCDMAをサポートするチップがGSMもサポートしているから、
      電波の空き領域がひっ迫しているのでもなければ、あえて落とすメリットが無い。

      日本では第2世代はPDCだった。WCDMAのモデムでPDCもサポートするものなんてのはなかったから、
      端末も3G端末は2Gをサポートしなかったし、2Gと3Gの両方をサポートする基地局はコストがかかった。
      だから、WCDMAが十分に普及した時点で早々にお引き取り頂いたという次第。

    • 第2世代移動通信システムはPDCとGSMだけじゃない。日本じゃまだ2GのPHSがサービス提供中だ。サービス終了の告知もまだされてないぞ。

      2年以上新型の端末が出てないけどな!
      もうどこにも対応する端末の新品が売ってないけどな!
      京セラは地上局と端末の工場を閉鎖したけどな!

      チクショウ……。殺すんならさっさと殺してくれよ……。(TдT)

    • by Anonymous Coward

      2Gの帯域が使用者が増えすぎて溢れたから、日本、特にドコモは3Gに移行するしか無かった

      PDCのハーフレートって知ってます?
      ドコモは帯域が不足し音声通話に使う帯域を半分にして2倍の通話が実現できる様にしたので
      音質低下が酷くて、使い物にならないとまで言われた

      そのおかげで、某社は何もしなくても、水素水紀香のCMで「音が良い」とPRできて利用者を増やしました

      • by Anonymous Coward

        で、3Gを始めてみたけど、使う周波数が2GHz帯なのでエリアが狭くて困った
        そこで、2Gでを止めて800MHzを使ってエリアを広げたのです

        要するに、PDCとWCDMAに互換性が無かったのが理由

  • by Anonymous Coward on 2017年01月23日 17時11分 (#3148493)

    CDMA 1Xなんか捨てて全員VoLTEに移行すれば幸せになれるんだ!多分

    • by Anonymous Coward

      国内キャリアの場合VoLTEは微妙に仕様が違う部分があるらしく、
      外国製のVoLTE対応端末に国内のSIMを刺してもVoLTEは使えないみたいですね。
      例えばNexus5xや6pは対応バンド的にはauでも使えるはずなのにVoLTEは使えないそうです。
      https://king.mineo.jp/my/ojisan/reports/671 [mineo.jp]
      またdocomoでもVoLTEは不可の模様。
      http://ascii.jp/elem/000/001/073/1073599/ [ascii.jp]

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...