![Android Android](https://srad.jp/static/topics/android_64.png)
Googleと三菱UFJが提携、国内でAndroid Payをスタートへ 20
ストーリー by hylom
FeliCaに対抗できるのだろうか 部門より
FeliCaに対抗できるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Android端末を使った決済システム「Android Pay」が、日本でもサービスを開始すると報じられている(日経新聞、Bloomberg)。
報道によると、三菱UFJファイナンシャルグループ(MUFG)とGoogleが提携してAndroid Payの普及を目指すという。サービス開始は秋で、MUFGのデビットカードを使った決済をAndroid Pay経由で利用できるようになるという。
よくわからんニュースだ (スコア:0)
出始めのころのAndroid Payは、日本のカードは弾かれてしまって登録することさえできなかったわけだが
今はもう普通に登録できるようになっているわけだ
まあ、あくまで登録できただけで、利用はできなかったわけだが・・・
ところがこのニュースでは、そういった事情には全く触れずにいきなり「グーグル決済、秋にも上陸」などと始まっている
それで「結局どうなるの?」という話である
日本ではUFJに銀行口座を持ち、デビッドカードを利用できる人だけが使えるサービスに成り下がったのか?
UFJが音頭をとって携帯電話の支払に一緒にまとめられ、各々の支払先に振り分けられる程度の融通は効くのか?
Android Payに登録できているカードは、秋からはそのまま使えるようになるのか?
海外のようにPayPalだろうと登録できるまでに至ったのか?
一体どれ?
// タレコミ人からhylomまで、この件に対し全くの無知であることが痛いほどに伝わってくる
Re:よくわからんニュースだ (スコア:1)
現実的にはこのへんかなぁ
・UFJのカードオンリー
・Paypal経由可
キャリア決済対応するかはキャリアに任せるしかないような、
わざわざUFJがそこまで頑張るとも思えない。
Re: (スコア:0)
確かに。そして実際そうなら、直接デビットカード使えばいいって状態になりそう。
少なくとも直近では、AndroidPayのメリットも意味も無いかな。
Re: (スコア:0)
いやいや、そもそもAndroid PayだろうがApple Payだろうがメリットはそこじゃないでしょ
財布をカードから取り出さずにタッチでできる点が魅力なんだから
キャリア決済対応うんぬんはあんま関係ないよ
Re:よくわからんニュースだ (スコア:1)
記事によると、最初はBTMUのデビットカード、次に三菱UFJニコスのクレジットカードとありますね。そこから増えていくかどうかはわかりませんね。
Re: (スコア:0)
別にタレコミ子や編集者が事細かに教えてやらなきゃならない義務があるわけじゃないだろ?
何かにつけて自分偉いアピールするのは痛いだけだぞ
#夏休みは終わりです。
Re: (スコア:0)
教える義務はないんだろうが、「よくわからんニュースだ」って感想になるのは仕方ない気がする。
Re: (スコア:0)
なんでデビッドカード? 普通クレカじゃないの?
Re:よくわからんニュースだ (スコア:1)
BTMUはクレジットカードを発行していないのでは。それに、追って三菱UFJニコスのクレジットカードにも対応予定って書いてますよ。
Re: (スコア:0)
消費者にとっては「そういった事情」は知る必要がまるでないから
なにがくやしいの?
Re: (スコア:0)
基本的に、クレジットやデビットは通信して決済することになるから、サーバー側での処理が必要。
AndroidPayやApplePayはトークン化された情報でやりとりするからこれまでとは違った処理が必要になる。
だから、スマホに登録できたところでサーバー側で対処してなかったら使えるわけない。
それらを対応して秋から実際に使えるようにするよ、ってことかと。
ApplePayでも、少しずつ使えるクレジットカードや銀行が増えていってるのは、サーバー側で対応できた順ってこと。
日本でもそんな感じで少しずつ増えていくはず。
Android Pay=あんぺ Apple Pay=あっぺ (スコア:0)
#愛称がないと普及しないので
Re:Android Pay=あんぺ Apple Pay=あっぺ (スコア:1)
Androidはドロペとかでいいんじゃないかな。略してApplePayと紛らわしいのはどうも。
あれなんでGooglePayじゃないんだと思ったが、GooglePlayと紛らわしいからか。
Re: (スコア:0)
ドロペーとアポペーでいいかも。
紛らわしさから言えば、AppStoreとAppleStoreも同様。でも、最近はAppleStoreの呼称をやめる方向らしいので改善か。
名称問題といえば、次にAppleが出すiXXXXは何になるやら。ジョブズ亡くなってからAppleXXXXばかり。
GoogleもGoogleとAndroidでかなり微妙なとこだな。
Re: (スコア:0)
アイペイでググったら、あちこちでもう使ってるようでw
アイ何とかはもう難しいんだろうね。
Re: (スコア:0)
日本ではアイホンすら負けてますからね
Re: (スコア:0)
アポジー&ペリジー「呼んだ?」
Re: (スコア:0)
i○○からApple○○
はジョブズイメージからの脱却らしいんで
なんか変に原点回帰なんて話がない限り当分ないと思うよ
Re: (スコア:0)
Chrome~は忘れられた子ですか。
ソースは日経 (スコア:0)
すべてはソースが物語っている。解散。