
HPが世界最薄ノートPC「HP Spectre」を発表、厚さは10.4mm 69
ストーリー by hylom
もうあまり大差ない感 部門より
もうあまり大差ない感 部門より
headless 曰く、
HPは5日、世界で最も薄いという13.3インチのノートPC「HP Spectre」を発表した(プレスリリース、製品情報、Slash Gear、Verge)。
Spectreの厚みは単4電池並みの10.4mmで、MacBook Airよりも薄い。HP曰く、年間100万台以上を出荷するメーカーの製品でクラムシェルデザイン、WindowsまたはOS X搭載、価格400ドル以上のノートPCとしては世界最薄としている。アルミニウムとカーボンファイバー製のボディは銅をアクセントに使い、ヒンジの目立たないピストンヒンジを採用している。ハイブリッドバッテリーは薄い2つのピースに分割されており、重量は約1.1kg。バッテリーの持続時間は最大9時間30分となっている。
CPUには第6世代のIntel Core i5/i7プロセッサーを搭載し、OSはWindows 10。外部からの吸気を直接CPUにあてる高圧冷却システムを採用することで、パフォーマンスのピークを維持できるとのこと。ストレージはPCIe SSDで最大512GB、RAMは最大8GB。13.3インチディスプレイはフルHDのIPS液晶で、ゴリラガラスが全面を覆っているが、タッチスクリーンは非採用だ。3基のUSB Type-Cコネクターのうち、2基はThunderboltをサポートする。
米国ではHPやBest Buyのオンラインストアで4月25日から予約受付を開始し、価格は1,169ドル99セントから。日本での発売については不明だ。
薄いノートPCの宿命? (スコア:2, 興味深い)
薄いノートPCが好きで,Sharp MURAMASA, Sony VAIO X, NEC Lavie Zと乗り継いできましたが,毎日カバンに放り込んで車で通勤-デスクで使用しているだけで,どれも2年ほどでM/Bがお亡くなりになっています。
検死してみると,いずれも基板上のコネクタやソケットのハンダが浮いている状態になっていました。
曲げやねじりの応力がもろに基板にかかり,一番でかくて固い部品が犠牲になるみたいです。
設計段階で気づいてないはずはないと思いますが,このあたりは厚みとのトレードオフと考えないと仕方がないんでしょうかねぇ
Re: (スコア:0)
で、今はレッツノートなんですね
わかります
Re: (スコア:0)
加重かかるコネクタだからケーブルで繋ぐか他の諸条件を優先してメインの基板に直にコネクタ付けるかは永遠の課題かと…
あとね、この手の壊れ方したノートパソコンはオーブントースターで焼くと直るよ
Re:薄いノートPCの宿命? (スコア:1)
それ本気にして筐体ごとオーブンに入れる奴がでてくるから、そういうこと言うのはやめなさいw
剥がれるときはパターンごとペリッといくので、ハンダゴテ握って治したところで大した延命にはならないかと。
Re: (スコア:0)
ドライヤーとかヒートガンで温めるのははやったじゃん
Re: (スコア:0)
それで実際に直ったという話は聞かんよなぁ。
バッテリーが入ったままの筐体を炙ったりしたら楽しい目に合うよ。
軽いという売り文句ならともかく (スコア:1)
薄いことには魅力を感じない。
各種インターフェースがついてるほうが嬉しいので、購買候補にはならない。
Re:軽いという売り文句ならともかく (スコア:1)
持ち運びを考えたら逆だね。
少々の重さよりも薄いなり小さいなりの方がいい。
Re:軽いという売り文句ならともかく (スコア:1)
軽くする方向だと画面サイズが犠牲になり実用性から離れていくからじゃないかな。
PCである必要性が無くなってゆく
Re: (スコア:0)
13だと微妙にデカい。
12位でそんな薄くない+アダプタだとカバンの中で横方向にうまく収まるのだが。
Re:軽いという売り文句ならともかく (スコア:1)
壊れやすそう。
Re: (スコア:0)
世界最薄のタブレットならニュースの価値あると思う
PCの最薄とかどうでもええわ
Re: (スコア:0)
世界最薄だと6mmなのでタブレットはすでに限界まで薄くしてある気がしますけど。
正直タブレットもノートパソコンも薄くするより空いた空間にバッテリ詰め込んでほしい。
Re: (スコア:0)
この薄さで1kgオーバーなので、体感としては結構重く感じるでしょうね。
Type-cが3つついているのは面白いけど…
Re: (スコア:0)
レッツノートユーザーでしょうか?
あなたはターゲットユーザーじゃないと思いますよ。
Re: (スコア:0)
同じスペックで厚さ3cmと1cmのノートPCがあっても3cmの方で構わないのですね、わかりません。
Re: (スコア:0)
WANがない
PC業界は間違ってる
Re: (スコア:0)
値段含めて厚さ以外全部同じなら薄いほうにするかな
Re:軽いという売り文句ならともかく (スコア:1, すばらしい洞察)
薄いほうが軽い軽いほうが持ち運びが楽持ち運びが楽なほうが使い勝手がいい。
自分の感覚でしか物事を計れない狭量な人がまだいることに人類の一員として悲しくなる。
Re: (スコア:0)
だが、薄さを追求すると手持ちのケーブルなど使えないものが出てきて不便。
薄すぎるキーボードは使いにくいと感じる人も多い。
どっちもどっちで、自分の感覚でしか物事を計っていない。というか、こんな些細なことで「人類の一員として」を持ち出すのはどうなの?
Re: (スコア:0)
まあアタリマエのようにセパレーションキーボードですな。
キーボードの打ちやすさが犠牲になってないといいなあ。
最薄は「さいうす」? (スコア:1)
なんか違和感。
Re:最薄は「さいうす」? (スコア:1)
音読みするなら「さいはく」?
Re: (スコア:0)
「もっとうす」・・・涙なしには語れない
安い (スコア:0)
このスペックで国内メーカーだと30万くらいすると思うが。
Re:安い (スコア:2)
Re:安い (スコア:1)
国内メーカーは価格では勝負してないと思います
PCは、 intel などが製造した既製モジュールをアセンブルするだけの製品になりつつあるので
価格競争では勝ち目がありません
最近の国内メーカーのPCと言えば、有名ブランドとのコラボ(*1) とか
商用ソフトウェアのバンドル、プリンタなどの豪華周辺機器との抱合せ販売(*2)、などで付加価値を付け
むしろ価格を釣り上げて販売している方が多いと思います
*1 http://japanese.engadget.com/2016/04/08/vaio-beams-2-vaio-z-icon-desig... [engadget.com]
*2 http://www.japanet.co.jp/shopping/note-pc/ [japanet.co.jp]
Re: (スコア:0)
国内メーカーだと、このあたりが競合?
http://kakaku.com/item/K0000845306/ [kakaku.com]
デダッチャブルタイプなので厚みはあるが、重量は1kg未満でこっちの方が軽い。
Re: (スコア:0)
お、これいいな。
国内メーカーでワイド画面と軽量を両立してるのがなかなかなくて困っていた。
だいたい最軽量モデルだと画面が小さすぎて、それ以外のモデルはDVDドライブとかいらんもんがついてて嵩張る。
これだと、バッテリ増強+Core-i5+512GB SSDで20~25万円、850gくらいか。
Re: (スコア:0)
NECはなんでこう垢抜けたデザインってのができないんだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
安いと言っても、1169ドルなのは
CPUがCore i5でRAM 4GB、SSD128GBなベースグレードでは?
国内価格は14~5万円になるだろうし、
そういう意味では国内メーカーとの差はあまり無いように思えます。
s.kakaku.com/item/K0000845306
もし本当ならこちらの方が大ニュース (スコア:0)
> WindowsまたはOS X搭載
これは完全な誤記述だよね?
別ハードウェアで動かせるって事になったのなら、そちらの方が大ニュースだけど
Re: (スコア:0)
「年間100万台以上を出荷するメーカーの製品でクラムシェルデザイン、WindowsまたはOS X搭載、価格400ドル以上のノートPCとしては世界最薄」まででワンセットですよ?
Re: (スコア:0)
ああ、そのカテゴリの中では世界最薄、という記述でしたか。
読み間違えてました。
Re: (スコア:0)
400ドル以下ならこれより薄いのがあるのだろうか?
Re: (スコア:0)
電源つないでないと(事実上)使えないとか、いろいろ制限ありますけど。
名前忘れちゃいましたが 1cm 切ったことだけが売りで、実用品とは言いづらいものも含むなら、中華品にもあったはず。
Re: (スコア:0)
Adamo XPSなら400ドル切ることは無いだろうしメーカー的にも100万台はクリアしている筈なんだけどなあ。
書かれていないけど現行製品縛りもあるのかな。
Re: (スコア:0)
「○○の中では世界最薄」系の売り文句でここまで強引なのも珍しいですね。タブレットが出てきて条件付けが難しいんだと思いますが。
ただ、タブレットを外すだけなら「クラムシェル型ノートPCで世界最薄」でいいように思うので、年間100万台未満を出荷するメーカーの製品か、WindowsとOSXのどちらでもないOSを載せている製品か、400ドル未満のノートPCでこれより薄いのがあるってこと?
Re: (スコア:0)
>「○○の中では世界最薄」系の売り文句でここまで強引なのも珍しいですね。タブレットが出てきて条件付けが難しいんだと思いますが。
目新しいのは「年間100万台以上を出荷するメーカーの製品で」って位でわざわざMacも含んでいると様にと条件を広げようとしているだろ?
中国の弱小メーカーみたいなのがチャッチャとでっち上げたりするするから、生産規模を設定しないと比較対象の網羅も出来ないんではないかな。
Re:もし本当ならこちらの方が大ニュース (スコア:1)
「年間5,500万台以上を出荷するメーカーの製品で」にしたら、あらゆる「最○」をLenovoが独占できるね。
惜しい (スコア:0)
狭額縁じゃないんだよな。がっつり縁がある。
Re: (スコア:0)
狭額縁ってうれしいですかね。個人的には、背後の景色が目に入ってきて、あまり好きではないですね。
まあお得感はありますが。
薄いPCよりも (スコア:0)
"Intelが目指す「完全コードレス」のPC [hardware.srad.jp]"
これを待ってるんだが。
今年出てくるはず("Intelのリファレンスデザインに基づく端末が市場に登場するのは2016年になる可能性が高いとのこと。")
じゃなかったのか?Intel諦めちゃったのかな?
Re: (スコア:0)
Skylakeはとっくに出てるけどWiGigの方が遅れてるっぽいですね
Re: (スコア:0)
>2016年になる可能性が(思うよりは)高いとのこと
…というように補って読むのがポイント
Re: (スコア:0)
ノートPCのワイヤレス給電ってロマンはあるけど実用性に難がありそう。ACやドックの方が便利じゃんみたいな。
名前が (スコア:0)
女王陛下の部下のスパイの宿敵・・・
いいのかなこれ
イマドキの仮面ライダーじゃないよ
Re: (スコア:0)
埼玉県出身のタレントのデーブさんでは。
Re: (スコア:0)
悪の組織が副業としてラップトップPC作っている姿を想像すると、なんだか心温まるな。
これも世界中から情報を集める活動の一環なのだろうけど。
あのミリングマシンの本来の使い方は、このPCの筐体の削りだし用だったのか。
Re:名前が思い出せない (スコア:1)
悪の組織の経営会議(?)で「非合法活動部門はコスパが悪すぎるから合法活動で表から制圧しろ」と提案した幹部を思い出しました。
# 作品名が思い出せないけど……首領様の背中が煤けて見えた名場面。
notice : I ignore an anonymous contribution.