
スマートフォンのジャイロメーターを利用して走行品質の評価を行うUber 16
ストーリー by hylom
車載デバイスではなく 部門より
車載デバイスではなく 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
配車サービスのユーバーは2015年以降、ドライバーのスマートフォンのGPSとジャイロメーターを利用して、乗客とドライバーの双方からフィードバックを受けるための試験を行っている。これによって、乗客からの一方的な評価だけでなく多角的に走行サービスの品質評価ができるという(Uber、GIGAZINE、THE STACK、QUARTZ、Slashdot)。
スマートフォンのジャイロメータは、自動車の速度、自動車のスタートや停止の頻度といったことが計測可能。事故の原因となりやすいドライバーのスピード違反なども調査できる。こうしたデータは保険分野にも適用される。英アビバや米プログレッシブなどの保険会社は、こうしたスマートフォンベースのデータを活用した評価方法を導入している。運転の傾向に合わせて保険料を変更や割引クーポンを提供といった保険料計算につなげてきているという。
ユーバー? ウーバー? (スコア:1)
オフトピックですが、直前のストーリー「自動運転車は自動車保険の終わりを意味するのか [srad.jp]」では「ウーバーのような配車サービス」と表記され、このストーリーでは「配車サービスのユーバーは」と表記されています。
さて、Uberはウーバーなのかユーバーなのか?
ちなみに、ドイツ語にはÜberという単語があって、発音は「ユーバー」。Uberをドイツ語式に発音すると「ウーバー」。Deutschland über alles.
Re:ユーバー? ウーバー? (スコア:1)
先日の「朝まで生」という不健康な番組で竹中平蔵氏がさかんに褒めちぎっていたので氏だったらその辺をすっきり整理してくれると思います。
/* 一回口にするごとに懐にカネが入ってくるのかと思うほど連呼してた */
Re: (スコア:0)
まず「にほん」か「にっぽん」かを決めてからにしませんか?
Re: (スコア:0)
たしかどういうときにどちらを使うのか決まっていたはず。
Re: (スコア:0)
バレーの応援の時は「にっぽん」ですね。
Re: (スコア:0)
あーばー
Re: (スコア:0)
どっちでもいいのかなあw
ただユーバーで検索するとUber(タクシー会社)以外も引っかかる。
ユーバーのほうが発音的には正しいのかもしれないが、
日本的にはウーバーのほうが混乱しない分いいかな。
運転技術判定アプリ (スコア:1)
こういうの、一般向けドライバーでも役立ちそうだからアプリないかな?って探してみたらそこそこ見つかりました(Androidだけ。iOSにもあるかは調べてない)。
運転技術測定 [google.com]
SD Masters [安全運転支援] [google.com]
Google Playで検索するとレーシングゲームアプリばかり出てきちゃうので、他にももっとありそうだけどね。
Re:運転技術判定アプリ (スコア:1)
有名所だとYahoo!カーナビ [yahoo.co.jp]の「運転力診断」で加速度センサが利用されてますね。
難点として、スマホホルダー等できっちり車に固定しないとスマホ自体が滑ったり傾いたりした時の加速度も検知してしまう事ですね。
ですのでドリンクホルダーにスマホを突っ込んだ状態や座席の上に置いただけだと点数が落ちる傾向にあります。
Re:運転技術判定アプリ (スコア:1)
へー、それも良さそうですね。
スマホの固定方法はなんとか工夫するとして、総合点の他に地図データと組み合わせてどの地点で運転が荒くなったかお手軽に分かればもっと便利そう。
と思って探したら
スマ保『運転力』診断 [ms-ins.com]
が機能豊富で良さそうでした。地図との組み合わせや、衝撃と同時にビデオ録画開始とか。
ただスマホをナビとしても使うならYahoo!カーナビの方が良さそう。スマ保にはナビ機能はないみたいだし、Q&A読むとバックグラウンド動作は出来ないっぽい。今度車に乗るときにいろいろ試してみることにします。
# 我ながら、そこまで気になるなら同等機能のドライブレコーダー買っちゃえ!とは思う…。
Re: (スコア:0)
アプリじゃないけれど、車載カーナビにもエコ運転判断機能 [panasonic.jp]が付いていますね。
普通に運転していて加速度以外はオールAの大人しい運転なのですが、
加速度だけは大抵Eです。
M/T車なのでシフトショックを拾うのかしら。
Re: (スコア:0)
そんなもん、コップと水があれば十分だ。
Re:運転技術判定アプリ (スコア:1)
毎回車内ビシャビシャになるし、坂道多いとそれだけでこぼれちゃうじゃないですかー。
# でも簡単な道具だけである程度判定できるので、結構いい方法…。検索したら頭文字Dってマンガでも出てた話みたいですね。ただこの方法だと一度大きくこぼれるとそれ以後にちょっと荒い運転したのは検知できない…。
Re: (スコア:0)
ただこの方法だと一度大きくこぼれるとそれ以後にちょっと荒い運転したのは検知できない…。
漫画では、主人公の父親が豆腐職人で、息子である主人公はデリケートな商品(豆腐)を山上のホテルに納品する設定になっているため、荒い挙動が1回でもあるとアウトです。
「それ以後」はありません。
帰りにこぼしてもアウトです。
納品は積み込んでから帰ってくるまでが納品ですので、常に安全運転が求められます。
Re: (スコア:0)
あー、漫画が発祥じゃないの。どう考えてもネタだ。
気合い入ってる人は5円玉を釣る。つまり、飛行機でいう旋回釣りだ。で、それをオンボードカメラで録画。
ジャイロメーターは角速度がわかるだけだろ (スコア:0)
「スマートフォンのジャイロメータは、自動車の速度、自動車のスタートや停止の頻度といったことが計測可能。」
Uberの記事 [uber.com]でも、
Gyrometers in phones can measure small movements,
while GPS and accelerometers show how often a vehicle starts and stops,
as well as its overall speed.
と、「自動車の速度、自動車のスタートや停止の頻度」はGPSや加速度センサーを使うと書いてあるだろ