
AMD製APU搭載Windowsタブレット「Photon 2」、日本でも購入可能に 17
ストーリー by hylom
Surfaceと戦えるか 部門より
Surfaceと戦えるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
すでに台湾では発売されていたが、日本では当初2014年に販売開始とされながら何度も延期されていたBungbungame製Windowsタブレット「Photon 2」のA6搭載モデルが日本で入手可能になったとの報告が上がっている(reddit)。一般の販路や通販はまだないものの、サポートに直接メールで連絡を取り代金を振り込むことで購入できるそうだ。
Photon 2はAMDのタブレット向けAPU「Mullins」を搭載するWindowsタブレット。タブレット向けながら最上位のA10を冠する「A10 Micro-6700T」搭載モデルが設定されていて、しかもAMDノート等では何故か珍しいフルHDということもありAMDerの間で話題となっていた。
今回入手可能となったのは「A6 Micro-6500T」を搭載する下位モデルで、CPUとGPUのコア構成はA10と同じだがクロックが低く設定されている。タッチペンのみ付属でお値段は39900円と安め。
購入者による動画とベンチマークも公開されているので使用感の参考にどうぞ。
Full HD× WUXGA○ (スコア:2)
縦1200のノートは珍しい。
16:9は16:10より10%も画面が狭いんだぞ!と叫ぶそのスジの人には有力な選択肢になりうるかも。
Re:Full HD× WUXGA○ (スコア:1)
実際縦解像度1080だと狭苦しく感じますから。
しかし勿体ない。これ、普通にノートで12~13インチ位だったらx201の代わりに買ったと思う。お値段倍でもね。
AMD搭載ノートって液晶ヒドいのばかりで買えない。。
Re: (スコア:0)
>しかし勿体ない。これ、普通にノートで12~13インチ位だったらx201の代わりに買ったと思う。お値段倍でもね。
IPS液晶だしねぇ、まあキーボードってまともに作って搭載すると、
時間、お金ともにかかるんだろうね。
Re: (スコア:0)
キーボードもローカライズする必要ありますしね。
Re:Full HD× WUXGA○ (スコア:1)
代金振り込んできました。
¥44900円【税込・送料無料】(キーボードと革ケース付き)
でした。
キーボードはどこででも手に入りますが、サイズの合うケースは探すの大変なのでケースに5000円払う気持ちで。
#これでどこでも肌色のゲームが!
##しません
Re: (スコア:0)
SurfacePro3で16:9や16:10のくびきがはずれてから何でもありになった感がある
Re: (スコア:0)
12月に東芝が出すDynaPadを買おうかと思ってたが、こっちのほうがよさ気。
ほしいな。
A10版はいつ出るんだろう。
Re: (スコア:0)
2-in-1も含めたWindowsタブレットだとフルHDよりはWUXGAの方が多い印象ですが…
ドスパラのとかNEC/レノボのとかHPのProTabletとかDellのVenueとかASUSのT100CHIとか
最大勢力は1280*800ですけど。
Auxiliary Power Unit (スコア:2)
十ウン年も自作から遠ざかるとこれだよ。
フォトショはきついようだね (スコア:0)
iPadやAndroidではなくWindowsタブレットを導入しようと考えている唯一最大の理由は写真処理なので、ちょっと残念。
Athlonベースの自作機をやめてからかれこれ10年、またAMDを買える!とちょっとぬかよろこびしてしまったので、もっと残念。
# iOS用LightroomやPhotoshopもあるだろって?知ってるよ。RAWファイルの取り込み手順を調べてごらん。付き合ってらんないから。
Re:フォトショはきついようだね (スコア:2)
特にイラスト描きではつらい場面もあるかもしれないけど,
写真補正ぐらいだったら楽勝じゃね?
lightroomあたりはどうなんだろうね?
Re: (スコア:0)
ブラシがキツイだけで画像処理は大変でもないよ。
試しに12MBのrawデータで画像補正とガウス、逆光あたりやってみたけど割と普通。
ペンもなげなわとかでは普通に使える。
ただUIが150%のが楽なんだけど、150%だと現像UIが画面からはみ出るのが難点。
Re: (スコア:0)
訂正:150%じゃなくて200%だった。UI設定に150%がない模様。
Re: (スコア:0)
非整数倍はサポートしないとか?
Re: (スコア:0)
OSでは150%選択可能なんだけどね。Adobeのフォーラム見たら150%をよこせって文句がチラホラ……。
Re: (スコア:0)
うーむ、12MBのRAWかあ。自分の持ってるデジカメは25MBのRAWを普通に吐くから、それでもちょっと躊躇するなあ。
どっかの店頭で試せないものか。
ubuntu14.04が起動 (スコア:0)
カメラ,サスペンド,bluetooth,sound,Wi-Fi,touch panel,batteryとか諸々ちゃんと動いたっす。