
中古携帯電話市場が拡大 67
ストーリー by headless
拡大 部門より
拡大 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、携帯電話やスマートフォン等の携帯端末の中古市場が拡大しているそうだ。現在は新品市場の5%ほどだが、レンタルビデオチェーンやや中古本販売チェーンも参入し、今後更に拡大すると予想されている。
日常的に使う物だけに中古となると状態が気になるが、中古携帯端末を買われた事がある方はいるだろうか。買った理由や、失敗談やエピソード、それらに基づく購入時の注意点があればお聞かせいただきたい。
MCAが7月に発表した調査リポートによれば、2014年度の中古携帯端末市場規模(消費者が購入した中古端末の台数)は前年度比26.8%増の227万台。2015年度には250万台を超え、2020年度には360万台に到達すると予測されている。現在の中古市場は需要に供給が追い付かない状態となっており、安定的な中古端末の調達が市場拡大の鍵になるとのことだ(プレスリリース)。
購入も売却もしてます (スコア:2)
1年半ほど前にフィーチャーフォンau GRATINAの中古をGEOで5000円程度で購入。
基本的にお店で売ってる中古品はクリーニング(中身も外側も)済みなのと
通信可否のチェックはしているのでそこそこ安心かと。
クリーニング済みでもちょっと抵抗ある人はいるかと思いますのでそういう人
は新品をお薦めします。
売却はヤフオクで個人的にスマホやタブレットを5台程度。キャリアの端末も
SIMフリーの端末も出してます。将来売ることを考えているなら元箱や付属品
を揃えておくことや画面にフィルムを貼るなどなるべく綺麗に使いましょう。
売却時の注意点 (スコア:1)
売る際の話ですが、店によってWEBで買い取り価格を公開しているショップもありますが、実際の買い取り価格と離反(安い)している場合もあるので、ご注意を。
店の言い訳としては「更新が遅れた」ですが、指摘して後日確認しても修正されていない点から、意図的に釣っていると思われます。
実例では、秋葉原のI○S…おっと誰か(ry
さておき、iPhoneは、Apple Care等で交換した場合の本体は、新品ではなくメーカー再生品になります。
本体のシリアル番号が交換品専用になっており、買い取り時に(外観は関係なく)4割以上減額されます。
なお、店が中古で交換品を販売時は、交換品である旨を説明していない(事がほとんどの)ため、買う際にもご注意を。
Re:売却時の注意点 (スコア:1)
> さておき、iPhoneは、Apple Care等で交換した場合の本体は、新品ではなくメーカー再生品になります。
> 本体のシリアル番号が交換品専用になっており、買い取り時に(外観は関係なく)4割以上減額されます。
これは店によりますね。
私がこの間 iPad mini2 Wi-Fi の再生品(Apple Storeの整備済みで購入)売却したときは、減額されてませんでした。
私が売却した店とは異なりますが、Web上で確認できるところでは、コムショップ [comshop.co.jp]という店は再生品(FEで始まるシリアル番号の製品)でも買取金額はかわらないようです。
実際に利用したわけではないので、実際そうなのかはわかりませんが。
Re: (スコア:0)
「箱シリアル違い」ってやつな。出所不明の端末を適当な空箱に詰めた場合と原理的に区別できないからそうなる。
iOS端末の場合はシリアルが合致した箱を持っててもAppleは一切考慮しないからあまり最近では言わないんじゃないかとも思うが
Re: (スコア:0)
中身のクリーニングってひょっとして外装バラしてやっているんですかね?
そうだとしたら法的に登録修理業者かメーカーに作業を出してないとヤバくないですか?
Re:購入も売却もしてます (スコア:1)
中身ってのはデータ領域的な意味で使いました。
ゲオは専門のクリーニングセンターを持っているそうです。
http://geo-mobile.jp/buy/ [geo-mobile.jp]
大手キャリアの縛り販売とMVNOの普及のせい (スコア:2)
ドコモで、G3じゃない契約を使っていたんだけど、本体を買い換えようとしたら、今はG3対応の契約、しかも使いもしないカケホーダイとシェアパックプランしか選択できないと言われた。それで料金が従来から月々4000円以上跳ね上がる計算に。
ドコモ以外のキャリアも似たり寄ったりだったので、MVNOにして白ロムスマホに変更。私は中古ではなかったけど、この段階で中古を買おうとする人も多いだろう。
で、MVNOにしたけど、修理に出したら代替機を貸して貰えないことになる。バッテリー交換すら自分で出来ず、預けて1週間以上かかるという機種が多い。
その間の繋ぎとして、とりあえず同じSIMが使える低性能中古スマホを買うという人もいるだろう。
Re:大手キャリアの縛り販売とMVNOの普及のせい (スコア:1)
あ、3Gでした。
auのショップで聞いた時は、店員の気がまわらなかったのか覚えていなかったのか、ドコモとほとんど同じ内容・金額のプランしか説明されませんでした。
今だったら別に中古でも問題ないと思う。 (スコア:1)
ただ、中古で出回るような機種のアップデートはiPhone以外はほぼ絶望的(といっても新品でもあまり変わらないけど)だから評価やレビューを見て既知の不具合ぐらいは把握しておいたほうがいいと思う。
Re:今だったら別に中古でも問題ないと思う。 (スコア:1)
逆ですね
Androidは重大問題があればSH-03C見てもわかる通り3年以上サポートされたりします
iPhoneのようにセキュリティ修正抱き合わせのメジャーバージョンアップしたら超重くなってまともに使えなくされるということはほぼおありません
Androidのほうが現在の使い勝手のまま長く使える想定ができるというのが正しいですね
Re: (スコア:0)
iPhone 4Sほど息は長くないけれど、2年前にXperia Z [sonymobile.co.jp]の白ROMを購入。
ドコモ純正だと4.1.2→4.2.2→4.4.2まで対応
ガラスマ機能は死ぬけど、海外版のROMを焼けば5.1.1もいける一応現役ですわ。
新品が普通に買える様になるといいね (スコア:0)
ドコモ版Xperia Z3の未使用品が遂に税込6万円越え
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150829_718578.html [impress.co.jp]
ソニーXperia Z4、海外では『Z3+』として販売。仕様は同一
http://japanese.engadget.com/2015/05/26/xperia-z4-z3/ [engadget.com]
Z3+は海外だと高くても5.5万位なんですよね。
中古市場が活発なのはいいですが、メーカーも入り込める余地あると思うんだよなぁ。
キャリアべったりだから無理なのかな?
Re:新品が普通に買える様になるといいね (スコア:2)
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20150616/Buzzap_29329.html [excite.co.jp]
尾を引く発熱問題、Xperia Z4などのプロセッサ「Snapdragon 810」出荷数が予定を下回る
http://ggsoku.com/2015/09/xperia-z5-solved-s810-heat-issues/ [ggsoku.com]
「Xperia Z5」、Snapdragon 810の発熱問題を解消
Snapdragon 810=発熱で使えない、と刷り込まれた現状では
Snapdragon 810を採用していない前機種Xperia Z3又はZ6が登場するまでZ3の需要は高止まりした状態では無いでしょうか。
Re: (スコア:0)
メーカー側も、端末価格そのもので売るより、
キャリアの二年縛りキャッシュバックで実質なんたらで売ってもらうほうが楽でしょうから。
現在の中古市場は需要に供給が追い付かない状態 (スコア:0)
初期スマホに実用性が無く、日本のスマホ全般で電池交換に解体が必要な場合が多いせいでは?
Re: (スコア:0)
クアッドコアは欲しいとなると、バッテリー交換が自分でできる機種が少ない。
てか、他の国だとバッテリー交換を自分できるのが多いのか。
Re: (スコア:0)
Android機の電池交換可否はよく分かりませんが、日本の場合諸外国に比べ、ユーザーが交換可能な電池パックになっていないiPhone比が異様に高いという、特殊市場と聞きましたので。
Re: (スコア:0)
iPhoneだけじゃなく、最近はAndroidの中級~高級機も大体電池交換不可でしょ。
こないだZenfone 2を買ったら、あれも交換不可になっててちょっと驚いた。
Re: (スコア:0)
他の国の売れ筋機種の状況はわかりませんが、
日本の売れ筋機種となると高性能+スタイリッシュで、
最近のはAndroidでも電池交換に解体必須は普通のようですね。
ガラケーを選べば、電池パック(つまりユーザーが交換可能)のは普通にあります。
Re: (スコア:0)
一度人の手に渡れば新品同様であっても値が下がるのが中古市場
クレカ現金化アイテムとしてパソコンやゲーム機だったのがスマホガラケになってきたということ
昔のバッタ屋などという如何わしいルートを通さなくても中古市場が成立していれば
そちらに流した方が面倒が無いだろう(数は捌けないと思うが)
メモリが少ない、ソフトウェアが古い (スコア:0)
未だISW16SH [wikipedia.org]を使ってますが、RAMの少なさが致命的ですね。不要なアプリがメモリ喰いまくっていて、必要なアプリが強制終了してしまいます。
それと、脆弱性の問題も気になります。標準ブラウザに加え、Chromeまでサポートが切れてしまいましたし。
なので、今の中古携帯の価格はちょっと高すぎる気がします。
Google、古いAndroidのサポート終了か 9億台で脆弱性放置の恐れ
http://it.srad.jp/story/15/01/14/0558216/ [it.srad.jp]
Android 4.0向けGoogle Chrome、サポート終了へ
http://security.srad.jp/story/15/03/05/0549230/ [security.srad.jp]
ただし、問題はハードウェアではなくソフトウェアにあるので、root取ってUbuntu Phone化すれば大化けするかもしれません。
Re: (スコア:0)
ヤフオクでSHL25にすればいいのに
格安SIMのために新古品を買う (スコア:0)
格安SIMのために(docomonoの)新古品を買うのはどっちに含まれるんだろう?
Re: (スコア:0)
中古屋で新品を扱う場合はままあるけど、市場としては中古に含まれるのでは。
SIMフリーも含めて通常市場の品はあって、ここで言う新古品はそれ以外の流通だから。
あくまで統計の話であって、ユーザーにはあまり関係ないですけどね、新品をどこで買っても。
Re: (スコア:0)
docomonoって
patimonoみたいだな
Re: (スコア:0)
あれは個人が買って転売してるので、中古。
契約無しで買える端末が不足してるから中古に走るんだよな。正規の端末価格が高すぎる。
フラッグシップ機しか扱ってない日本市場はほんと異常。
Re: (スコア:0)
大手3社が一括ゼロ円とか無茶な値段で配ってるから新古品市場が成立する訳で、いっせのせでやめたとたんに需給バランスが崩れるのが目に見えてる。
今格安SIM入れて使ってるSO-02Gが壊れるまでに、mobile SUICAに対応したSIM-Free端末どっかから出てきてくれるのかなあ……。
Re: (スコア:0)
大手三社は自社が1日でも遅くバラマキをやめようとするので、読み合って談合自体が崩壊する。
頭の方では乞食や新規優遇を受け続けるユーザを不正契約者と非難しながらも、マーケティングの方では依存しきっていて抜けられない。
そういう状況かな。
要る人いますか? (スコア:0)
Android2.3.4(最終版)
SIMロック解除済み
Root権限取得済み
docomoアカウント同期プログラム削除済み
ゴミアプリ一掃済み
挙動:安定しています
ユーザーの感想:
なかなかに弄り甲斐のある端末でした。
売込みは100年ケータイですが、10年も保ちませんでしたねw
Re: (スコア:0)
せめて初期化するべきでは?
Re: (スコア:0)
中古相場は2000円前後ですね。
Re: (スコア:0)
電池や液晶の寿命やAndroidの糞サポートといった点はおいとくとしても、2011年にはもうLTEのサービスが始まっていたんだから、FOMAしか使えないF-12Cなんてあっという間に陳腐化するだろうって誰でも分かっただろうに・・・。
Re: (スコア:0)
それではおサイフや銀行系やゲームアプリなどが動きませんね、大きなマイナスです
Re: (スコア:0)
とあるキラーアプリ [google.com]のせいでうちのF-12Cは手放せません。
かわいいよ、かわいいよ。
普通に使ってる (スコア:0)
海外在住だけどだいぶ前からヤフオクやらで中古で買ったのを
自分でSIMロック外して使ってる。5000円くらいで2年前くらいの型落ち品。
普通に現役で使えているし、あんまり不満はない。
最新のゲームを入れようとするとまともに動かないけど。
不満がたまってきたらカスタムROM入れて
それでも我慢できなくなったら次の機種を探す。
そんなこんなで2年周期くらいで乗り換えてる。
X05HT => 008Z => 201HW
中古は博打すぎる (スコア:0)
電池がどれだけヘタれているかがわからないから
仮に交換可能だとしても電池パック買い直すとなるともうちょっと奮発して新品の方が・・・
半年ほど中古端末を使った身としてはコスパが悪いと感じました。
今はSIMフリー端末ですが、SIMフリーの癖にキャリア以上に強制ゴミアプリ多すぎでまた買い替えを検討中
Re: (スコア:0)
> 半年ほど中古端末を使った身としてはコスパが悪いと感じました。
飽きたら買い替えるにはいいんですよ、すごく
Covia FLEAZ POPがなかなか良い (スコア:0)
格安simを使用しているので
基本simフリー端末、新古品をたまに購入する
最近だとz3cを購入した。
その前はzenfone5使ってた。で、この手のdocomoスマホは
アップデートが出来ませんでしたがうざい。
これさえなければもっと中古品を考えるんだけどなぁ
海外simフリーだと3Gバンド6非対応で田舎在住のみとしては使いにくい
で今回表題の品を購入したのだが、
最初kindleが起動しなかったこと以外は良い感触。(今は使える)
Re: (スコア:0)
僅かな例外以外は、新品のほうが同等の中古より安いってことはないのでは。
当然ながら、MNPでキャッシュバックとかのあれは除いて。あれこそ製品価格の扱いとしては例外だから。
で、普通に買う人にとっては、MNPでキャッシュバックで十分なわけだけど。
中古市場(新品含む)ってつまるところ、キャリア縛りを使いたくないというニーズだから。
Re: (スコア:0)
MNPでキャッシュバックとかのあれが常態化しているために、新品価格が中古市場価格より高く保たれて、それで中古市場が成立してるんじゃないの?
新品のほうが中古より高かったら、乞食が端末を供給する動機がないから市場にならないでしょ。
一般人が不透明な契約システムと高い価格への抵抗を乗り越えられずに中古に流れるんじゃない?
Re: (スコア:0)
ドコモの場合で言いますが機種変更すると24ヵ月2400~4000円くらいのキャッシュバックが付きます。
・2400*24=57600円
・4000*24=96000円
後者で80000円の携帯を買うと16000円キャッシュバックが多くなります。
これは中古では受けられないです。
Re:中古より新品の方が (スコア:1)
2年間の支払い総額(端末代+料金)を比較してみればなぜ中古端末を
買う人がいるのか理解できると思います。
※なお、中古購入の人はドコモに契約するとは限りません。
※中古端末の箇所は、SIMフリー端末 に置換えることが出来ます。
※SIMフリー端末には同型機のグローバル端末も含まれます。
Re: (スコア:0)
2年間の支払い総額(端末代+料金)を比較してみればなぜ中古端末を
買う人がいるのか理解できると思います。
いくらの中古携帯を買ってどこのSIMを使いたいわかりませんが、端末費用がマイナス16000円は結構大きいんじゃないかな?
ま、あとは「ドコモの場合で言いますが」と書いてあってその条件を外してまで比較しても、、、ねぇ
Re:中古より新品の方が (スコア:1)
わりかし近いプランで比較してみました。
ワイモバなら10分まで300回のほぼカケホーダイもついています。
ドコモのカケホーダイライトは5分まで回数制限なし。
Re: (スコア:0)
カケホーダイ強制のこと言ってるんじゃないの。
Re: (スコア:0)
カケホーダイって月2700円。
925からは月1700円。
キャッシュバックが大きければ相殺されますよ。
Re:中古より新品の方が (スコア:1)
ふと思ったんだけど、それホントにキャッシュバックなんですかね?
月々サポートの話だと思ってたんだけど。
キャッシュバックってのは現金または商品券で返金されることですよ。
今時機種変更で1台で96,000円もキャッシュバックするなんて聞いたことない。
勘違いしている人が多いようだけど、月々サポートや毎月割ってのは端末代を安くする
訳では無くて月々の料金の方を下げる施策だからね。端末代は一括だろうが分割だろうが
フルの価格を全額支払う必要がある。(一括○円は除く)
それにマイナス16000円に達するのはあくまで24ヶ月後であって購入時に引かれる訳では無い。
Re: (スコア:0)
機種変更でキャッシュバックのある店は見たことが無いので、詳細を教えて頂けませんか?
端末購入サポートとかいう、期間縛りがある、高すぎる通信通話代の割引制度…に見える何かなら知っていますが。
端末費込みで契約プラン料金を構築しているって、どーして気づかないかなぁ〜
1年間1000円を、1年間2000円だが1000円割引wと言い換えている様なモノ
Re: (スコア:0)
機種変更でキャッシュバックのある店は見たことが無いので、詳細を教えて頂けませんか?
月々サポートならどこのショップでもやってるんじゃないですか?
端末費込みで契約プラン料金を構築しているって、どーして気づかないかなぁ〜
1年間1000円を、1年間2000円だが1000円割引wと言い換えている様なモノ
私の場合、57400円の携帯かって月々2400円払ってます。で、月々サポートが4050円あるので毎月1650円マイナスになります。さらに月800円のマイナスオプション付いて月に2450円マイナスになっています。カケホーダイは2700円はほぼ相殺されてます。
否定するならこれ以上なにか言う必要はないです。ドコモにきいてください。
Re:中古より新品の方が (スコア:1)
分割だから安いっていう理論だったら、中古端末をカードで24回払いに
すりゃ中古のが安いでしょw