ドコモ、不審な電話番号を自動で判別する「あんしんナンバーチェック」の提供を開始 19
ストーリー by hylom
営業電話がスパムブロックされる時代は来るのか 部門より
営業電話がスパムブロックされる時代は来るのか 部門より
Printable is bad. 曰く、
NTTドコモが7月15日より、着信する電話番号をデータベースで照合し、不必要な着信をブロックする「あんしんナンバーチェック」というサービスを開始する(発表資料)。月額使用料は200円(税別)。
以前話題になった「迷惑電話番号を共有して迷惑電話を拒否する」技術を提供するトビラシステムズやMcAfeeの検知技術を使い、着信する電話番号を「詐欺などの危険な可能性の高い着信(赤色)」「しつこいセールスなどの迷惑な可能性の高い着信(黄色)」「許可リストに登録した番号からの着信(緑色)」「左記いずれにも該当しない着信(黒色)」の4つのパターンに分類して表示するという。対応機種はAndroid 4.0以上および通話機能を搭載するスマートフォンとタブレット。
サービスの説明ページには、誤検知された被害者(電話番号保有者)のための情報や問い合わせ窓口が明記されておらず、サービス利用者からの不適切な報告や電話番号の再利用などによる「誤検知」の被害が適切に救済されるかが疑問である。トレンドマイクロの誤検知、フリーソフトの開発を停止に追い込むと同じ状況にならないためにも、誤検知に対する迅速な対応を期待したい。
たしか (スコア:2)
3月23日から提供されていて、15日から有料になるのだと思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/number_check/ [nttdocomo.co.jp]
無料お試し版は、2015年7月14日(火曜)で終了です。
2015年7月15日(水曜)以降は、別途お申込みの上、正式版アプリにアップデートいただき、引き続き本サービスをご利用ください。
とりあえず (スコア:1)
OCNの勧誘電話 [google.co.jp]を止めてくれるかどうかです。
http://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0120_506_014.html#comment [jpnumber.com]
Re: (スコア:0)
うちが迷惑してるのは、NTTぷららですねぇ
Re: (スコア:0)
不動産投資だが、止めないだろう。
Re:とりあえず (スコア:1)
勧誘とわかったら、相手の話には反応しないでそのまま切るか放置でどうですか。
どこかの奴らと一緒で、相手の話に応じる以外はこちらの理屈は通らないので話すだけ損。
さすがdocomoだ! (スコア:1)
…と思ったら有料なのかよw
Re: (スコア:0)
さすがdocomoでしょ!
固定電話でもやってほしい (スコア:0)
そしたら、おれおれ詐欺もなくなるとおもうの。
Re:固定電話でもやってほしい (スコア:2)
> そしたら、おれおれ詐欺もなくなるとおもうの。
不必要な着信をブロックする「あんしんナンバーチェック」に入った老人は安心して銀行に振込みに行くようになりそうですね。
Re:固定電話でもやってほしい (スコア:1)
詐欺グループは番号を頻繁に変えるので、このシステムでいえば「黒」表示となりそう。
(悪評が蓄積する前に、番号を使い捨ててしまう)
詐欺抑止効はあまり働かなさそうです。
NTT商法・・・・とは言い過ぎか (スコア:0)
タイトルオンリー
許可リスト (スコア:0)
おや どこからかお金の匂いが
Re: (スコア:0)
いやいや、許可リストって「利用者自らが」許可するリストのことでしょう。
既存の指定番号着信許可とかと同じようなもんだと思うよ。
ちなみに電話帳全体を許可リスト相当として扱う設定もあるようだよ。
#赤くなったり黄色くなったりしない方にはお金が動いたり…いやまさか
微妙な間柄 (スコア:0)
着信拒否は出来ない、でも出来れば出たくない
そんな相手を数回余所に繋いだり電波届かない案内流したりするサービス希望
Re:微妙な間柄 (スコア:1)
自宅転送→自宅留守電を録音しないモードにしてメッセージに「おかけになった電話番号は現在使われて~」を吹き込んでおけば…
# 単純に電源切ってしまうのが一番だと思いますけど。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
自家用Asteriskで組めば
いくらでもやりようはあるのでは?
# 電話への転送時には自腹になりますが
Re: (スコア:0)
SIP proxyなんか入れなくても、SIPならperl (Net::SIP) [gcd.org]で作れますよ。
そもそも。。。。 (スコア:0)
>電話番号の再利用などによる「誤検知」の被害が適切に救済されるかが疑問である
このサービスとの整合性考えたら、迷惑電話に使われた番号再利用すんなよw。
自分のとこの発行管轄分だけでもさ。
意味がわからん。 (スコア:0)
>誤検知された被害者(電話番号保有者)のための情報や問い合わせ窓口が明記されておらず、サービス利用者からの不適切な報告や電話番号の再利用などによる「誤検知」の被害が適切に救済されるかが疑問である。
ホワイトリスト機能あるんだからそれに放り込んで貰えばいいだけじゃん