
Intel CPU搭載になったSurface 3発表。499ドルから、日本での発売日は未定 63
ストーリー by hylom
一気に魅力アップ 部門より
一気に魅力アップ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Microsoftが3月31日、タブレットPC「Surface 3」を発表した(PC Watch)。Surfaceシリーズの下位版モデルという位置付けで、CPUはAtom、ディスプレイは10.8インチ(1920×1280ピクセル)となっている。その分、価格は499ドルからと廉価になっている。
Surface RTおよびSurface 2はARM系CPUを搭載していたためOSもARM向けのWindows RTが採用されていたが、Surface 3ではOSにWindows 8.1を採用。CPUはAtom x7-Z8700(1.6GHz、クアッドコア)で、メモリ2GB、ストレージ64GBのモデルが499ドル。また、メモリ4GB、ストレージ128GBのモデルが599ドル。4G LTE対応モデルも用意されるようだ。
なお、発売日は5月5日となっているが、日本での発売については未定。
日本での発売が遅れる理由 (スコア:5, すばらしい洞察)
多分、officeのライセンスの問題でしょうな。
米国向けでは1年間のOffice 365 Personal利用権がつくわけですが、日本だといまだにサブスクリプションのofficeはなじみが薄いので、日本向けの特別ライセンスのものが入ることになるはず。そこの調整のおかげで毎度発売が遅れているんでしょう。
たしか、SurfacePro3のときもoffice 365じゃないモデルでの発売になって、あとで日本向けの特別なサブスクリプションライセンスに変えたやつを投入してたりしてましたし。
参考
「Surface 3」当初の販売地域に日本は含まれず [impress.co.jp]
個人向け「Office 365」日本上陸、プリインOfficeは永続無料アップデートに [itmedia.co.jp]
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
先々週に中華Windows+Androidタブ(CHUWI VI8 専用カバー&BTキーボード、EMS送料込みで$135.78)買いましたが、Office 365 Personal入りでした。毎年買い替えるとライセンス代浮きそうですね(笑)
登録先から日本が外れている一方、Officeパッケージのインストールには日本語が入っているので問題なし。ちなみにもらったOffice 365 Soloもあるのでライセンスが現在2つ生きてます。
Core i3モデル投入日と同時にOffice Premium提供になったんで、かなり勘繰ってます(笑)
魅力アップというか (スコア:2)
Surface3って名前だけで、
他社の後出しでAtomタブレットを出しただけじゃ?
それが悪いとは言わないが、ARM版を買った人の立場がない。
Re:魅力アップというか (スコア:4, 興味深い)
ほかのAtomタブレットにはないSurface3(Pro3)のみの大きなアドバンテージとして
フルスペックのUSB3.0がついているというのがある。
他社製品だとCPUコアにXHCIが入っているがUSB3.0コネクタがでていない。
引き出せるはずなのに何でや!という話を友人の電子回路技術者にぼやいたら、
小型のAtomタブレットではUSB3.0の規格を満たすための900mAの電源出力を確保するのがきついからではないか?
と言っていた。
Re:魅力アップというか (スコア:1)
ほんとこれ。
外部電源供給USBハブ経由でないと動作しない縛りアリで
USB端子を出すための規格が必要だと思う。
# F-07Cで散々苦労しました・・・
Re: (スコア:0)
そのフルスペックのUSB3.0はAtomなCPUで活かせるの?
Re:魅力アップというか (スコア:3, 参考になる)
> そのフルスペックのUSB3.0はAtomなCPUで活かせるの?
余裕で生かせますよ
BayTrail以降のAtomはそれまでとは本当の意味で別物です。
Re: (スコア:0)
emmc4.5.1なのでストレージが速くなるのは期待できそうですね。
PCIeが2レーン出てたり、USB3.0が4ポート分あるので、I/O回りはまともになりました。
Atom Zは汎用バスがUSB2だけだったのでどうしようもありませんでしたが。
個人的にはSDIOがUHS-1相当になってくれればうれしいのですが。
Re:魅力アップというか (スコア:1)
他社の後出しでAtomタブレットを出しただけじゃ?
その競合する他社製品ってのはwith Bingな8インチタブを想定してる?
Surface3は10インチクラスで画面も3:2とキッチリ差別化してるんで後出しとは言えんと思うが。
Re: (スコア:0)
さっそくネガキャンキター
Windows10にもアップデートできるx86版キターとか言ってよろこんでりゃいいんだよ
Re: (スコア:0)
他社の奴でwin8から8.1にアップデートできないタブレットもあったし
本当にアップデートができるのかね?
Re: (スコア:0)
with bingの奴はほんとにアップグレードできるのか怪しい(スペックはともかく、メーカーサポート的に)
でもこれは8.1通常版だから、アップグレードできなきゃMSゴルァだと思うよw
Re: (スコア:0)
windows8を搭載したマイクロソフトのタブレットを8.1にできない不具合が一時期話題になったような…
Re: (スコア:0)
不具合であって仕様じゃないでしょ
Re: (スコア:0)
ARM版(Surface 2)はライセンス期限のないOffice 2013 RT付き。
Surface 3は、期間限定(2015年末まで)でOffice 365の1年間のライセンスを提供。
なので、Officeのライセンスに関してはARM版の方が有利ですね。
Re:魅力アップというか (スコア:1)
日本で発売するときはOffice365じゃなくてOffice2013(もしくは2015?)になりそう
Re: (スコア:0, 荒らし)
そして日本プレミアム価格…。
Re: (スコア:1)
OfficeRTは実質Express Edition でしょ。VBAも商用権もない。
ただし庇っていうなら、無いよりはいいです、間違いなく。
Re: (スコア:0)
ああ、ProじゃないSurfaceのほうか。
RT以降モデルチェンジし続けていることを知らなかった。
日本での発売については未定 (スコア:1)
日本でだけアホみたいに売れてる [srad.jp]のにどうしてこうも扱いが悪いのか
Re: (スコア:0)
MSJが余計な仕事が増えるのを嫌うのはいつものこと。
Re: (スコア:0)
むかしはMSKKと呼んだものじゃが。
Re:日本での発売については未定 (スコア:1)
日本マイクロソフト株式会社への社名変更後も略称はMSKKのまま [technet.com]ですね。
Re: (スコア:0)
2ちゃんねるあたりの隠語かと思ってたよ。まさかゲイツやパルマーまで使ってたとは。
Re: (スコア:0)
パルマーって誰やねん
Re: (スコア:0)
きっとマカーだな。
Macはにじんでるからバとパの区別がつかないんだ。
Re: (スコア:0)
MSJと言われるとMicrosoft System Journalしか連想しない
Re: (スコア:0)
キーボートとか用意するのが面倒だから。
Re: (スコア:0)
わざわざボートを用意するのは大変だろうな。
Re: (スコア:0)
ヒロシはブームも去ったから用意するのが簡単?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
日本はメーカーが多数あって、戦国時代だから
Re: (スコア:0)
ゲイツが日本の売り上げ悪いって激怒してたからな
Re: (スコア:0)
売れてるからテコ入れの必要がないのでは
Re: (スコア:0)
廉価版じゃなくても売れるんなら、廉価版なんか出さなくていいんじゃね?
Re: (スコア:0)
他の人も書いている通り、売れているから梃入れ策は不要、かつ、今日本で頑張って売ってくれているタブレットメーカーへの遠慮でしょ。Windowsのエコシステムを自ら破壊してまで稼がなければならないほど、Microsoftは落ちぶれていない。
Core Mじゃないのか (スコア:1)
コア数もクロックも新ATOMのほうが上みたいだけど、実際の性能はどんなもんなのか。
Re:Core Mじゃないのか (スコア:2, 興味深い)
CoreMのタブレットなら持ってるので言えますがこれかなり熱いです
AtomZ3xxxのタブレットはあったかいぐらいで済むんですがこっちは熱い
性能は結構差があるんですがファンレスで運用するようなものじゃない気が…
AtomXxxxの方はどんなもんなんでしょうね?
Re: (スコア:0)
CoreMって、すべてがAtomとCoreiの間っぽいな...
Re: (スコア:0)
Acerのタブレット使った限りでは、
Atomは熱の方は無いといえば嘘になりますが、iPadと大差ありません。
普通に使うぶんには気にならない。
一部ゲームなどでぶん回したらやけどしそうな熱さなのはしゃあないですね。
Re:Core Mじゃないのか (スコア:2)
GPUコアはCoreMと同様HD Graphics Gen8、EUが16(CoreMは24)なので相当良くなると思われます。
先に書かれた方がいますが、CPUよりeMMC4.5.1が使えること、USB3.0が使えることの方が
恩恵が大きいでしょうね。
Re:Core Mじゃないのか (スコア:1)
なんかCore Mに関してはいまいちちゃんとしたレビューが揃っていない感じで、判断が難しいけれど、Atomよりは大分性能が良い様子。
値段がCore iシリーズとほとんど変わらないようなので、廉価な製品に使えるようなものではなさそう。
Re:Core Mじゃないのか (スコア:3, 参考になる)
> なんかCore Mに関してはいまいちちゃんとしたレビューが揃っていない感じで、判断が難しいけれど、Atomよりは大分性能が良い様子。
いや、普通にレビュー出てますよ。
CoreMは熱でクロックダウンするのでLavieUの提灯記事でもBayTrailの1.3倍程度の性能とまでしか書けない程度、
CherryTrailとの比較だと実用でもはや並ばれてしまう域です
Re: (スコア:0)
Atom系はCore系の半分程度と考えていいかと。
新AtomでもCPUコアの改善はないようだし(ほとんどGPU強化のみ)
負荷の高い処理では期待しない方がよいと思います。
Re:Core Mじゃないのか (スコア:1)
> Atom系はCore系の半分程度と考えていいかと。
Core系との比較では意味ないです。
ファンレスだと放熱がボトルネックになるので、ファンレスかどうかがまず先にあります。
ファンありのCore系に比べてAtom系が性能半分程度というのは実際そんなもんですが
放熱がボトルネックで大きく性能が落ちているファンレスのCoreMと比べると
Atom系はぶっちゃけ性能そんなに変わりません。
Re:MS渾身のエイプリルフールネタだよね? (スコア:1)
エイプリルフールネタはMS-DOS mobileですので。
Re:MS渾身のエイプリルフールネタだよね? (スコア:1)
キュート・クラウドもあるよ!
http://www.bing.com/explore/cutecloud [bing.com]
Re: (スコア:0)
本国では3/31発表だから
Re: (スコア:0)
どっちもサードパーティーが出すでしょう。
出てすぐに純正品を入手したければそりゃあ。
Appleみたいにアレがソレとか(なんのことやら)がなくて、
今でてるものでも多少の使い勝手の違いを除けば使えるはずだし。
Re: (スコア:0)
大概の製品で純正の周辺機器は高いもんですよ。本体価格で無理している場合は尚のこと。
牛丼ですら同じテクニックが使われてます。