
セブンイレブンのコピー機でスマートフォンから直接印刷が可能に 35
ストーリー by hylom
家庭にプリンタを置く時代は終わった? 部門より
家庭にプリンタを置く時代は終わった? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
セブンイレブンに設置されているマルチコピー機ではUSBメモリや各種メモリカード内に保存された写真やPDF文書の印刷などが可能だが、4月より導入される新マルチコピー機ではこれに加えてスマートフォンやタブレットから無線LAN経由での印刷が新たにサポートされるとのこと(発表PDF)。
スマートフォンやタブレットに専用アプリをインストールすることで、これら端末内の写真や文書が直接印刷可能になる。また、スマートフォン/タブレットとは直接関係ないが、私製はがきへのプリントも可能になったとのこと。
タレコミ子は家のプリンタを捨てて以来セブンイレブンのコピー機をプリンタ代わりに多用しているのだが、今回の刷新でDropbox内のファイルをスマホにダウンロード→印刷、というフローが可能になるのではないかと期待している。
PrintSmash (スコア:3, 参考になる)
すでに、PrintSmashでは同じ事ができますね。
セブンイレブンは対応していないようなので、セブンでも同じことができるようになった、って事ですかね。
Re: (スコア:0)
自宅近所のローソンで使えるようになってました。
使ってみようとアプリはダウンロードしておいたけど、WiFiの設定をいろいろやるのが面倒なので
クラウド対応の方を使ってしまったがww
店舗でスマホの設定変更をするのって、面倒すぎると自分は思う。
Re:PrintSmash (スコア:1)
ネットプリントは一枚20円、PrintSmashは一枚10円。
私は10円が惜しい。
当店のコピー機ではスマホから印刷ができます (スコア:1)
スマホをガラス面に置く奴が出て来る模様
Re: (スコア:0)
> スマホをガラス面に置く奴が出て来る模様
出てこないですね。
Re: (スコア:0)
Kindleを置いた人はもういるようだ。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/571916502284173314 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
いいアイデアかも。
スマホから特定のwebサービスにファイルをアップしておいて、画面にそのURLとID/パスワードをQRコード等で表示。
マルチコピー機のスキャン機能でそのQRコードを読み取ってファイルをダウンロードし、印刷。
ネットプリントはIDやパスワードの入力がめんどくさいから、それをスマホ画面のQRコードで代替できればそこそこメリットありそう。
Re: (スコア:0)
原稿台の傷が怖いし蓋閉めに手間取ってる間に画面消灯しても面倒。
店内端末によくついてるバーコードリーダー使うか、NFCや音波で通信したいかな・・・
スキャナ (スコア:1)
セブンイレブンのマルチコピー機は、持ち込んだ紙をスキャンしてSDカードやUSBメモリにデータを保存する機能があります。
自宅ではA4までしかスキャンできないこともあり、A3までのスキャンに対応できるセブンイレブンは、
大きな図面のスキャンとかで使うのですけども…。
A3モノクロをコピーするのは10円なのに、スキャンだと30円というのはいまいち納得いかないですね。
紙に出力すると安くなるのか、と思ってしまいます。
今調べると、コンビニだとファミリーマートの機械もスキャンに対応しているようですが、
やっぱり1回30円みたいですね…。
Re:スキャナ (スコア:1)
同感です
A3対応のスキャナでも600dpi以下の機種ならそれ程高価なものではなくなりましたし、割高感がありますね
Re: (スコア:0)
A3をA4に縮小コピーして、自宅のA4スキャナで読み取る方が安いですな。
家にプリンタは要らぬ (スコア:0)
年に片手で数えられるくらいのpdfを紙出しする程度だし
紙の年賀状も出してないしミニマリストとしては置き場所とインク代の無駄
Re: (スコア:0)
はがきも刷れるってことは年賀状ですらコンビニで……
キンコーズなんかは店舗数少ないですしね
印刷業者に頼むのは大仰と思うと、ありがたい
プリンタは滅多に使わない (スコア:0)
プリンタを久しく使わなくなったせいで、いざという時にインクが詰まってたり、紙を切らしてたり、OSアップデートでドライバが動かなくなってたりで使い勝手がイマイチだったのでこういうサービスは助かりますね。
やっぱり家にあると便利な気がする (スコア:0)
セブンのマルチコピー機で印刷しようと、USBメモリに入れたpdfを指定したら、容量制限に引っ掛かって印刷出来ませんでした。
具体的なサイズは忘れましたが、こんな程度?って思ったくらいのサイズでした。
結局、家に戻って、xpsに分割して、また店に行って印刷出来ましたが。
あと、写真を印刷してた先客が、しばらく占有してて使えなかったことも。。。
滅多に印刷なんかしないけど、小さいプリンタを買おうかと悩んでます。
Re:やっぱり家にあると便利な気がする (スコア:2)
うちでは複合機を置いているので、プリンタとしてよりも
コピー機用途が断然多いです。子供が学校に出す書類で
必要だったり、楽器の曲集から演奏用に一部を抜き出したり。
源泉徴収票をスキャンして遠隔地の子供に送ったことも
ありましたね(向こうで印刷して提出)。
目詰まりの心配ですが、自動クリーニングのおかげで
今のところ問題ないようです。多少インクを消費するかも
しれませんが、カートリッジごとダメになるよりはマシかと。
Re:やっぱり家にあると便利な気がする (スコア:1)
家にあると便利ではありますが、本当にたまにしか使わないのがなんとも。
セブンイレブンのマルチコピー機は、xpsにも対応しているし、デジカメプリントは制限がないし(最新2000枚しかプリントできない、みたいなのが多い)、ユーザーインターフェースは比較的まともだし、その他の対応サービスも多いし、なので気に入っています。
最近は、みんなスマホ対応しないとやっていけないのかなぁ。チェキだってスマホ対応 [fujifilm.jp]するくらいだから。インスタントフィルムは、出てくるまでのワクワクドキドキがいいんじゃないかぁ。
Re:やっぱり家にあると便利な気がする (スコア:1)
自分も偶にしか印刷しないのでセブン-イレブンで印刷してましたが、
同じく不便に感じることが増えてきたので安物のレーザープリンタ買いました。
今なら1万円前後で買えるし、数年たってもまだ付属のトナーが使えてます。
ドキュメント類の印刷がメインなら全く不満なしです。
一番の問題は設置スペースの確保かも。
Re: (スコア:0)
それ検討したことあるけど、電気配線の都合で断念しました。
レーザープリンタって意外と消費電力あるので、電気配線の容量が少ないと専用の配線とコンセントの増設が必要だったりするので。
Re:やっぱり家にあると便利な気がする (スコア:1)
確かに印刷時は数百~1000Wと電気ストーブ並の消費電力になりますね。
契約アンペア数が低かった前のアパートでは電子レンジ等と被らないように使用してました。
Re: (スコア:0)
レーザー!その手があったか!
…と思ったけど、色々下調べが必要そうですな。
でも選択肢が増えました。ありがとうございます。
Re: (スコア:0)
別の機種を入れているコンビニへ行ってみる、という手も。
自動生成のPDFなんかは、たまに特定の機種で印刷できないことがあります。
確定申告のとき、国税のHPで作成したPDFがダイエーのマルチコピー機で印刷不可、ローソンで可、でした。
Re: (スコア:0)
文章系ですが。
同人原稿の「試し刷り」とかも家でやりたいものです。
内容が…ね…。
Re: (スコア:0)
そのあたりの容量制限も大きくなるのを期待してます。
Re: (スコア:0)
・頻繁に印刷しないとすぐヘッドが詰まる
・クリーニングする度に大量のインクを消費
・高すぎるインク代。再生品は動かなかったり保証受けられなくなったりとリスク大
たまにしか使わないとランニングコストが高すぎるんだよね・・・
デジカメや年賀状なら写真屋に頼んだ方が綺麗で確実だし
ドキュメント類の印刷なら(セキュリティ的な意味でも)自宅で印刷した方が良いのだけれども。
セブンイレブンだったら、 (スコア:0)
ネットプリント [printing.ne.jp] があるから、
なんて、必要あるの?
まぁ、登録不要っていう利点はあるかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
お得になるのかな?
ネットプリントは20円/枚
発表文では値段が書いていないけど、ふつうのプリントに順ずるなら、10円/枚
ところで (スコア:0)
君たち、ちゃんと利用規約読んどるかね?
Re: (スコア:0)
どこで読めるの?
見当たらないんだけど。
「ネットプリント」とは違うんだよね?
多機能になるのはいいけど (スコア:0)
レスポンスが悪くならないことを願います。
シャープのコピー機のほうがこれまえで多機能だったけど、いつもワンテンポ以上、反応が悪い。
いらつく人が多いのか、お釣りを取り忘れているのをよくみかけます。
フォントは? (スコア:0)
スマフォ側のアプリでアウトライン作成とかもできるんですかね?
それともPCとかで事前にアウトライン化しとかないとだめなのかな
Re: (スコア:0)
USB経由だったものが、無線LAN経由でできるようになったという話ですが、わかっていますか?
えぇぇぇぇ (スコア:0)
セブンイレブンがやっと対応しただけの話だろう?
セブンイレブンの対応が遅いって話?
Eyefi対応はまだですか? (スコア:0)
セキュアな部分で現実的でないのは承知ですが
NFCでデータ転送したい (スコア:0)
専用アプリ必要でWiFi介するのはちょっとヤなので、NFCで転送できないかなー。
# Amazonとかの受け取りで、ファミポートとかFelicaリーダー積んでるんだからこっち使わせろといつも思う