![NTT NTT](https://srad.jp/static/topics/ntt_64.png)
ドコモ、音声定額プランが好調で業績予想を下方修正 71
ストーリー by headless
影響 部門より
影響 部門より
ドコモは10月31日、2014年度(2015年3月期)第2四半期の決算を発表した。純増数が前年同四半期の約5倍となり、解約率やMNPの改善傾向は継続しているものの、6月に導入した音声通話定額プランや端末価格の引き下げによる減収の影響が大きく、2014年度の営業利益予想を当初から1,200億円下方修正している(決算説明会資料、
ITproの記事、
朝日新聞デジタルの記事、
ロイターの記事)。
音声定額プランは10月14日に契約数が1,000万件を突破するなど好調が続いているが、通話量の多いユーザーから移行が進むため減収影響が先行する。当初から音声定額による影響は織り込まれていたものの、予想以上のペースで移行が進んだ。ただし、音声定額プラン移行前後の減収額は6月に移行したユーザーと比べて9月に移行したユーザーでは約3分の1に縮小しており、移行後に利用が増えるユーザーや上位パックを選択するユーザーは増加傾向にあるという。そのため、収支への影響は徐々に緩和すると見込んでいるとのこと。
一方、同日第2四半期決算を発表したKDDIではモバイル通信料収入の増加やモバイル販売費用の抑制などにより、連結営業利益が10.7%増加している。KDDIによれば、新料金プラン導入の影響は限定的とのことだ(KDDIのIRニュース、 マイナビニュースの記事)。
音声定額プランは10月14日に契約数が1,000万件を突破するなど好調が続いているが、通話量の多いユーザーから移行が進むため減収影響が先行する。当初から音声定額による影響は織り込まれていたものの、予想以上のペースで移行が進んだ。ただし、音声定額プラン移行前後の減収額は6月に移行したユーザーと比べて9月に移行したユーザーでは約3分の1に縮小しており、移行後に利用が増えるユーザーや上位パックを選択するユーザーは増加傾向にあるという。そのため、収支への影響は徐々に緩和すると見込んでいるとのこと。
一方、同日第2四半期決算を発表したKDDIではモバイル通信料収入の増加やモバイル販売費用の抑制などにより、連結営業利益が10.7%増加している。KDDIによれば、新料金プラン導入の影響は限定的とのことだ(KDDIのIRニュース、 マイナビニュースの記事)。
ぼったくりが正常に。 (スコア:4, 参考になる)
今までぼったくってたってことなので、それが正常になっただけですよね。
# まぁかけない人からすると高いんですけどね。
# auへMNPしてGRATINAって機種なら1,026円になるという方法も。
Re: (スコア:0)
かける人から絞り取るかわりに、かけない人から絞り取る事にしただけです。
Re: (スコア:0)
喜んで払う人から取るのと払いたくない人から取るのとどちらが大変か検討しなかったんだな
捕らぬ狸のなんとやらで
Re: (スコア:0)
ところが、かけない人もバカじゃないので既存プランの方が(その使い方では)安いと気づいてるから乗り換えない。
新プラン(カケホーダイ)に乗り換えたのは元々たくさんかけまくってた人ばかり。
そして既存プランは新規受付終了なので、MNPで他社からライトユーザーが入ってくることはなくなったわけです。
ドコモの狙いとは真逆の方向に進んでる気がする。
Re: (スコア:0)
ところが、ドコモもバカじゃないので既存プランを使用し続けようとすると実質()の割引が無くなるというトラップ付
Re: (スコア:0)
ところが、かけない人もバカじゃないので他社に逃げるというオチ。
Re: (スコア:0)
かけない人はキャリアメールを大事に使っていたりするので、それもままならないわけです。
うまいこと考えていますね。
Re: (スコア:0)
じゃあなんで実際転出超過になってるの?現実から逃避しちゃダメよ。
かけない人は、LINEで済ますからかけないんであって、そういう人はテキストメッセージもLINEで済ますでしょ。
そもそも音声定額を始めたのが、LINEのようなインターネット電話サービスの登場で、
通話の収入が落ち込んだのが動機だから。
Re: (スコア:0)
未だに逃げ出さない人を言ってるんですよ
機種変更で通話定額が半強制なので、営業利益は徐々に回復!? (スコア:3)
docomo は、2014年9月1日以降にスマホを機種変更する場合、「カケホーダイ&パケあえる」に加入しない限り、月々サポートが受けられなくなりました。
個人的には iPhone より Android が好きですが、人気の iPhone の実質価格で比較してみると、と、通話定額にしないと 62,208円 も高くなってしまいます(24ヶ月で考えると1ヶ月あたり2,592円高)。
現状、通話定額に乗り換えているのは通話料金の高い人ぐらいでしょうから、営業利益が減少したのは必然と言えます。今後、通話を殆どしない人が、機種変更時に仕方なく通話定額プランに変更することになり、営業利益は回復していくのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
残りは、音声定額制がまだ始まっていない他キャリアに乗り換えているという話があるが。
ドコモ、iPhoneでも浮上せず 15年3月2割営業減益 [nikkei.com]
「ライトユーザーが取り込めず、離れるばかり」「旧プランなしでは戦えない」。営業の現場では悲鳴が上がっている。
Re: (スコア:0)
ガラケー最強\(^o^)/
Re: (スコア:0)
通話をあまりしない、でも連絡用に通話用を1台持っておく必要がある、データ通信は2台めのスマホでやってる
そういう人は、auのGRATINAとかにMNPして月額料金・通話料を抑えて、データ通信はMVNO
カケホーダイ&パケあえるがクソ高すぎて話にならん
Re: (スコア:0)
カケ放題ありえねーって知人は軒並み8月中に機種変してた。
2年後もまだ「カケ放題強制」「パケあえる糞高い」「旧プランは月サポつかない」なんて殿様商売してたら転出するわ。
なので、2年以内に通話少ない連中向けのプランをだしてくると予想。
転出するする詐欺か? (スコア:1)
ドコモ「今後2年も養分してくれてありがとうございます!」
まさに捕らぬタヌキ (スコア:0)
docomoはやることなすこと裏目に出ることに定評がありますが……いくらなんでもひどい。
今のプランのままでは、機種変更時に
・一般ユーザーはMNP
・アレゲは白ROM + MVNO
という選択をする可能性が極めて高いため、収支が低下したまま
ユーザーも純減するという最悪の未来しか見えません……。
Re: (スコア:0)
自分は
・現在使用中のドコモ端末+音声付MVNO(docomo)
と言うのプランで。
メアドをどうしようか検討中ですが。
Re:まさに捕らぬタヌキ (スコア:2)
SMSは1通3円で送信文字数制限もあるので微妙
スマホがAndroidならgmailで統一したほうが後腐れがないでしょう。
パケットさえ通ればハングアウトでTV電話だって出来ますし。
uxi
Re: (スコア:0)
仕方なく通話定額プランに変更しないでMNPされまくったら減益スパイラルということですね。
転出がとまらなければ、さすがに新プランを用意するでしょうし、
ヘビーユーザーによる利益減少が辛ければ、1日5回とかの条件つけてくると思ってます。
2年縛りプランから2年縛りプランへの移行は解約料がかかかりません。
通話定額プラン(2年)から、未知の新プラン(2年)に移行してもタダということです。
Re: (スコア:0)
余所に流れない人もスマホの買い替えペースが著しく遅くなると思われる
Re:機種変更で通話定額が半強制なので、営業利益は徐々に回復!? (スコア:1)
まあそれですやね
・機種変繰り返す人への値引き原資として高い料金払ってね←総務省に怒られて表面上消失、実際はMNPに主戦場移行
・パケット使いまくる人への通信コスト原資として高い料金払ってね←ここだけは新プランで多少改善したか?
・通話ヘビーユーザーの通話定額コストとして定額の料金払ってね←New!
RYZEN始めました
「社員一人ひとりがチャレンジャーの意識を持って… (スコア:0)
音声定額プランが好調なのになんで下方修正なの?
日本語は難しいな。
一方日経では、「社員一人ひとりがチャレンジャーの意識を持って達成にまい進する」発言の背景らしいことが書かれています。
このうそほんと?
ドコモ、iPhoneでも浮上せず 15年3月2割営業減益
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO79175530R01C14A1TJ2000/ [nikkei.com]
Re:「社員一人ひとりがチャレンジャーの意識を持って… (スコア:2, すばらしい洞察)
今まで多額の通話料を支払ってくれた人が定額サービスに流れれば営業利益が減る事は普通にあり得るって事でしょう。
予想以上に定額のほうに人が流れた結果がコレだと。
Re: (スコア:0)
想定としては通話の多いユーザーの移行がもう少しゆっくりだったんでしょうね。
その間に通話の少ないユーザーを移行させてそれでバランスを取る、と。
客寄せだけ売れてカモは釣れなかったということでしょうが
ユーザーはそこまで馬鹿ではなかったというところですかね。
Re: (スコア:0)
音声定額プランなんて、通話代たっぷり払ってる奴から移行するはずなんで、ARPUは落ちまくる。
当然利益も減ります。
Re:「社員一人ひとりがチャレンジャーの意識を持って… (スコア:1)
(ほとんど通話していないクラスタとしては)通話代をたっぷり払っているユーザですが、それでも移行すれば月額料金が上がることがドコモショップで試算してもらって明らかなので旧プラン維持で今に至っています。
Re: (スコア:0)
You、MVNO業者にMNPしちゃいなよ
Re: (スコア:0)
私も通話はほぼないので(というか今でも無料通話分なしプラン)今回のプランになってからさすがにMVNOへ移行する予定。
前回の機種変時はMVNOのLTE利用がまだまだでしたが今はもうそんなこともないですからね。
キャリアメールで連絡を取っていた古いつきあいの人へも順次連絡開始。
Re: (スコア:0)
docomo端末持っている人はMVNOしやすくていいなぁ。
Re: (スコア:0)
そして通話をあまりしないユーザーは他社へ流出するので加入者数も減少するんですよね。
追随したように見せかけた他社は旧プランを残してるので。
Re:「社員一人ひとりがチャレンジャーの意識を持って… (スコア:1)
ソフトバンクは今月いっぱいで旧プラン(ホワイトプラン)やめるらしいが。
スマ放題だとドコモカケ放題とほぼ同じ料金。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
実際にはドコモからドコモのMVNOに映るだけなんでプラスマイナスゼロだったりします
Re: (スコア:0)
iモードやSPモード契約が減るのでバレバレなんですけどね。
Re: (スコア:0)
一方日経では、「社員一人ひとりがチャレンジャーの意識を持って達成にまい進する」発言の背景らしいことが書かれています。
このうそほんと?
スペースシャトル的な意味で?
タイトルの異常さに突っ込んだら負けか (スコア:0)
結果としてはそうでも、日本語として書きようがあるだろう。
Re:タイトルの異常さに突っ込んだら負けか (スコア:1)
括弧を入れるだけで大分マシになる。
ドコモ()、音声定額プラン()が好調()で業績予想を下方修正
どうでしょう。
Re: (スコア:0)
タイトルを言いたいだけのストーリーだしな
auとSBも追随(旧プラン速攻廃止)すると思っていたのでは (スコア:0)
キャリア側からしてみれば、通話を殆どしない人からも確実に毎月2700円巻き上げられる
新料金プランは美味しくて仕方が無い。
そんな中、最大シェアを誇る我々docomoが旨味の無い旧プランを早々に打ち切ったのだから、
他社も新プランの旨味の誘惑に耐えられず早々に追随し、一気に横並びになるはず、と考えていたのでは。
しかし思惑は外れてご覧の有様、というのが今回のストーリーな気がする。
Re: (スコア:0)
通話定額は自網内通話の割合が高い(=加入者が多い)キャリアほどコストが低く抑えられるので
ドコモ以外のキャリアは通話定額プランを出せない、または出したとしても力は入れないことは
想定していたと思います。
そもそも横並びを期待してわざわざ新プランを出すとは思えないのですが。
Re:auとSBも追随(旧プラン速攻廃止)すると思っていたのでは (スコア:2)
各社ともスマートフォン自体や動画配信の普及で帯域が圧迫されていて、設備増強の原資を音声通話から当てるのには
無理があるんでしょう。VoLTEで通話もデータ通信を使うことを見据えて、通話分数を数えなくてもいい定額制に移行し、
従量データ通信を値上げして一本化しよう、そして三社の足並みが揃えば順調に移行できる、と踏んだのでしょう。
ソフトバンクが途中まで追随していますから、ドコモとソフトバンクは一致できていたのだと思います。
そこで
いつも乞食に気持ちのいいキャッシュバックを提供するKDDIが裏切って総崩れとなった状態ですね。# auのVoLTEサービスに爆笑したのでID
Re: (スコア:0)
せっかくLTE増強したのに通話料がバカ高いせいでLINE電話に逃げられたから
通話を安くして、かつ、データ通信は高くして、LTE使わせようって流れ。
敵はデータ通信ではなく、インターネット電話。
Re: (スコア:0)
3社程度の寡占状態では事実上のカルテルを組まれがちだけど、今回に限っては競争が健全に機能したってことですね。
Re: (スコア:0)
SIMロック解除の義務化で一定割合が流出すると仮定すると
一番損するのはドコモだから今のうちに高い料金設定にして利益確保。
SIMフリーになると端末代金の安いキャリアがカモにされるので端末台値上げ。
U25優遇&分けあえるで、データ通信料を稼げる若い層を家族単位で引き止め。
利益の薄い単身ライトユーザーの追いだし。
かけ放題で通話料減益でも土管屋は(回線借りてる他社より)痛くない。
そもそもデータ料金で通話料の損失を補填するプランじゃん。
苦行かって (スコア:0)
同じ機種を2年強制契約で、通話してもしなくても定額で月1万近くは、苦行でしょ。
今時、新品SIMフリー機や中古機を活用すれば、月5千円以下で収まる。
月5千円浮いた分で、1年後に、新品のSIMフリー機を買い増し。
ぶっちゃけ、防水モデルや安心サポートとかいらん。
どうせ落としたら防水機能なくなるし。安心サポートも自分で、代替機を準備すればいいだけ。
Re: (スコア:0)
安心サポートはいらんのは同意。だけど、防水は欲しいな。
Re: (スコア:0)
冬モデルからケータイ補償値上げだって。
380円→500円。
故障しなくても2年で12000円。
機種変直前に新品に交換して高く下取りに。
Re: (スコア:0)
言いたいことはある程度分かるんだけど"活用"って結構信用ならないワードだよな
好調で業績予想を下方修正 (スコア:0)
ダンピングしてますと宣言してるようなものだな
Re: (スコア:0)
今までぼったくってましたごめんなさい、じゃないの?