
スライド式キーボード搭載スマホはなぜ発売されない? 118
ストーリー by hylom
仮想キーボードを使ってみたら意外に使い勝手が良かった 部門より
仮想キーボードを使ってみたら意外に使い勝手が良かった 部門より
insiderman 曰く、
本家/.にて、スライド式キーボード搭載の携帯電話端末を所有しているユーザーが、なぜ携帯電話キャリアはスライド式キーボード搭載端末を発売しないのかと嘆いている。そのタレコミ主は、「ネット上の声を調べてみると、スライド式キーボード搭載端末を好んでいる人がわずかながら多数派だった」と主張している。
本家/.では、実際にスライド式キーボードを好む人は一定数いるという調査結果が提示されている。いっぽうでキャリア側は顧客がタッチスクリーン式の(物理キーボード非搭載の)端末を好んでいると思っており、またスライド式キーボード端末は製造コストがかかるという話も掲載されている。
日本でも、かつてはW-ZERO3などのスライド式キーボード搭載端末が発売されていたが、気がつけばそのようなカテゴリの商品はなくなっている。個人的にはiPhoneでもう十分になってしまったのだが、スライド式キーボード搭載端末愛好家の方々はいまどうしているのだろうか?
GALAPAGOS 005SH未だに使ってます (スコア:4, 参考になる)
GALAPAGOS 005SH [softbank.jp]に買い換える時は、「キーボードがあった方がいろいろ使いやすいに決まってる」と息巻いていたのですが、フリック入力が思いの外使いやすく、ずっとキーボードは使ってません。
実際、キーが小さいのとスライドしてキーボードを出すと、強制的に横画面固定になってしまい、スペックの問題もあり動作が鈍くなって使いづらいってのが使わなくなった主原因ですね。
新しいキーボード搭載端末が出たら、機種変更しようと思っています。
# 使う、使わないはまた別のお話
少し…頭冷やそうか…