
ソフトバンク、携帯電話の番号やメールアドレスを最大5年間保管できるサービス開始 36
ストーリー by hylom
なにかアレゲな使い道はないだろうか 部門より
なにかアレゲな使い道はないだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
15日からソフトバンクモバイルが電話番号やメールアドレスを最長5年間保管できる「電話番号・メールアドレスお預かりサービス」を開始した(CNET Japan)。
価格は月額390円(別途ユニバーサルサービス料)で、申し込み時に事務手数料として2000円が必要。長期の海外滞在などで携帯電話を利用できない場合、渡航前に一度解約して帰国後に再契約が必要であるために始めたサービスだという。存在理由はよく分かるのだが、個人的には月額料金を払ってまで個人情報を企業に預けるのは今ひとつピンとこない感じだ。
いずれにしても (スコア:3)
> 存在理由はよく分かるのだが、個人的には月額料金を払ってまで
> 個人情報を企業に預けるのは今ひとつピンとこない感じだ。
月額料金を払っても払ってなくても個人情報を預けているのは変わらないのでは?
Re: (スコア:0)
電話帳のデータではなく、今使っている自分の電話番号とメールアドレスが5年間保持できるってサービスじゃないの?(だから個人情報を預けるも糞も無いと思うが)
サービス名がややこしい
Re: (スコア:0)
> 電話帳のデータではなく、
?????
> 今使っている自分の電話番号とメールアドレスが5年間保持できるってサービスじゃないの?
> (だから個人情報を預けるも糞も無いと思うが)
「自分の電話番号とメールアドレスが5年間保持できるってサービス」がなくても
*解約しても*個人情報を企業に預けた状態は変わらないと思うって話でしょ。
Re: (スコア:0)
今時は流石に解約すれば近いうちに個人情報は消すんじゃないかなぁ。
ブラックリストみたいなのがあってのってれば別だろうけど。
Re: (スコア:0)
> 今時は流石に解約すれば近いうちに個人情報は消すんじゃないかなぁ。
ソフトバンクからドコモにMNPして
ドコモからソフトバンクにMNPで戻ったら
過去に契約履歴残っていましたよ。
後発なのに高い (スコア:3, 参考になる)
ドコモはかなり昔からやってますよね。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/change_release/keep_number/ [nttdocomo.co.jp]
しかも月額はドコモより10円安いとはいえ、事務手数料が1,000円高いので実質的にSBの方が後発なのにお値段高いという。
Re:後発なのに高い (スコア:3)
auにもあった。
http://www.au.kddi.com/support/mobile/procedure/contract/stopping/ [kddi.com]
一時休止
契約事務手数料:2,000円
月額使用料 (情報保管料):372円
Re:後発なのに高い (スコア:2)
確か昔は各社とも(今のものとは異なる)利用休止サービスがあったんだけど、受付終了して今のサービス内容になったんだよなぁ…
# D https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/101202_01_m.html [nttdocomo.co.jp]
# S(V) http://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/support/050725/ [softbank.jp]
## au は知らん
--
SBが一番復活遅い。
Re: (スコア:0)
その昔は電話加入権を持っているので電話番号を保持できたような気がする。
Re: (スコア:0)
NTTの有線の電話のことなら、加入権と電話番号は紐づいてないので、休止すると番号も返上することになります。
Re: (スコア:0)
> NTTの有線の電話のことなら、
携帯電話にもありましたよ。施設設置負担金って名前でしたけどね。
Re: (スコア:0)
有線の電話でも施設設置負担金って名前ですけど。
支払う費用が施設設置負担金で、その支払いによって発生する権利が電話加入権。
Re: (スコア:0)
「電話加入権」なんて権利は存在しません。
Re: (スコア:0)
今はね。
昔は資産と扱いのものとしてあったんだよ。
#俺の7万円(涙)>NTT
Re: (スコア:0)
ナンバーポータビリティーした場合は実質NTTの電話番号を使い続けることになるので返上しないという話と混同しているのでは。
Re:後発なのに高い (スコア:1)
電話番号のみの保管だとおっしゃる通りですが
ドコモはメールアドレスの保管料が別料金(100円)なので
SBの値段が高いとは一概に言えないと思います。
MNPしても (スコア:2)
MNPしても番号とメールアドレス残してくれるんですよね?
使い道はそこじゃない?
Re:MNPしても (スコア:2)
> MNPしても番号とメールアドレス残してくれるんですよね?
MNPしつつ電話番号保管したら、1つの電話番号で2回線になってしまうのか。
Re: (スコア:0)
んで、さらにその先に別キャリアにMNPしたら3回線?
塩漬け (スコア:1)
電話番号の売り買いができるなら、良番契約して塩漬けにしたりするのに役立ちそう。
縁起を担ぐ人の多い中華方面ではそういう商売も盛況だとテレビで見たことあるけど、日本ではあまり需要ないのかな。
Re:塩漬け (スコア:1)
090-7777-7777が5億円とかありましたね。
Re:塩漬け (スコア:1)
えー、そうなんだ。
予想外の価格にビビった。
Re: (スコア:0)
俺の電話番号書くな!
っていう苦情がでないとも限らない。
090-example-example 的な電話番号ってないよね、そういえば。
Re: (スコア:0)
http://en.wikipedia.org/wiki/555_telephone_number [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
しかしこの場合その番号が良番になっていなくては例示の目的を果たせない
Re: (スコア:0)
あのぉ、110 と 119 は、わたしが使っている電話番号ですので勝手に使わないでください。なおこの件に付いては、 警察にも通報済みです。
Re: (スコア:0)
119の消防には通報しなくてもいいんですか?
Re: (スコア:0)
こういうとき、あいかわらず例に挙げてもらえないかわいそうな 118
Re: (スコア:0)
確かに薄い存在ですね、118って何の番号?ってなるもん。
Re:MNP獲得競争終焉後の回線数水増し用でしょ (スコア:3, 興味深い)
2年縛りをクリアするのに一番安いので。まぁ、即解約より微妙に
安い程度なんですが。
万一、2年後に忘れていたとしても 3年後に自動解約だし。(docomoの場合)
Re: (スコア:0)
昔はeビリング割引で一契約100円引いていたので、微妙に安かったのですが、今は20円なのでちっとも安くないです。
#100円の頃に即解約より安いからと電話番号保管をかけたら途中で20円になったお陰でもくろみが外れて頭抱えたものだ。
Re: (スコア:0)
じゃあ同じサービスを提供している他社なんかもっと前から危機的状況なんだね。
その割には会社は続いているし利益も上げてるけれど。
Re: (スコア:0)
> じゃあ同じサービスを提供している他社なんかもっと前から危機的状況なんだね。
MNP競争が終焉したとたんにやり始めたSBの話ですので、その指摘は間違いですね。
昔から包丁を売っていた店と、重火器を売っていた店。
後者は重火器が先細りと見えた途端包丁を売り始めました。
その包丁、武器として使うんじゃないの?とはだれもが思いますよね。
そこで、昔からの包丁屋さんに矛先を向けるのは間違いです。
Re: (スコア:0)
>それが総務省などからの指導で終焉したあとは、
>再び乞食は電話番号は使い捨てつつ移動する、となります。
今を指してるのか、未来の妄想を書いているのか?
どっちにしても1万円程度のキャッシュバックはあるし
キャッシュバック以外にも、MNPの場合のみ端末価格が安くなったりするので
これで回線保持する意味はない。
ちなみに2年寝かせる回線などでこれを使っても、これを使っている間はカウントされないので無意味。
Re: (スコア:0)
> 電話番号の保管をするよう消費者を誘導すれば、回線契約は続いているように見せることができます。
できません。