
ソフトバンクモバイルで通信障害、全国でサービスが利用しにくい状態に 36
ストーリー by headless
しづらい 部門より
しづらい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
9日、ソフトバンクモバイルで通信障害が発生していたそうだ(ソフトバンクモバイルのお知らせ)。
通信障害が発生したのは9日14時ごろ。15時37分には復旧したという。原因は通信設備の故障による影響で、全国の一部のユーザーが同社の携帯電話サービスを利用しづらい状況になっていたとのこと。
ただ、Twitterや2ちゃんねるでは復旧したとされる時刻の後もつながりにくいなどの声があるようだ。
全国の一部のユーザーということで、どの程度の影響があったのかは不明だが、/.Jerの中に影響を受けた方はおられるだろうか。
事故中も (スコア:5, おもしろおかしい)
「つながりやすさNo1」ってCMしてましたね。
Re: (スコア:0)
性善説を前提にした制度を見直さないといけないわけやね。たった、一社が起こす問題のために。
Re: (スコア:0)
たしかにつながるためにはまずつながらない状態でなければならないな、なるほど。「禁煙なんて簡単だ、俺はもう何度もやった」みたいなものか。
全国でサービスが利用しにくい状態に (スコア:1, おもしろおかしい)
いつものことだから気付かなかったとか。
Re: (スコア:0)
いつもは使えてますよ。
通信障害の当日は17時45分ごろまで使えませんでした。
15時37分とか言うのは大嘘です。
Re:全国でサービスが利用しにくい状態に (スコア:5, 興味深い)
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/jiko/judai.html [soumu.go.jp]
2時間を超えると、重大事故報告が必要ですから。
docomoやauはまじめに報告してますが、ある企業は、なぜか2時間ちょっと前に復旧報告が出ることが多い。
http://buzzap.jp/news/20140109-sbm-4g-trouble/ [buzzap.jp]
1h58mで復旧ってのも過去に2回あります。
それを根拠に品質が高いとか宣伝する厚顔無恥っぷり。
なぜ総務省から指導が入らないんでしょうね。何か弱みでも握られてるのか?
Re:全国でサービスが利用しにくい状態に (スコア:1)
>なぜ総務省から指導が入らないんでしょうね。何か弱みでも握られてるのか?
民主政権時代に何かあったのかもね。
社長室長は民主党員だし、総務大臣やってた原口とも関係が深いし。
Re: (スコア:0)
今回は「(発生日時)午後2時頃」で、正確な障害期間の計算すらできないようになってるな。
Re: (スコア:0)
(天下りがいないというのも、こういう時に情報が洩れなくて役に立つね。)
Re:全国でサービスが利用しにくい状態に (スコア:1)
>(天下りがいないというのも、こういう時に情報が洩れなくて役に立つね。)
天下りはSBにも大量にいるぞ?
単にハゲの定義する「天下り」がいない事になっているだけでwww
Re: (スコア:0)
まあauのはともかくdocomoのアレはsoftbankでもちょっとごまかすのは無理だったろうという気もするがな
ここはいっそ、ドコモに追いつけということでくらいのことをいっておけば・・・・・・・・・・・・・・・・いや流石にまずいか
Re: (スコア:0)
>なぜ総務省から指導が入らないんでしょうね。何か弱みでも握られてるのか?
こういうところにも在日利権があるとしたら怖いね。在日割引をしていたのは過去にあったし、もともと信用できる会社じゃないけど。
Re: (スコア:0)
弱みというよりはwillcom買収で総務省に貸し作ったのがあるらしいですよ。
日本発のPHSつー仕様が消滅するのを嫌ってDやK社に打診したが断られた様子。禿にも当初は断られたが後に応じたとか。
Re: (スコア:0)
ガラケーだけど障害中とされる時間も使えてたわ。
メール送受信とニュースサイト見る程度だけど。ちょっと遅いなーってくらい。
ちょっと遅いなーが解消されたのが18時前だったのは同感。
毎度のことながら (スコア:1)
ソフトバンクは復旧に着手した時間を基準にして、総務省への報告逃れするのをやめて欲しい。
Re:毎度のことながら (スコア:2)
2時間以内だと報告必要ないんだっけ。
なんというか、あぁいうことされると真面目な対応するのアホらしくなるよ。
Re: (スコア:0)
事故対応完了を基準にしてるんじゃないか、と想像してる。
つながらない・つながりにくいから何度もかける→機器正常化直後は輻輳するわけで。
その辺のトラフィックが落ち着いてからを復旧と見なすか、
その前から復旧と見なすか、キャリア間で差があるんじゃないかな。
Re:毎度のことながら (スコア:1)
平日の昼間だしね。
昼間にはあまりハードの構成を変えるようなメンテはしないと思いますが (スコア:0)
技術的に困難 vs ビックデータ (スコア:0)
普段はビックデータを活用して云々と言っておきながら、今回は
とかコメント [impress.co.jp]しているからなぁ。
Re:技術的に困難 vs ビックデータ (スコア:2, 興味深い)
わかると総務省に報告しなきゃいけなくなるからね。
「わからないから、報告義務の人数には達してるか判断できない(キリッ」
ってことにしたんだろうな。
他社は、本当にわからなかったら、可能性がある全員で合算して判断する(最大何万人)もんだろうけどな。
Re:技術的に困難 vs ビックデータ (スコア:1)
auやdocomoは最大x万人とか出してから後から正確な数(使用できなかった分の返金などを行うために調べる)を発表してますね。
テレコムとか傘下に居るからそういう技術者が全く居なくて把握できないって事は無いはずなんだけど、もしかしたら、可能性は極々低いけれども、そういうことを調べることが出来る部隊がいないんじゃないだろうかと思ってしまう。
Re:技術的に困難 vs ビックデータ (スコア:1)
当然SBMも調べることはできますよ。
なんせ、他社(docomo,au)の障害の規模もデータ解析から把握しているそうです。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO55954500X00C13A6000000/ [nikkei.com]
※現在は会員登録しないと全部読めない
他社の障害は把握できて比較広告に使う一方、自社の障害の規模は把握できないそうです。
まぁ解析の目的が他社への攻撃なら、自社の障害を報告する義務はないってところでしょうか。
docomoやauだって同様のことを行ってるはずですが、なぜ黙ってるんでしょうね。
そういうのは自社の品格を落とすとか思ってるかもしれないけど、やられたらやり返さないと。
Re:技術的に困難 vs ビックデータ (スコア:1)
ああそうか、総務省もソフトバンク本人じゃなくてドコモとかauに聞けばいいのか。
「なあ、あれ本当に2時間以内だと思う?」って。
Re: (スコア:0)
docomoやauだって同様のことを行ってるはずですが、なぜ黙ってるんでしょうね。
そういうのは自社の品格を落とすとか思ってるかもしれないけど、やられたらやり返さないと。
「品格を落としてまでやり返さない」というのは大人の対応だとおもうけど。
なぜやり返さないといけないと考えるんだろう。一方的なデータを鵜呑みにするユーザばっかりとでも?
Re: (スコア:0)
スラド住人には判ってる人が多いかもしれませんが
世間一般では大多数の人が鵜呑みにすると思いますよ
Re: (スコア:0)
そうだよね。マスコミ各社には大量にCM流して口封じしてるから、ソフトバンク関連の不祥事は殆ど報道されない。
阪急阪神ホテルズやアクリフーズは鬼のように叩くのにね。
じゃなきゃ、今時iPhone目当てでもドコモからソフトバンクにMNPする人なんて居ないでしょ。
Re: (スコア:0)
iコンシェルのデータをこう使ってますとか言ったら、お前らが個人情報ガーと叩くからだよ。
ビックマウス (スコア:0)
ビックデータを活用しているんじゃなくて、ビックマウスなだけだろ。
ビックデータを本当に活用できてたら、今回のつながりにくさは容易に判明してしかるべき。
それが出来ていないのはビックマウスな証拠。
Re: (スコア:0)
Bic?
Big?
どちらのことか、容易に判明してしかるべき。
Re: (スコア:0)
Vic
Combat!
やっぱりぼっちの自宅警備員は最強だな (スコア:0)
電話なんか年に2~3回しかかってこねえし、ネットもずっとPCだから障害が起きてたことすら気がつかんかった
そもそも何で携帯契約してんだろうな(涙)
俺みたいなのは極端としても数時間ならいわれなきゃ気がつかない人は案外多いんじゃないかね
仮に気がついても、「あれ、電波が悪いのかな、後で試そう」くらいで流しちゃう人も多そう
ソーシャルゲーム中毒の人とかは別だが
Re: (スコア:0)
明らかにニートで、この時とばかりSBを延々3時間も罵ってた人ならいました。
心の病気なんだね。
Re: (スコア:0)
まあ心の病気なのは間違いないが