
米DISH、Clearwireの買収を断念 11
ストーリー by hylom
米携帯電話業界の再編へ? 部門より
米携帯電話業界の再編へ? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
先日ソフトバンクによる米Sprint Nextel買収がほぼ決まり、Sprint Nextelの買収を狙っていた米衛星放送事業者DISHがターゲットをClearwireへと変えたことに注目が集まっていたが、このたびDISHがClearwireに対する株式公開買い付けを取り下げることを発表した。これにより、ClearwireはSprintの傘下となる見込みが高まった(日経ITpro)。
SprintによるClearwire買収が固まれば、結果としてソフトバンクがClearwireを傘下に収めることとなる。
ぜひ、パケ定をUSでもお願いします (スコア:0)
パケ死を気にせず旅行がしたいです
# 次のiPhoneはTD-LTE対応してくるんだろうなぁ
# ぜひウィルコムブランドからも出してもらいた所!
Re:ぜひ、パケ定をUSでもお願いします (スコア:2)
まぁ、今のところは新規SIMを買った方が良いのでは無いかと思います。
#そういう僕はt-mobileの$30/mo のplanを使っています。SIM代1USDの30USDでネット使い放題、100分までの通話料無料。
KaI
Re: (スコア:0)
> パケ定をUSでもお願いします
あるよ。 [softbank.jp]
Re: (スコア:0)
WILLCOM(イーモバイルも)は現在SoftBankの代理店の一形態となりつつあります.
WILLCOMプラザでSoftBankのiPhoneは買えても(現在iPhone4s絶賛?発売中),WILLCOMブランドは無理かと.
また,もしそれを実現しようとするとApple側から端末販売の一定シェアを保証させられることになると思います.
すると,さらにWILLCOMから端末を発売するメーカーはいなくなるでしょう.
よくてWILLCOMを一応バックアップしている京セラ,企業向けの端末を販売している日本無線が出し続けてくれるかどうか.
Re: (スコア:0)
EUでは、域内で契約したらEUどこへいっても契約通りの料金プランになるらしい。ローミングがなくなる。(域外契約者はローミング扱い)
ソフトバンクグループでもそうなると便利そうだ。日米しかないけど。
世界最大のエリアなキャリアのVodafoneでもそういうのはやってなさそうだし、ソフトバンクが先陣切ってくれるとおもしろくなるのだが。
それより、先日の株式総会で孫社長がグループ内通話定額を「やりましょう」したけどスプリントは入らないのかな?
ソフトバンクの株価 (スコア:0)
あんまり上がらないね、7000円台に成ることを見越して買ったのですが、利確して半分売ってしまいました
Re: (スコア:0)
価格つり上げによる社債発行しまくり、中華ベンダー禁止によるコスト低減の効果低下&天下り受け入れ。
買えたのは規定通りでも、当初の思惑通りいくかどうかは未知数...
Re: (スコア:0)
当初の目論見より条件が悪くなってるからねぇ
DISH参戦により買収額が上がってしまったし、安い中国産の機器が使えなくなったし、対策はとってあったとはいえ円安による影響もあるし。
ソフトバンクの自信はどこから来るのだろう? (スコア:0)
ソフトバンクは「日本でもNTTやKDDIの2強に割り込めた。
だから、アメリカでも同じようにT-mobileやVerizonなどの2強に割り込める」らしい。
元国営や規制でガチガチだった日本での競争と、
新技術や新ビジネスモデルが次々、出てくる知的財産重視のアメリカでの競争が同じだろうか?
なんだか、テレビに出てくる変な外国人の「だいじょーぶぅ、だいじょーぶう」みたい。
Re: (スコア:0)
とにかくスケールメリットを出すことに必死なのでは。
国内3位キャリアのままではやはり不利です。
国をまたぐとはいえ、一応ドコモよりも大きいよ、となると多少は扱いが変わって…来るはず。
すぐには無理でも第4世代以降では同じ設備を導入するなどして投資効率も上げてくるだろうし。
微妙な感じのClearwire (スコア:0)
知ってる範囲で。
SprintはCDMA2000→FDD-LTEなので、日本と合わせて端末や基地局調達で規模のメリットは出せそうだけど、
Clearwireって、ずっと資金調達でSprintともめてたイメージ。倒産するかもみたいな話もあったと記憶。
通信方式もWiMAX→TD-LTEだよね。
でもTD-LTEは、例のアメリカ政府からの安全保障関連のツッコミもあり、政府の許可は出たけど基地局や端末の導入がやりにくそう。
エリアも狭い。
Clearwireというより、そのユーザをSprintに移行させるということかな。