
9月5日午前11時、大阪府で携帯電話が一斉に鳴る 64
ストーリー by hylom
恥ずかしい着信音がばれないように注意 部門より
恥ずかしい着信音がばれないように注意 部門より
simon 曰く、
9月5日の水曜日、午前11時に大阪府で地震の避難訓練が行われる(大阪府の告知Webサイト)。その際、大阪府下の携帯電話にエリアメール/緊急速報メールが送られて、対応したおよそ350万台の携帯電話がマナーモードになっていても強制的に鳴動する予定。
これは過去これまでない大規模な訓練で、府では授業中や会議中、式典中、映画館、図書館など携帯電話が鳴ってはいけない場所ではあらかじめ携帯電話の電源を切っておくことを推奨している。
運転中にびっくりして事故が起きないかどうか、学校に携帯をこっそり持ち込んでいる高校生がバレたりしないか、今からいろいろ心配である。
まだ時間がある。 (スコア:3)
「息子さんからのSOSの証拠として、11時に緊急電話させますから・・・」
なんてね。
大阪府以外でもあります (スコア:2, 参考になる)
エリアーメールの訓練では東京都では一部の区で過去に実施されたことがありました。(帰宅困難者対策訓練 [tokyo.jp])
また今度の9月の防災の日にあわせて実施する自治体も多いようです。
エリアメール 訓練 [google.co.jp]で一週間以内の記事を検索してみると 千葉市、徳島市、旭川市ほかいくつかの町村などでも行なわれるようです。
住んでいるところや旅行先で該当するかどうか各自確認されたし。
Re: (スコア:0)
東京都だと、目黒駅や目黒区内を中心に防災訓練が行われる一環で、エリアメールが発信されます。
品川区 9月1日(土)に緊急速報メールが発信されます [tokyo.jp]
それと、あまり一般市民には関係ありませんが、9/12にJ-Alertの全国一斉自動放送訓練もあります。
全国瞬時警報システム(J-ALERT)の全国一斉自動放送等試験の実施(平成24年9月12 [fdma.go.jp]
そうだ、アレにも参加してもらって…と思ったけど、 (スコア:1)
# しかも5年以上も前………orz
>恥ずかしい着信音がばれないように注意 部門より (スコア:1)
たしか3.11のときは耳慣れない着信音が鳴ったように記憶してたけど、記憶違いだったかな……
Re: (スコア:0)
たしかに緊急速報受信時の着信音は,通常の(恥ずかしい?)着信音とは違いますよね。
Re:>恥ずかしい着信音がばれないように注意 部門より (スコア:3)
docomoのは緊急だと言うことをわからせるために、わざと変更している。
って言っていましたね。
たぶんauも同じだと思います。
Re:>恥ずかしい着信音がばれないように注意 部門より (スコア:1)
というか全キャリア全機種で共通のものを使ってたような。
統一されてないと、いざ鳴っても何の音だか分かりにくくなりますし。
Re: (スコア:0)
少なくともdocomoとauのは(機種によって)違っています。2台同時に鳴るので確認しております。
Re: (スコア:0)
Re:>恥ずかしい着信音がばれないように注意 部門より (スコア:1)
Re: (スコア:0)
着信音はかごめかごめでお願いします…って投稿しようとしたら既にあった
では出ると「ぴぴ~ぶ~(CV:釘宮理恵)」でお願いします
Re: (スコア:0)
この時間に合わせて車椅子で崎に行ってロボノゴッコしよーぜ〜。
# サイバーダインのアレをつけて突如走りだすのでもイイけど。
Re: (スコア:0)
ロボノプレイ組は皆同じことを思いますよねw
Re: (スコア:0)
古くても強制的になるんだろうか?
どの世代からそういう機能が内蔵されてるのかね。
極端な話、mova(今使えるか知らないけど)とかのレベルでも対応するのかどうか。
Re: (スコア:0)
周りの人のやつは皆鳴ったのに、俺のだけ鳴りませんでした。
// その日に限って人生初福島とかどんだけ運が悪いのかと。
Re: (スコア:0)
今回は大阪市福島区にいれば鳴りますよ?
バーチャル・ウォーズ (スコア:1)
とうとう、バーチャル・ウォーズを実体験できるわけですな。
運転中にびっくりして事故が起きないか (スコア:0)
本番ではそれどころではないから問題ないということでしょうか。
Re: (スコア:0)
そもそも「運転中にびっくりして事故を起こす」なら、普段から起こしている筈だから
携帯電話の所持を止めるか運転を止めるかしかないと思うんだ。
それとも電話の着信時は必ず予告されていて決まった時間にしか無い物なのだろうか?
Re: (スコア:0)
> 携帯電話がマナーモードになっていても強制的に鳴動する予定。
と書かれてますが?
Re:運転中にびっくりして事故が起きないか (スコア:2)
だから「*通常の着信* は、携帯電話の所有者がある程度コントロールできるね。」と書かれたのだとは思いますが。
だから何?って感じではありますね。
訓練だろうが本番だろうが急に鳴るもの持ち歩いているという認識を広めるためにもいい訓練になるんじゃないですか?
訓練のせいで事故ったとか言い出すヤツにどいう対応するのか興味ありますけどね。
急に鳴ってビックリしたくらいで事故るギリギリの運転するヤツが悪いとも言えるけど
偶然色々重なった時に最後のトドメが訓練の鳴動だったらご愁傷様。
Re: (スコア:0)
見落としてました。
> 訓練だろうが本番だろうが急に鳴るもの持ち歩いているという認識を広めるためにもいい訓練になるんじゃないですか?
そうですね。自分のものはコントロールできても同乗者の携帯電話まではコントロールできないですしね。
Re: (スコア:0)
うっかりマナーモードにし忘れてた程度で事故起こされてもなぁ。
Re: (スコア:0)
地震とかの緊急メールって音も普段設定してる音とは違うはずだけど。
まあ実際に起きた時にそれで事故起こすのかよって話だから結論は変わらないけど。
Re: (スコア:0)
たいていの事故は「うっかり」だからなぁw
Re: (スコア:0)
深夜に熟睡中に鳴るのがびっくりしますね。
暗闇で寝起きだととっさに逃げようもないし
そもそも寝床が一番安全になってるから下手に動かない方がいい。
でも深夜だからといって就寝中とは限らないし
揺れの後に津波が来る恐れのある地域のことも考えると
おやすみモードみたいなものは難しいのかな。
Re: (スコア:0)
むしろ、うっかり運転中に触ってしまって警察に捕まるとかありそう。
警察でもそれを見越して取り締まりを予定してたりして。
大阪府下にあるかどうか (スコア:0)
おそらく基地局が大阪府内の場合になるのでしょうが
隣接している市町村でも鳴る可能性があるのでしょうね。
Re:大阪府下にあるかどうか (スコア:2)
公式FAQを見ると、
「大阪府域を対象に「災害・避難情報」を配信しますが、他府県との境界付近にある端末は、大阪府外でも鳴動することがあります。」
とのことです。
エリアメールで送信するからなんでしょうが、そうするとその日たまたま大阪府に出かけてきた人にも届くんでしょうねぇ。
大阪府だけの告知でいいのかしらん。
Re:大阪府下にあるかどうか (スコア:1)
兵庫県尼崎市はほぼ大阪府だから鳴りそう。
Re: (スコア:0)
新幹線で通過している人も鳴ったりするんでしょうかねえ。
Re: (スコア:0)
マナーモードだから大丈夫と思っている
大阪上空通過中の航空機内でも
鳴動するじゃなかろうか?
機内がパニックになりませんように!
Re:大阪府下にあるかどうか (スコア:1)
これは大阪府内の携帯電話基地局に接続している端末に対して行われるので、
新幹線はともかく、飛行機内で鳴動する、ということは無いのでは?
Re: (スコア:0)
ん~、最近聞いた話だと大阪市・堺市だけみたいな?
#伝え聞きなんで真偽不明
電源を切っておけば本当に大丈夫? (スコア:0)
こども用のみまもり機能つきのケータイだと、契約者(親だな)が強制鳴動掛けられる機能がついているけど。
Re: (スコア:0)
Re:電源を切っておけば本当に大丈夫? (スコア:1)
怪談するなよ…怖いよ…
Re:電源を切っておけば本当に大丈夫? (スコア:1)
そもそも子供用の見守りケータイの類は簡単にバッテリーは外せないようになってる筈。(犯罪に巻き込まれた時に犯人に簡単に外されないように。)だからありえないと言えばありえない。
Re: (スコア:0)
SOFTBANK 005Z [softbank.jp]の場合は時計ドライバー1本で簡単に分解できるようになっているけれど、いちいち電池外すより捨てるなり叩き壊すなりしたほうが早くね?
Re: (スコア:0)
PDF (Portable Document Format) 注意!⤴
Re: (スコア:0)
よく勘違いされていますが。
一部の携帯電話の電源オフは、一種のスリープモードで何かしらのイベントで起動することがあります。
以前持っていた端末で、電源オフでも目覚ましごときでデバイス起動し鳴らすことがあります。(ごく少数の古い型に限定されるでしょうけど)
#2220914コメで「バッテリー抜いても鳴るのかな?」とありますが
私の場合は、病室内で何度も目覚ましを鳴らしてしまったので。 終いにはバッテリーを毎日抜きました。
そもそも入院中は、仕事の電話なんて毎日外で掛けたりせずに安静にしてろって? ごもっとも。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re: (スコア:0)
目覚ましの設定を変更できない機種なのか?
これだけ? (スコア:0)
>大阪府内にある携帯電話が880万台だとすると、約350万台が一斉に鳴ると推定しています。
電源が入っている携帯の推定が半分以下なのか。
Re:これだけ? (スコア:3, 参考になる)
今回の訓練では『訓練緊急地震速報メール』と言いつつ実際に配信するのは『災害・避難情報』区分のメールなので、緊急地震速報の対応機であっても配信対象外の機種がかなりあります。
特にauとソフトバンクに多く、iPhone4/4Sなんかも配信対象外。
ドコモ:緊急地震速報・津波警報、災害・避難情報 [nttdocomo.co.jp]
au: 緊急地震速報 [kddi.com]/津波警報 [kddi.com]/災害・避難情報 [kddi.com]
ソフトバンク: 緊急地震速報、津波警報および災害・避難情報 [softbank.jp]
Re: (スコア:0)
事前に電源を切る人、圏外にいる人、非対応機(とくにソフトバンク多し)の人も入ってるんじゃないの?
心配ご無用 (スコア:0, すばらしい洞察)
ソフトバンクなら大丈夫
#何が?
大阪府は規約違反では? (スコア:0)
緊急速報「エリアメール」サービス利用規約 http://www.docomo.biz/html/rules/areamail.html [docomo.biz]
第12条(エリアメールの送信)には訓練で送っていいなど一言もありませんけど。
Re: (スコア:0)
第18条(禁止行為)
ドコモ又は第三者の機器、設備等(エリアメールセンター、利用者の携帯電話端末を含む)の利用又は運営に支障を及ぼす行為
事前に電源切れってのは、これに触れる気がしますが。
Re: (スコア:0)
日本政府が地震後に送ったメールもだめっぽいですね。
# au契約者なのでドコモユーザー以外の国民は無視?と思いましたが。