
英Vodafone、「携帯電話の電波を受信しやすくする傘」を開発中 21
ストーリー by hylom
持ち歩くには重いけど設置して使うにはいいかも 部門より
持ち歩くには重いけど設置して使うにはいいかも 部門より
masakun 曰く、
英Vodafoneが携帯電話の電波を受信しやすくするというハイテク傘「Vodafone Booster Brolly」を開発中という(hanimarudo氏の日記、ITmediaプロモバ、Official Vodafone UK blog)。
高利得アンテナと低消費電力の信号リピータを組み合わせ、電波の弱い野外でも電波を受信しやすくするというもの。さらに傘には12枚のソーラーパネルが搭載され、端末の充電も行えるという。重量は約800g。
パラボラ (スコア:3, 興味深い)
どうも先入観が先に立って、使用時には逆さまに開かなければならないような気持ちになる。
Re: (スコア:0)
私も内側に金属が貼ってあってクルクル回ってバリ3になる位置を
探すのをイメージしました。
Re: (スコア:0)
小学生の頃にさんざんやった「おちょこ」がいかされる時。
Re: (スコア:0)
しかも、常に基地局の方を向けないと行けないのかw
Re: (スコア:0)
逆にあらゆる方向に基地局を作ってしまえば。
Re:パラボラ (スコア:2)
>逆にあらゆる方向に基地局を作ってしまえば。
そうすると「携帯電話の電波を受信しやすくする傘」は要らないいじゃね?
Re: (スコア:0)
仕込み杖のように、シュルシュル っと。
雨傘? (スコア:1)
英国紳士は少々の雨では傘をささないものかと思っておりましたが、そうでもないのでしょうかね?
Re:雨傘? (スコア:2)
ご婦人が昼間も使えるように日傘スタイルもあるのでは?
Re: (スコア:0)
「充電機能をご利用の際は、日傘としてご使用ください」だったらイヤですね。
Re:日傘になるならまだいい。 (スコア:2)
本当にイヤなのは、ソーラーパネル付きリュック [srad.jp]で「充電するためには炎天下の中を背負ったまま4時間練り歩いてください」ではないのか。
しかもこいつは高温になる車内に放置厳禁ときているし、「数時間毎に内部を通気しろ」ともあるので、面倒ったらありゃしない代物なのだが、こんな芋なデザインのリュックサックが3万もするってのが一番の驚き。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
逆に傘屋が儲からないからこんなの作ったんだろうか?とも思える
傘さしながら電話するのは面倒だから個人的にはいらない
Re: (スコア:0)
佐野 洋子著 「おじさんのかさ」 ですか
まだ教科書に載ってますかね
受信しやすくなるのは理解した (スコア:0)
で、送信には一切手を加えない(電波を飛びやすくさせない)という事でOK?
Re:受信しやすくなるのは理解した (スコア:1)
リピーターを使ってると書いてあるから、送信も増幅しているはず。
Re: (スコア:0)
前から疑問だったんですが、違法な出力の無線LANが売ってたりしますけど
送信はいいとして受信てどうしてるんでしょう?
なんか納得いかないんですけど。
Re:受信しやすくなるのは理解した (スコア:1)
単に空中線電力だけの話だったら、
・声はデカイ
・でも聴力はふつう
という事になる。
相手も声がデカイとか、自分は耳(アンテナ利得や受信感度も良い)ということでなければあんまり意味ないかも。
Re: (スコア:0)
傘についてる高利得アンテナを使ったリピーター経由で再送受信するので、受信感度も上がるんじゃないですか?
これを外で・・・ (スコア:0)
> 傘には12枚のソーラーパネル
正直、さすの恥ずかしいです。
Re: (スコア:0)
写真をみるとそれほど奇抜でもないかも。
海水浴、ゴルフ場なら大丈夫なレベル。
広まれば漏れ電波を求めて回りに人だかりができるかも。
#自分むりッス
なんとなく (スコア:0)
「実用新案出願中」
「特許申請中」
とか書かれてそうな。