
アメリカでは成人の約半数がスマートフォンを所持している 11
ストーリー by hylom
日本では? 部門より
日本では? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
アメリカのリサーチ専門誌「PewInternet」によると、2012年2月現在、アメリカ成人の約半分がスマートフォンの所持者になった。昨年5月の調査結果ではスマートフォンユーザーは35%だったが、今年は11ポイントの増加して46%に。つまり、成人の5人に2人がスマートフォンユーザであり、普及速度が非常に速いことが分かる(PewInternet、本家/.、PewInternet元資料PDF)。
低所得者層のPC代わり (スコア:2, 参考になる)
このあいだケニアで低価格(80$)のスマフォがとても売れている [srad.jp]という話があったけど、アメリカの場合も同じでPC代わりのネット端末として使用している。
PC買って家にネットワーク引いて、なんて手間暇と金をかけなくてもいつでもどこでもアクセスできるスマフォがあればPCなくても困らないもの。
Re: (スコア:0)
むしろあんな金のかかるもの金持ちしか持てないと思うんだが。
Re:低所得者層のPC代わり (スコア:1)
貧乏するってのは色々とお金が掛かるんですよ。
Re: (スコア:0)
>むしろあんな金のかかるもの金持ちしか持てないと思うんだが。
この場合の「あんな」はPC or スマフォ?
Re: (スコア:0)
そこはね、ちょっと資料を見るといいですよ。短いから。
年齢18-29において年収30000ドル以上は72%、未満は58%になっています。
これが65歳以上になると27%、5%と更に差が開きます。
大卒(以上)と高卒の比較だと、18-29が70%、63%で、65歳以上は20%、8%になっています。
なので、アメリカのスマホに関しては、まだ金持ちのツールだというのがあると思います。cell phoneの資料はわかんないけど。
Re: (スコア:0)
見たところ二極化している気がする。
スマフォみたいなファンシーなやつか通話+IMしかできないタイプかのどちらか。
一方日本では (スコア:0)
Re:一方日本では (スコア:1)
普通の携帯でもWEBが見られるからだよ。
スマートフォンじゃなきゃだめなことはあまりない。
スマートフォン売るのに、ソフトバンクですら冬春モデルは「日本仕様搭載(キリッ」って強調しなきゃいけないぐらいだし。
Re: (スコア:0)
それはただ単に林檎フォンに比べて強調すべき利点が他にないからだろう
今のソフトバンクの料金体系じゃ「日本仕様搭載スマフォ」は「日本仕様」とやらが絶対に必要な人以外はほとんど選ぶ理由無いんだから
Re: (スコア:0)
ところが、2010年の冬春モデルでは逆のこと言ってんだよ。
Re: (スコア:0)
そういうことを言うようになるのは、歳のせいですか、そうですか