
Asus のクアッドコア搭載タブレット「Eee Pad Transformer Prime」 23
タブレット無双 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
世界発のクアッドコア搭載タブレット PC「Eee Pad Transformer Prime」が ASUS より発売されることとなった (PC Watch の記事、本家 /. 記事より) 。
搭載されているのはシングルコア ARM とクアッドコア ARM を組み合わせた「1+4 コア」という構成の Nvidia Tegra 3 (参考: ITmedia +D PC USER の記事)。動作クロックはシングルコア動作時で各最大 1.4 GHz、クアッドコア動作時には最大 1.3 GHz。AnTuTu Benchmark では 10,619 という高スコアをマークし、これは高パフォーマンスと謳われている HTC Jetstream のおよそ 2 倍のスコアであった。また SunSpider や Browsermark のブラウザベンチマークテストにおいてもそれぞれ 17 ms および 98324 というスコアを記録し、これもトップレベルのスコアであった。
タブレット端末ではあるが、専用の着脱式キーボードを利用すればクラムシェル型のノート PC としても使える。本体は前製品よりも軽量化を実現しているが、バッテリ駆動時間は +2.5 時間の 12 時間を実現した。キーボードドックを接続すれば更に駆動時間は伸び、18 時間を実現できるという。液晶は解像度 1,280x800 の 10.1 インチ型、ストレージは 32 GB か 64 GB から選べる。
OS は発売時には Android 3.2 だが、4.0 へのアップグレードも計画されているとのことである。なお、米国での価格は 32 GB モデルが 499 ドル、64 GB モデルが 599 ドルとのことだ。
ずいぶん変形がしょぼくなるんだなー (スコア:2)
名前にOptimusがつかないだけで。
Re: (スコア:0)
さぁ、たたかいだー
Re: (スコア:0)
私にいい考えがある
Re: (スコア:0)
コレ [nttdocomo.co.jp]と合体させるしか
Re:ずいぶん変形がしょぼくなるんだなー (スコア:1)
コッチ [nttdocomo.co.jp]とUSBテザリングで、ってギャグはきっと誰かが実現する。
Eee Pad Transformerから一言 (スコア:1)
ぶっちゃけキーボードは案外、使わないですよ。キーボードつけてクラムシェル型に切り替えると
タブレットのありがたみが失せるし、ノートPCの方を使ったほうがいいかなという気になるので。
初代EeePad Transformerはキーボード取り付けると下手なNetbook以上の重さになるので持ち歩く
気にもならない。
タブレットの利点はごろ寝しながら/.Jが見れるところなんで、キーボードレスがあるならそっちのほう
がお買い得ですね。ノートPCを持ってないという人ならアリかも、とは思いますケド。
Re:Eee Pad Transformerから一言 (スコア:2)
うちはタブレットしか無いですが、たまにキーボード欲しくなりますよ。
ケースの蓋を折りたたんでスタンドにする使い方もありますから、
スタンドで充電が出来てキーボードが付いてたら良いかなと思ってました。
#確かにVer3.2の現時点ではメインになりえない。ビュワーとしてがメインの使い方。
#いつかPCレスで何でも出来る時代が来るのかも???
Re: (スコア:0)
> #いつかPCレスで何でも出来る時代が来るのかも???
そうなったデバイスが,新たに「パソコン」と呼ばれるようになり,いつまでたっても「PCレス」にはならないのではと思う。
Re: (スコア:0)
普通のノートPCを持ち歩いていて、カバンが肩に食い込んでて
肩腰に直ちに健康に影響がありそうなACです。
Prime は前TF101より薄く、軽量化されてますよ。
Pad 586g, Dock 537g 合計 1123g ですね。
下手なノートPCよりは軽いですね。
軽量なノートPCには負けますが、18時間駆動のバッテリーは
他の軽量ノートPCには対抗できるものは少ないと思います。
あるとすればレッツノートのJ10とかそこらですが、J10でも
バッテリー稼働時間12.5時間程度。
最もEeePad Transfomer Primeの競合としてはMBAがあるでしょう。
そのMBAでも稼働時間は4.5時間で、持ってる人たちは大抵
ACアダプターも一緒に
Re:Eee Pad Transformerから一言 (スコア:1)
Primeはどうかわかりませんが、現行のTransformerはセキュリティキーで
ブートローダーにロックがかかってます。同じようなやり方なら、メーカーがWindows 8への
アップデータを公開しないと無理でしょう。現Transformerではキーがネットに出回って、
それでロックを外しROMを抜いてroot取ったりできるようになりましたが。
PCと違って、ARMプラットフォームでは全メーカー共通のブートローダーというのはない
というと語弊があるかもしれないが、いくつか種類があるし、ストレージの形態にも
いくつかあるので、PCのようにパッケージを買ってきて
自分でインストールという形にならないでしょう。
Transformerに限らず、メーカーが別途、アップグレードとして出すか、
プリインストールを買うという形になると思われます。
Re: (スコア:0)
>気になるのは、Windows8をインストールできるのか、そして
えーっと、これがオチで笑うところですか?
ゆーがった (スコア:0)
へてろんな構成なのは重々承知の上で、
> 「1+4 コア」という構成
QuadでなくQuintet core?(Quint?)
# PS3はSextet?Septet?
Re:ゆーがった (スコア:1)
たしか、高速4コア(4スレッド) と、高効率1コア(4スレッド) を切り替えながら使うので、5コア同時に使うわけじゃないはずです。
「世界発」 (スコア:0)
ASUSが多国籍企業だって言いたいのか、グロタブとガラタブは違うんだぜハッハーって言いたいのか。
#たぶんどっちでもない
Re: (スコア:0)
グラブロとザクレロは違うんだぜハッハー
ツッコミどころ (スコア:0)
×:世界発のクアッドコア搭載
○:世界発のTegra3クアッドコア搭載
×:シングルコア動作時で各最大 1.4 GHz
○:シングルコア動作時で最大 1.4 GHz
#シングルコアで「各」はね~だろ~w
ベンチマーク:
元記事はこれ [pcmag.com]でベンチマークスコアはこれ [slashgear.com]?
×:また SunSpider や Browsermark のブラウザベンチマークテストにおいてもそれぞれ 17 ms および 98324 というスコアを記録し、
○:今まで見てきたタブレットPCより、SunSpiderにおいて17ms速く、Browsemarkでは98324よりも良い
じゃね?
#つ~か、SunSpiderが17msで終わるって、どういう環境?
#ちなみに、Phenom II X6 1100T+IE9でも209ms [memorva.jp]掛かるらしいぜぇ
Re: (スコア:0)
世界発のクアッドコア搭載タブレットって何が出てたっけ?
Re: (スコア:0)
なぜおまえらは「世界初」に修正しないの
Re: (スコア:0)
コピペしたから
ツッコむべき所は (スコア:0)
世界「発」じゃねーの?
Re: (スコア:0)
世界に向けて発射
解像度が低い (スコア:0)
他のタブレットにも言えることだが、10インチなのになぜ7インチと同じ解像度なのか。
せめて1600x1200の解像度の10インチタブレットが出て欲しい。
CPUとかGPUとかの性能面はもう十分だから解像度を上げるようにして欲しいものだ。
Re: (スコア:0)
10インチかどうかは知らないが、Acer A700という1920x1200のものが予定されているし、
http://japanese.engadget.com/2011/11/17/acer-tegra-3-a700-a701-1920-x-1200/ [engadget.com]
ハイレゾiPadと、サムスンからも2560x1600の解像度のものが噂されているよ。
Tegra3になって液晶インターフェースがハイレゾに対応できるようになったらしい。