
ソフトバンク、900MHz帯の電波割り当て前に基地局工事を開始? 44
ストーリー by hylom
勝算はあるのか? 部門より
勝算はあるのか? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
現在ソフトバンクモバイルには1.5GHz帯および2GHz帯の周波数が割り当てられている。そして、今後地上アナログ放送の終了によって空いた周波数のうち、900MHz帯が携帯電話向けに割り当てられる予定なのだが、ソフトバンクはこの帯域の割り当て決定前に工事発注に動いているという(東洋経済)。
900MHz帯は来年7月から利用が許可されるというが、いち早くその帯域を利用したいと言うことからこの動きになった模様。なお、900MHz帯だけでなく700MHz帯も携帯電話向けに割り当てられるとのことで、NTTドコモとKDDIもこの両者の周波数帯を希望しているという。さらにイー・アクセスも900MHz帯を狙っているとのこと。割り当てられる帯域幅は最大30MHzで、厳しい競争になるとのことだ(ITmedia掲載のSankeiBiz記事)。
どっちに転んでもいいのかもしれない (スコア:3)
逼迫した回線状況を考えると割り当てをもらってから作り出すのでは遅すぎるとは思うのでこれはこれで有りかと思います。
また、割り当てられなかったとしても割り当てられたキャリアに貸すなりなんなりすればいいと思うのでどっちに転んでもいいのかもしれない。
(干渉とか考えると全部有効的に使えるかどうかは不明ですけど・・・)
# もちろん転ぶとしたら孫社長としてはSoftBankに電波が割り当てられるほうがいいと思いますけど。
Re:どっちに転んでもいいのかもしれない (スコア:2, すばらしい洞察)
基地局配置は、バラまけばいいというものではありません。
各キャリアともにやりくりに必死になり、
周波数帯ごとの提供帯域や収容利用者数、通信量などを勘案して
時間をかけて綿密に変化させ詰めていくものです。
そこで、
「とりあえずオレが立てたのを使え」と言われても
そんなもの借りるキャリアは存在しないでしょう。
Re:どっちに転んでもいいのかもしれない (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそもいい位置は既にドコモかauが確保しているのでは?
Re:どっちに転んでもいいのかもしれない (スコア:2)
ADSLの時の行動を見ると、自社の利にならないなら他者の足を引っ張る事は有っても利は提供しないと思うんだよね。
Re:どっちに転んでもいいのかもしれない (スコア:2)
おっと、編集ミスって書いちゃった。
となると、自社のインフラの足しにしてくれれば、少しは良くなると思うんだけど。
自身がiPhoneを使い始める時、
「最初は電波が弱いかも知れませんが、来月辺りに近所に増設の予定だから大丈夫です。」
と言われた。
しかし、2年縛りが終わった後でも、増設はされなかった。
Re: (スコア:0)
http://minkara.carview.co.jp/userid/222200/blog/12815193/ [carview.co.jp]
こういう理由だよw
Re:どっちに転んでもいいのかもしれない (スコア:1)
ほとんど個人の妄想の上、既存周波数での増設、それも予定に載っている物の奴には何も関係が無い話ですね。
そもそも整理のための周波数変更時に既存キャリア以外に割り振る事は有りえないでしょうし。
Re:どっちに転んでもいいのかもしれない (スコア:1)
SBMは900MHz帯を当初HSPA+で使うと言っているけど、他社はLTEで使うと言ってるから、無理でしょう。
Re: (スコア:0)
貸せるんでしょうか?
方式の違うauは無理でしょうし、独自の作り込みをしているドコモも
ソフトバンクの汎用品など要らないのでは?
Re:どっちに転んでもいいのかもしれない (スコア:1)
ロケーションが良くて屋上にアンテナ設置可能なビル(と機器設置可能な部屋)は奪い合いの状況らしいですから、とりあえず場所を先に確保してしまえば転売は可能ではないですか?
特に最近は電磁波の健康に対する影響を問題にする人が多くなってきて、設置場所確保の交渉は大変らしい....
Re: (スコア:0)
>ロケーションが良くて屋上にアンテナ設置可能なビル(と機器設置可能な部屋)は
>奪い合いの状況らしいですから、
>とりあえず場所を先に確保してしまえば転売は可能ではないですか?
その
「奪い合いになるほどの場所を、自分は使わないのに押さえておく大量のコストを支払い続ける」
ことができれば、ですね。
今のソフトバンクにそれだけの資金力はありません。
キャッシュフローもストレートに悪化しますから、手を出すこともできないでしょう。
Re: (スコア:0)
設備なしで、作ってるかもしれないよ。電源だけ用意してあります~とかね。
Re:どっちに転んでもいいのかもしれない (スコア:1)
Re: (スコア:0)
割り当てられたからwざまぁwwwww
Re: (スコア:0)
設備は貸せないけど、場所を譲ることはできたりしてね。
実はアンテナっぽい何かと金属製の箱を置いてるだけかもしれない。
場所だったらauとも交渉できるし。
Re:どっちに転んでもいいのかもしれない (スコア:1)
2G帯に切り替えるとかね。
今持ってるところにちゃんと投資せずに新しい帯域寄こせってのはムシが良すぎる。
後から来て良いとこ明け渡せとか言ってる暇あったら、ちゃんとやることやれ
Re: (スコア:0)
Re:どっちに転んでもいいのかもしれない (スコア:1)
市場が出来上がって儲かるのが分かってからのこのこ参入しといて一等地が残ってない、ずるいとか言われてもな。
今から新宿駅前に土地寄越せとか、鳩居堂は立ち退けとか言われてもハァ?としか言い様が無い
Re: (スコア:0)
んで、一等地が増えるんで、先駆者には開拓ご苦労さんと挨拶しつつ、
一番いいところを最後に来て頂戴するわけですね。
Re:どっちに転んでもいいのかもしれない (スコア:1)
既に与えられてる帯域を有効に使ってないと、新しいとこはもらえない可能性が高いのでは?
Re: (スコア:0)
電波ってのはアンテナ立ててみないと分からないからね
とにもかくにも、700/900MHzはまともにLTEやる事業者に割り当てて欲しい
よくつながるとこの最近の土管屋としての仕事はそれなりにいいし
Re: (スコア:0)
まともにやるLTE・・・イーモバイル?
これでSBはDoCoMo、auではなくイーモバイルに割り当てたら
どんな因縁つけるんだろう
Re: (スコア:0)
2G→2GHz?
なんで今頃第2世代なのかと思ったわ。
Re: (スコア:0)
2GHzでは電波の関係上努力しても繋がらないでしょう。
だから900MHzが欲しいんですよ。
電波特性上基地局増やしても電波改善しないから新帯域が必要なのです。つながりにくソフトバンクってイメージが無くなる可能性が大きくなるのです。ソフトバンク嫌いなのかもしれませんが、消費者の利益を考えれば当然の行動だと思います。
別に問題なし (スコア:2)
免許降りる前に電波発射しなければね。
あと、屋根に太陽電池突けるだけの施設になるかもしれないし。
# ただの私企業の判断です
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
少し疑問が… (スコア:2)
数兆円規模の投資をしたと言われていますが、今回の報道ではソフトバンクの投資額は2500億円程度。
全国展開するつもりが無い若しくは鉄塔型の局にするつもりが無いってことなんですかね?
#いや、まぁ、トラフィック分散って意味でなら都市部のみの展開でも意味はあるんだろうけど…
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re: (スコア:0)
ソフトバンクがあまりにも貧弱すぎるのは、コンクリート建築物が密集する都市部ですよね。
その都市部から集中的に900MHz帯を活用していくのではないでしょうか。
ソフトバンク携帯の繋がらなさは致命的で、ビルの1階(地下ではない)にある居酒屋に入っただけで圏外。
他社携帯じゃあり得ない。
ただし、都市部以外の田舎でもソフトバンクはつながらないですけどね。
じゃ、どこでつながるのか?
2GHz帯でコンクリート建築物が多い都市部に対応するためには基地局を増やすしかないんですが、ソフトバンクは数を増やすことをケチってるのでこういう事態になっているわけです。
基地局への投資をケチっているのに、ドコモから設備にお金がかかるからなんていって接続料をぼったくってたり。
あの騒動はどうなったのだろう?
Re:少し疑問が… (スコア:2)
東京で他と比べて困ったことってないなぁ。身近な人は、似たような感じのことを言いますね。
ただ、iPhoneを使った場合は別。アレは端末の出来が相当に悪いのか、電波をうまく掴めない感じ。iPhoneと他のソフトバンク携帯と同じ場所で使うことになると「あれ?」ってなります。
確かにiPhoneは電話としての性能は悪いですね。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
SBガラケーは気持ちマシかもしれません。
# 地震が来るまでSBでいいって言ってた人もいますから。
## その人は地震後あまりに使えないので他社に乗り換えました。
自分はiPhoneではなくAndroidなのですが、表示上電波があることになっていても
実際の通信開始までの遅さと、通信中のデータDL速度が
他社に比べて限りなく遅いです。
# Wifiに切り替えてDoCoMo回線からテザリングしちゃうくらいw
SIMの契約が4月(6月?SBよくわからん)までの縛りだから解約できない・・・
# iOS5でDoCoMoSIM使えなくなるってマジ?
## SIMフリーiPhone5を輸入するつもりだったのに
Re:少し疑問が… (スコア:1)
X06HTを使っていますが、そーゆー不便な感覚はまるでありませんね。
他の端末で検証しました?
iPhoneのダメさ加減もそうなんですが、問題にぶつかったらまず切り分け。/.jに出入りするような人なら基本だと思ってたんだけどなぁ。
Re: (スコア:0)
同じくX06HTですが、伊豆の山奥の極地に行った際、友人のiPhone3Gは1本、もう一人の友人のSoftbankガラケーは2,3本立っているのにDesireは0本(圏外ではない)でした。
海外リリースのスペック表を見る限りDesireはSBの1400Mhz帯は対応いないので、2100Mhz対しか対応していないのならば、ガラケーより狭いのは納得なんですが、日本リリース版はその辺の詳しい情報ないので・・・。でもiPhone繋がってたし。
(SBの1400Mhz帯ってデータ通信向けでしたっけ?)
まぁ、単に端末に搭載されている受信機がショボイのかもしれませんが。
確か、端末の下部を握らない様にとか、そんなネタありましたしね。
# 友人のガラケーにDesireを接触させるとなぜか通信できたのでAC
Re: (スコア:0)
ソフトバンクは、東京は強化地域にしているような気がするよ。
通信速度も大阪と東京では大きな差が出たという実測結果もあるね。
東京だとau並に出るところも多いが、大阪だとWillcom並だったり。
地方の都市部だけど、繁華街の路上ですら圏外になる場所があるよ。
曲がり角でいきなり電波を拾うので、基地局が足りていないのは明らか。
明確に買い手が居るのなら (スコア:2)
財政再建のためにしっかり払ってくださいね。>ソフトバンク
Re: (スコア:0)
SBMは折角割り当てられた周波数を使わずに返上した前歴が有る。
あれは他社の邪魔になっただけだが、今度は更に金を取ろうと言うのか。
Re:明確に買い手が居るのなら (スコア:1)
いつものパフォーマンスでしょ (スコア:0)
契約っていっても、900MHzの基地局だけに2500億円をいきなり全額投資すると言っている
わけでもないんじゃね?(笑)
900MHz帯(UMTS900)はHSPAで35MHz幅使える美味しい国際バンドなので、各キャリアが当然
狙っていると思われ。
SBMのトラフィックの殆どはiphoneなので、iphoneが対応していない周波数とかLTEなんて、
無駄だから当然やる気ないのですよ。
なので、緊迫感を演出したり、投資した既成事実を作ったことにしたいだけでしょうが、そもそも
基地局を建設するためには、あらかじめ許可を得ないといけないのに、そういう手順を無視した
やりかたなので、審査にはむしろマイナスに働くんじゃないかな。
といういつものSBM流自爆テロで終わりそうな予感。
Re: (スコア:0)
割り当てに関して山吹色のお菓子を配り終わったんでしょ?
いくら他社とは桁違いに少ないとはいえ設備投資を見切り発車しないでしょ。
Re: (スコア:0)
これだろうね。ソフトバンクの場合ADSLでのAnnex-A/C問題で前科があるんだし。
日本では、NTT式のISDNとの干渉に配慮したAnnex-Cにしなければならなかったが、ソフトバンクは価格の安い北米向け(当然日本のISDNとの干渉は配慮されていない)Annex-Aモデムを配りまくった。(例の白装束や赤装束のパラソル軍団ね)
たしか問題が発覚した時には、既に100万人にAnnex-Aモデム配り終わっちゃった後で、今更ダメでは混乱が大きいのでなしくずし的に認めたはず。
ソフトバンクとしては、このパターンを狙っているようだが、さすがに不法局開設なんて無茶はできないだろうし。仮に総務省に準備と受け止められるようなことやらかしたら、審査にはマイナスに働くなんて物じゃ済まないでしょ。
Re: (スコア:0)
うっかり900MHzを貰って、大きな投資が必要になったら困るので、
敢えて心証を悪くする。
そして、
900MHz帯が貰えなかったから、電波が弱いんです。
設備投資しないからじゃありません、
設備投資できないのは、総務省が悪いんです。
という、既存帯域にも設備投資をしない言い訳をする。
Re: (スコア:0)
>>900MHz帯(UMTS900)はHSPAで35MHz幅使える美味しい国際バンドなので
ある意味、AUは、論外ということですよね。
まあ、私も今更、ガラパゴの通信方式のAUに割り当てられても、
今後の通信市場の停滞が予想されるだけなので、
850MHzをもっているドコモよりも900MHzをソフトバンクに割り当ててもらいたいです。
Re: (スコア:0)
SBMのトラフィックの殆どはiphoneなので、iphoneが対応していない周波数とかLTEなんて、
無駄だから当然やる気ないのですよ。
900MHz帯に対応していないのは3Gだけですね。
後継機の3GS、4G、4GSは900MHz帯に対応しています。
Re: (スコア:0)